• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuzi ariaのブログ一覧

2012年04月05日 イイね!

気になったから測ってみた。(リアアシ編)

気になったから測ってみた。(リアアシ編)さてさて、この間の日記で長々とアシについて書きました。

まーうだうだ言っててもしょうがないので、現状を知るためにストロークを測ってみることに。

時間の関係でリアのみ計測。







着地状態でのバネの長さ:152㎜

外した状態でのバネの長さ:172㎜

=差:20㎜

ダンパーもバネと同じ動き量なので・・・

ダンパーを外した状態:78㎜(ロッド部)

着地状態のロッド長=78-20=58㎜

バンプラバーは20㎜あるので・・・

使えるストローク=58-20=38㎜



これで合ってますよね!?予想よりはるかに短いのでビックリしましたが・・・

ダンパーだけにして着地状態を再現したのがタイトルの写真です。

ロードスターのリア足は設計からしてカツカツなので、こんなもんらしいですが・・・。

にしても短い!!バンプラバーがカットしてあるのでまだマシですが、カットする前は載ってたね・・・。



んで、いろいろと考えてみたんですが、ボクの今の希望(シャコタン&ストローク確保)を実現するには、全長調整ではキビシイかと・・・。

ハイアッパーでストロークを稼ごう!!と思ったんですが、考えてみれば全長調整なので車高に関係なくロッド長は一定です。

ネジ式やCリングはそのまま下げるとロッドも短くなるのでハイアッパーで長さを稼ぐ意味がありますが、全長調整は皿を外して下げるとかしない限りはロッド長が変わらないので意味なし・・・。

全下げするとロアのケースとダンパーが接触して下げれず、たとえ短いバネを入れてもショートショックにしない限りは限界は見えてます。

そー考えると、ネジ式に短いバネで全下げ、バネが遊んでロッドが縮んでしまう分をハイアッパーで稼ぐ、というのが理想なのかな・・・。


ケースのショート加工をする財力があれば別なんだけど(笑)


乗り心地に関しては、バネレートを下げる方向で行こうかと。

幸い(?)めちゃくちゃ減衰を上げれるショックなので、多少レートが低くてもごまかせるんじゃ?

と素人考えで思っております。



ホント、みなさんアシの味付けはどうやってるのだろうか・・・?

まーとにかくやってみないとね!!

最近どこかで「プライベーターはメンドクサイと言ったら終わりだ」といったような言葉を目にして、そのとおりだなぁと妙に感心したので(笑)
Posted at 2012/04/07 01:11:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月04日 イイね!

アシを考える。。。

風、壮絶でしたね。

今日、無理矢理大学に行きまして先輩とその話題になったんですが・・・

ボク「風ヤバいっすね!!」

先輩「風強いね~。特にあの場所(学内)はヤバいよね!!」

ボク「そおっすね~、あの場所はいっつもビル風がヤバいですよね~」











先輩「そぅそぅ、ベンチュリー管になってるからね!!」




爆笑!!

ボク「確かに!!」

研究室ではこのような会話が日常的に繰り広げられておりますw





さて、昨日の日記でも書きましたアシ。


いろいろと考えているんですが、何から考えていいか分かりません・・・
(日本語ヘン)

バネレートは?自由長は?プリはかける?バンプラバは使う?車高は?減衰は?などなどなど・・・



希望はいろいろあるんですが、とりあえず大きく3つ

・サーキットでタイムを出す(チキンなボクでも踏めるアシ)

・乗り心地良し(ガタピシいわないw)

・車高下げれる!!(ペッタペタじゃなくてもいいけど、低い方がカッコいいよね!)

ってな感じ。


ハイグリを履きこなしたいので現状10-8㎏からのレートダウンは・・・。

でもボデー補強をしてないので8-6㎏でも良いんでしょうか・・・??

バネ下の軽量化を考えると14&60扁平のほうが良いんだろうけど、気に入ったホイールだからはきたいし。

テインのID70ではバネの選択肢が少ないのでアッパー変更(できればハイアッパ??)でもっと細いのにした方がラクか・・・。



とまぁ、思ってることをつらつら書いたのでわけわからないですが・・・

とりあえず現状の有効ストロークその他の計測データが必要ですね。

某白くて速い方たち、是非ご教授をお願いします!!
Posted at 2012/04/04 00:05:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月02日 イイね!

茶臼山へ

茶臼山へ時間が空いたので気分転換に茶臼山に行ってきました。

天気がとっても良くてオープン日和。

ホントは奥矢作湖に行くつもりだったんですが・・・途中で迷ってこんなところ(←)に。

どんどん奥に行って、道が使われてない感じになっていって・・・








「ガキィィィィィンンン!!!」

「!!!!!!!」





見事に落石をひきました(汗)

微妙にちっさいので、リップを抜けてメンバーに当たったみたい・・・。

外傷もなかったので、その場で引き返しました。


本線に戻って、「もういーや・・・」と茶臼山に進路変更。

高原道路、大好きなんですよねー。この辺の道では一番好きです。

途中の天狗棚。天狗様がいらっしゃいました(笑)


やっぱホイールがシルバーは無いな・・・

何回も行ってるのに知らなかったよ・・・。

時間も微妙だったのでここでターンして帰ってきました。

帰りは屋根をしめてワンルームディスコ(笑)



さてさて、今日一日乗り回してみて、やっぱり乗り心地悪すぎ!!

ずっとガンっ!!ガタガタガタ・・・って


先日しろカエル号に乗せてもらったんですが、もうなんなんっていうくらい乗り心地がいい・・・。

オレより低いのに・・・バネレート同じなのにぃぃぃぃ!!!

ホイールが14で高扁平ってのもあると思いますが、それにしても・・・。

車高も下げれない、乗り心地も悪いとかもう何のための車高調だよって感じ

こりゃゼロからやり直しですな。

とりあえず補強なしの割にバネ下が重すぎるのも一つなんだろうな~。

お気に入りのホイールなんだけど・・・。

まぁ、時間は無限にあるのでイチからコツコツやっていきます・・・。




そういえばこのホイールどっかでみたことあるなーと思ってたら、コイツでした。


RUF CTR!!カッコいい~

まぁ、同じホイールかどうかは知りませんが(笑)
Posted at 2012/04/02 23:16:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして!!fuzi ariaと申します。 愛車ユーノスロードスターNA8 Sr.2を駆って、現在モータースポーツ8年生 普段のアシにはミディア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 23 4 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2009年2月に走行51000kmでやってきた子です。 もっと走れる車(かつオープンカー ...
カワサキ バリオス カワサキ バリオス
2015.8月購入。22000kmほど。 先輩がいらないというので引き取ってきたバリオ ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
「最善か、無か」 憧れの1台であったW124 ミディアムクラス 縁あって所有する事が出 ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
2012年5月31日 譲り受け 標準車。 最後のキャブモデル、排ガス規制後のAA01で ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation