
新年明けまして、おめでとうございます
隣の禅寺で鐘をつき、年越しそばいただき、煩悩をなくした所で
本厄が同時にスタートいたしました
前厄のときは、石清水八幡宮に参拝しましたが、先輩から
「滋賀県の立木山(立木観音)に元旦に登らなあかん!」と言われ、
ネットで確認しさっき登ってきました(*^_^*)
この立木観音は弘法大師様が、42歳の時開いたお寺だそうで、
厄除けのお寺として信仰されてきたようです
4時過ぎに登り始めましたが、石段が700段!!もあり、100段ぐらいで息が
切れ始め、最後には、太ももブルブルでした
登ってすぐ、柚子茶のふるまいを受けてから本尊に参拝、さらに100段ぐらい登り
奥の院に参拝し、祈祷の受付をして、また柚子茶をいただきました
初めての参拝だったので、隣のベテラン参拝者の話を茶を飲みながら聞いてると
参拝が、全て終わってから柚子茶は飲むんが順序や!
と説明してて、、、、、でも喉かわいたし飲んでしもたやん(>_<)と反省しておりました
でも、自分の力で700段登り、下りて行く時はすごく充実感があり気持ち良かったです
来年は、後厄で登らなあかんなあ、、
あーしんど(;一_一)
Posted at 2010/01/01 07:17:56 | |
トラックバック(0) |
お寺 | 日記