• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こっしー君のブログ一覧

2011年04月28日 イイね!

今日の業務は排気ガス試験

今日の業務は排気ガス試験今日は朝からガス検で多摩地区に。今日の車は1HDディーゼルターボのランドクルーザーのNOxPM解

除用の排気ガス試験です。

通常このての貨物車はディーゼル13モードという試験方法で認可を取っています。いわゆるベンチモー

ドってやつです。

しかしオートマチック車は13モード試験ができませんので、みなし10・15モードという試験方法になりま

す。

まさかこのためにエンジンおろして単体でベンチ室で試験するわけにいきませんからね。

ただ私の経験上そもそもまったく違う試験方法なので10・15モードへの換算がいまひとつ正確ではない

ような?????

ということでD13モード認可車をD10・15モードで受験するのはけっこう辛めの結果が出ます。

興味としてはMT車で同じ車で両方の試験をやってみたいですね。


で結果はもち合格です。また一台、ディーゼル車を救済することができました。
関連情報URL : http://www.tic-group.jp/
Posted at 2011/04/28 19:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | NOxPM法規制解除 | 日記
2011年04月26日 イイね!

本日の公認車検は

本日はあさから急ぎで練馬陸事にGF-S15シルビアの書類を送り・

そのあと

ステップWの公認車検・

即効で終わらせ、一件出し忘れていた公認車検の事前審査を即効でつくり提出。

午後からはナビゲーターの並行車の検査(これがイロイロだめなところがおおくて)・なんとかぎりぎり終



そして愛知県と多摩に公認書類の発送。

そうこうしていると宮城で(東北検査部でプチトラブル・・・よくある書類がどこいったかわからないという

事態が)TELにて解決。


あっというまに夕方だ

関連情報URL : http://www.tic-group.jp/
Posted at 2011/04/26 17:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の公認車検 | 日記
2011年04月25日 イイね!

東日本大震災に伴う自動車NOx・PM法の特例的取扱

今日は午前中は公的試験機関に公認車検用の試験に行っていました。

午後からは、ステップワゴンの予備検査・S15シルビアの構造変更、こちらは2年前にうちでインナードラムブレーキの公認をとった車で今回は幅などの変更でした。

あとは愛知に一台・習志野に一台といつもの公認車検書類の発送です。



★そしてNOxPMのニュースが・・・・・・・
いきなりの発表です。正式には明日発表です。
多少の混乱があるでしょう。なんせ3・11にさかのぼっての特例なので、すでに手放した人がいるはずです。すでに手放した人からはすごいクレームが来ることでしょう。






東日本大震災に伴う自動車NOx・PM法の特例的取扱について平成23年4月21日

自動車NOx・PM法では、現行基準が施行された平成14年10月以前に登録された自動車に対しても、猶予期間までの間に、改造又は代替によって、一定の窒素酸化物・粒子状物質排出基準(自動車NOx・PM法に基づき道路運送車両の保安基準の告示に規定されるもの)を満たすことを求めています。

この規定に対応するため、猶予期間が迫った自動車を保有するバス事業者等においては、当該排出基準を満たす自動車を調達する必要がありますが、東日本大震災により、自動車メーカーからの新車の供給が停滞していることから、調達に困難を来し、運行車両の不足等の影響が生じるおそれがあります。

このため、国土交通省では、自動車NOx・PM法の猶予期間を特例的に延期することとしました。

具体的には、この取扱により、初度登録年月日を基準に定められた猶予期間の期限(自動車NOx・PM法で定める特定期日以降の自動車検査証の有効期間が切れる日)を経過した対策地域内の自動車であっても、自動車検査証の有効期間満了日が平成23年3月11日から同年9月30日の自動車については、当該基準が適用されない継続検査を1回に限り受検して使用することが可能となります。

なお、本特例的取扱を行うための改正告示は、4月26日に公布され、同日に施行される予定です。



(対象範囲等)


対象範囲 車種区分 車種規制の対象全て(バス、トラック等)

※ 参考2参照
自動車検査証の有効期間等 自動車検査証の有効期間満了日が平成23年3月11日から同年9月30日までの自動車であって、自動車NOx・PM法の特定期日が当該満了日以前の対策地域内の自動車
検査の種類 継続検査

※ 但し、公布日から平成23年9月30日までの間に初めて受けるもの
改正予定の告示 道路運送車両の保安基準第31条の2に規定する窒素酸化物排出自動車等及び窒素酸化物排出基準等を定める告示











※ 臨時検査についても同様の措置を講ずる予定。

(参考1)自動車NOx・PM法に基づく車種規制


自動車から排出される窒素酸化物及び粒子状物質の特定地域における総量の削減等に関する特別措置法(自動車NOx・PM法)及び関係法令では、首都圏、愛知・三重圏、大阪・兵庫圏の対策地域内の自動車について、初度登録年月日を基準とした特定期日を車両区分毎に規定しており、この期日を経過した自動車は、一定の窒素酸化物及び粒子状物質排出基準に適合しなければ自動車検査証の有効期間が更新されません。いわゆる「車種規制」。




(参考2)今回の特例措置の対象となり得る車両の例


  今回の特例取扱の対象となり得る車両は、以下の自動車等です。特定期日は、自動車検査証の備考欄に記載してあります。
車  種 初度登録年月日
普通トラック
(いわゆる「1ナンバー車」)
平成13年3月12日から平成14年9月30日まで

小型トラック
(いわゆる「4ナンバー車」)
平成14年3月12日から平成14年9月30日まで

大型バス
(定員30人以上)
平成10年3月12日から平成11年10月1日まで

マイクロバス
(定員11人以上30人未満)
平成12年3月12日から平成13年10月1日まで

ディーゼル乗用車
(定員11人未満)
平成12年3月12日から平成14年9月30日まで

特種自動車
(いわゆる「8ナンバー車」)
平成11年3月12日から平成13年10月1日まで




関連情報URL : http://www.tic-group.jp/
Posted at 2011/04/25 15:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | NOxPM法規制解除 | 日記
2011年04月21日 イイね!

今日の公認車検・・・

今日の仕事は午前中は公認車検の書類をあちこちにとりあえず今日は山形と室蘭に送付。

午後からはある車を(裏方仕事なのでナイショ)シャーシダイナモでガスセッティング、綿密にセットした

ので夕方までかかってしまった。

で最後に2年前うちでインナードラムの公認をとったS15シルビアを受け取って終了。えええもう二年たっ

たのって感じです。としをとると時間がはやいって
関連情報URL : http://www.tic-group.jp/
Posted at 2011/04/21 18:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の公認車検 | 日記
2011年04月20日 イイね!

今日も公認車検の書類

今日も公認車検の書類作成に追われています。

あと雑用でああああとゆうまに夕方。

あちこちの車検場や軽自動車検査協会にTELしてもう今日はおわりです。

今日は金曜日の排気ガス試験の準備しようと思ったのに。。。。

排気ガス試験というと公的機関で厳格な試験をしますが、忙しいとこんなに突貫作業になってしまいま

す。
関連情報URL : http://www.tic-group.jp/
Posted at 2011/04/20 18:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の公認車検 | 日記

プロフィール

「ブログ引越しのお知らせ http://cvw.jp/b/606003/27913405/
何シテル?   10/02 17:59
東京で公認車検屋をやってます。日々イロイロな改造車やNOxPM解除など難しい検査をやっております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3 456 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24 25 2627 282930

リンク・クリップ

公認車検の TIC Group 
カテゴリ:公認車検・NOxPM法規制解除
2010/11/20 15:51:41
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
所有して22年目になります。もう自分にとっては●●以上の貴婦人(フェアレディー)です。 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
通勤用&研究用(本業の)につかっています。直噴ディーゼルターボのZD30エンジン パワフ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
むかしSA22Cに乗っていてロータリーエンジンが懐かくて購入。ポート加工、フルタービン、 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
1KZ ディーゼルターボエンジン 最高です。絶対後世に残したい名機です。ディーゼル規制  ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation