• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuzi ariaのブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

クラシックカーの価値

先月末、320Eの車検を通しました。
貧乏人のわたくしはもちろん、これからW124に乗ってみたい、大古輸入車に乗ってみたい、
なんて人も幾らかかるの??ってのは気になるところではないでしょうか。
(あくまでわたくしがお願いした工場では、の話ですが)

と、いう事で結論としては
180.559円
でした。


そのうち、税金等の必要経費は89.040円。
整備・部品等に91.519円かかった事になります。

今回、交換した中でのお金がかかったのはフロントブレーキパッドと右タイロッド。


と、いったところです。どうでしょうか?
自分としては、予想通りといったところ。

トヨタディーラーでクラウンの車検通すだけでも10万ちょっとかかるんで、
修理費用を考えなければほぼ変わらず。
それでこれだけのクルマが乗れれば大満足といったところでしょう。

今後もしばらくはなんとななりそうです。
とりあえず夏の気温に負けてサンバイザー内のミラーユニットが
接着剤剥がれで脱落したんで、G17で貼りなおそうと思います。




----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
ちょっと前の話になりますが、カーグラフィック9月号。
NDロードスターの特集がされてましたが、その中で「マツダロードスター運動性能の秘密」
として操安部の方のインタビューが載ってましたね。

なんと、ベンチマーク車両としてW124 300Eも登場してました。
操安部の方曰く「情緒的なクラシックカー」らしいですよ。わたくしのアシ車。

操安部メンバーの希望により購入・レストアされたものだそうです。
なんで300Eなのに後期用ホイールを履いているのかが凄い気になります。


「タイヤの荷重コントロールができる車両として、90年代のメルセデスが
ピークの一台だと思った。」
だそうです。

その他にもどういう所を気にして操安性評価をしてるのかの面白い話が載ってますので、
クルマの操縦性にうるさい方々はぜひご一読を。

ますますNDに乗ってみたくなりました。
(でも乗ったら絶対買うので乗りません)
Posted at 2015/08/30 00:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 320E | 日記
2015年08月15日 イイね!

めいほうBBQ

先週、明宝スキー場に恒例のバーベキュージムカーナしに行ってきました。

今回の相方は

ババーン


ノーズブラ装備です。ふざけてなんかないです。
なんか他のロドスタ乗りの方々はハードトップ下ろしたりR1R履いてらっしゃったりしてましたが、
私はこれで対抗です。
なんか道中、変な風切音してたのはコイツのせいな気がする。


午前は普通のジムカーナ、ひさびさです。
久々な上に結構なロングコースで、朝一からしかめっ面でコース図とにらめっこしていたら、
主催者の方から「大丈夫?」って聞かれたので、



「難しすぎて吐きそうです」



と答えておきました。
案の定、ミスコースしまくりました。来年は手加減お願いします。

サーキットでは気にならなかったんですが、思ったよりもブレーキングでお尻が出ます。
ちょっとナーバス過ぎるかなぁ…。と思いながらも、もともとサイドブレーキが効きにくいので、
そのあたりについてはどのステージでも楽しく走れる仕様になってるのではないかと。。。

やはりロードスターのサイドブレーキには皆様悩まれているようで…。
同じNAの方から「サイド効いてるみたいだけど、なんかやってるの??」って聞かれました(笑)





同じく午前は八の字も設置されていました。



「定常円は吐くまで回れ」



がポリシーですので、ひたすらグルグル回ってました。
一本パイロンがどうしても楕円になってしまうのが非常にイケてない。
精進します。(回りすぎて本当に気持ち悪くなったのはナイショ←乗り物弱い)


お気に入りの純正クローム

今年は明宝といえど暑かったですね~。
オープンでフルフェイスかぶって待機してたら天に召されるかと思いました。


午後からは恒例ツイントライアル


気になる車の横に並ばせてもらい、バトルしました。
これくらいの狭いコースならロードスター有利で、ターボとも争えました。
スタートダッシュがBRZと同じだったのは意外。まだまだ戦えますね。




特にトラブルもなく、一日楽しく遊べました。
やっぱりクルマ遊びは楽しいですね。


その後、ネオコ氏から呼び出しがあり、帰るついでに刈谷ハイウェイオアシスへ。
駐車場に入ってくるクルマを眺めながらのお茶です。
深夜0時30分まで(バカ)

話題の内容は
・N210系ハイラックスサーフのフェンダーは
マイチェン前後で20㎜違うらしい
・L700ミラのリヤウインドウのラインは3ドアと5ドアで違う
・4時間居て出会ったビアンテは4台


ってな感じです。
Posted at 2015/08/15 19:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年07月11日 イイね!

7年目と2年目

どうも皆様お元気でしょうか。


私はと言いますと、

ビスタアルデオのベンコラを車高短にしてシートぶっ倒しでアメリカンを気取ってみたいとか

「V8・OHV」は「チューンドロータリー」「RB26DETT」と並んで乗らなきゃいけないエンジンだなとか

興味の大半が商用車と公用車になってきたけど大丈夫か


とか妄想して考えております。


さて、ロードスターは今年2月に車検を継続しまして7年目、
ベンツは6月に2年目突入で8月に車検を迎えます。


・ロードスター


まぁ~ボロボロです(笑)
車検時にパワステから微妙なオイル漏れがあったので交換してもらったり、
ミッション後端のオイルシールからオイル漏れがあったりして
その他消耗品もすべて交換してもらったら、エライ金額に。

後はオルタと燃ポン。
クラッチもそろそろかな、といった感じ。
全く次から次へと。。。


それでも手放せないのは楽しいから。

現在はセッティングも決まって、ブレーキ・アクセルでアンダー・オーバーが自由自在。
尊敬する先輩からも絶賛頂き、「ロードスターって楽しいんだね」と言わせる事に成功しました。
(頑張ってる割にタイム出んけど、とも言われましたが(笑))

とりあえず30周年ミーティングに参加してから次のクルマを考えようと思います。


・320E
こちらは1年を迎え、アシとしての役割を順調にこなしていただいております。
トラブルも意外と少なくて助かってます。

が、先日、夜に出先から帰ろうとしてライトを点けたら、何かおかしい。
…イルミが点いてない。
ライトは点いているのにメーターはもちろん、エアコンやラジオも全落ちです。

調べたところ、メーター裏のヒューズ切れか調光用可変抵抗のハンダが剥がれるそう。
OK、メーターを外すには専用工具が要るわけね。
で、値段は…6000円(純正)

買えるかッッッ!!
針金の先端がL字に曲がっただけの工具ですよ!?

仕方ないから線形2㎜の針金を買ってきて作ってやりました。
200円。
思った以上に固くはまってたので苦労しましたが、無事に役目は果たしてくれました。

で、

完了後

ココの左下のハンダが剥がれてました。
ハンダし直して終了。

ついでに「もうすぐ切れまっせ」という動きをしていたスピードメーターワイヤーも
グリスアップし、元に戻して完了。

それ以来、調子はイイです。
エアコンも寒いくらい効きますし。

車検ではヘタったアッパーマウントの交換位で良いかな、という優秀さです。


・でも…
やっぱり次のクルマ欲しい(笑)
次はアメ車、ダッジラムバンかキャデラックコンコースかDTSあたりが欲しいです。







先日、友人・ネオコ氏と話していて出た結論
「欲しいクルマはたくさんある。だが今のクルマを手放す理由がないから増やすしかない」

全くその通りだと思います。(現在進行形)
Posted at 2015/07/12 00:55:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年05月30日 イイね!

RB26の次はR26B

RB26の次はR26Bスカイラインを心行くまで堪能した後は、787Bに会いに行ってきました。
鈴鹿サーキットで開催された「Sound of Engine 2015」です。

先に結論から申し上げますと、





もう最高(感涙)





の一言に尽きるわけですが。

イベントの全容としては、
「古いレーシングカーやレーシングバイクをいっぱい集めて、全開で走らせましょう(空ぶかし可)」
という、プリウス全盛の時代の中では珍しいイベント。
そういうの大好きです、ハイ。

併設でスーパーカーショウや、個人オーナー車のコンクールも開かれていたので、
まずはそちらから。


本物を初めて見た気がするコブラ&GT40

コブラの消音する気のなさそうなマフラーが素敵すぎます。
GT40はフォードGTと違ってめちゃめちゃ薄い。
どちらも綺麗でカッコいいですなぁ…。



お次は930ターボ。

5マイルバンパー好きとしてはこのスタイルは素晴らしい。
ダサいバンパーがターボフェンダーと見事に調和しております。
死ぬまでに1台は欲しいマシン。

他、デイトナや360やディアブロやカウンタックがずらずら並んでおりました。
続いてコンクールの駐車場へ。


フェローにトラックあったんだ。

クラシックだからと仕舞い込まず、綺麗すぎるわけでもなく、仕事に使っている感が素敵だった1台。
人とクルマが普段から寄り添って暮らしている感じ、やっぱこういうのがいいなと思うわけです。



続いてDS

私もいよいよシトロエンが気になるお年頃になりました。C6とか最高じゃないですか。
ひさびさにドキドキした1台。

ふと思ったんですが、今はどのメーカーもすべてのクラスで同じような顔つきのクルマを
出していますね。たぶん一発でどこどこのメーカーだと主張するためでしょう。
しかし、この頃のシトロエンはすべての車が全く違うデザインです。
だけど遠くから見てもシトロエンだとわかる。変態度が高すぎて万人受けはしないけれど。
時代は変わるんだなぁ・・・。


そして最後はメインディッシュの「ヤツ」

これを見るために2500円払いました。ブレーキングミスったんですかね??
まずはピット内での暖気を見学。

チューンドロータリー独特のやる気のなさそうなアイドリング。
対照的に回した時の澄んだ高音とクオーターバイクのようなレスポンス。
見学してた人たちから自然と拍手が出ることからも素晴らしさがわかります。
こいつが走るのを見れるのかと思うと…。


一通り見て回った後はメインスタンドにて見学。
RGV-ΓとかターボF1のサウンドを堪能した後、いよいよコースインしてきます。


ピットレーンから出てきた瞬間に騒がしかった群衆が静まり返ります。
みなさん聞き逃さないよう耳をそばだてておりました。
最終コーナーを立ち上がってホームストレートへ。

高いな、と思ったところからさらに倍の伸びを聞かせてくれます。
もう、知っている言葉では表現出来ないくらいのいい音。
今まで聞いたエンジンサウンドで一番でした。

デモラン3週はあっという間に終わってしまい、787Bがホームストレートに停車。
寺田選手がおまけでレーシングを決めてくれました。
もっと聞きたかったなぁ・・・。



やっぱり良い音の出る条件は
・1発の爆発が小さい
・マルチシリンダー
が条件という事でしょうか。

となると、やっぱりランサー6か…。
Posted at 2015/05/30 22:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年05月26日 イイね!

ミュージアム♪ミュージアム♪

かけがっえのない♪


さて、先々週の週末、私の憧れであるソースかつ丼を食べに
スカイラインミュージアムに行って参りました。
技術者を目指すきっかけとなった故・櫻井眞一郎氏の作品であるスカイラインたちを見に…。


行きは基本下道で行きます。
自宅から国道153号に入り、あとはひたすら北上していきます。

稲武を過ぎてからの道は風景もよく、信号も無いのでとても気持ちよく走れます。
なかなか気に入りました。

長野市に入り、まず目指したのは明治亭。
ソースかつ丼です。

大盛りは本当に大盛りなんで気をつけてください。


ここからは時間の関係で高速を使いました。
途中ラーダ・ニーヴァにぶち抜かれる。
岡谷市は諏訪湖のほとりにあるミュージアムへ。

なんとか、という公園の中にあるらしく、山道をしばらく走っていくと
ちらほらと案内看板が。

入場料800円(割引利用)を払って入場。
階段を下りていくと…

スカイライン地獄(天国?)超幸せな空間

狭い空間にこれでもかというくらいスカイラインが押し込まれています。
初代ALSIからR34までの全世代が揃っていました。
なぜか試作車まであります。どこから来たんだ。
ここからは写真で各車をご紹介。


ジャパンのポールニューマンver.(のデカール)


R30スカイラインRS TURBO(のデカール)


R31スカイライン(のGTオートスポイラー)


有鉛ガソリンをご使用ください。

デカールばっかりじゃねぇか!という突っ込みは受け付けません。
これがツボなんです。

しかし凄いですね。
一部の展示は個人の持ち物で、わざわざ出展して下さってるわけです。
愛を感じますね、素晴らしい。

帰りは中央道やら東海環状やらを通って帰宅。
結局リッター12kmくらい走って、最高記録を出しました。(320E)

この次の週は鈴鹿で787Bのサウンドに涙が出そうになるんですが、
それはまた次回。
Posted at 2015/05/26 23:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

はじめまして!!fuzi ariaと申します。 愛車ユーノスロードスターNA8 Sr.2を駆って、現在モータースポーツ8年生 普段のアシにはミディア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2009年2月に走行51000kmでやってきた子です。 もっと走れる車(かつオープンカー ...
カワサキ バリオス カワサキ バリオス
2015.8月購入。22000kmほど。 先輩がいらないというので引き取ってきたバリオ ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
「最善か、無か」 憧れの1台であったW124 ミディアムクラス 縁あって所有する事が出 ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
2012年5月31日 譲り受け 標準車。 最後のキャブモデル、排ガス規制後のAA01で ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation