• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月19日

取り説を見よう!

昨夜、久しぶりに、夜間の運転の機会がありました。

ところが、どうしても、フォグランプ点灯の仕方がわからず、
後で、やむを得ず、大っ嫌いな、取り説を開きました。

結論からいうと、私のC5は、フロントフォグランプはついていないようです(T_T)(T_T)
リアフォグランプのみ。

走行中、何度も、リアフォグランプを点灯したり、消したりしていたことになります(^o^)
後ろを走っていた方、ごめんなさい(^_^;)

取り説によると、「モデルや仕向地によって仕様が異なります」とのこと。
私のは、V6エクスクルーシブで、日本仕様では最上級仕様だと思っていたのですが。
それとも、東北地方は、霧が少ない、ということなのでしょうか(^o^)

フロントフォグランプがついてなくて、リアフォグランプがついているという設定も、
珍しいのではないですか?
リアフォグランプが、走行安全上、非常に有用なのは良く分かりますけど。


ところで、私が取り説を開いたのは、今回で5回目だと思います。

ちなみに、これまでの4回は・・

1.クルーズコントロールの使い方を見たとき(初体験だったもので)

2.オートライトを解除したとき

3.ドアをロックすると、ドアミラーが自動的に閉じてしまう設定を解除したとき

4,ギアをリバースに入れると、左ドアミラーが角度を変えてバックしやすくしてくれる機能を
 解除したとき

う~む・・・。
なんか、邪魔な機能、いやもとい、非常に便利な機能を解除するときしか
取り説を見ていないような・・。

しかしながら、取り説を見てもわからない、ということはなく、
取り説の不備を感じたことはありません。

その点、エグザンティアでは、マイナーチェンジ後の新車なのに、
前車の取り説がそのまま付いてきて役に立たなかった、
と聞いたことがあります。

それに比べれば、日本仕様のサービスも、マシになってきたと言えるのでしょうか

ブログ一覧 | C5 | 日記
Posted at 2009/10/19 15:59:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/31)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

潜水艦こくりゅうを観て来たぜよ〜😉
S4アンクルさん

TKZ 椿&宮ヶ瀬ツーリング楽しか ...
ケイタ7さん

8月最後のCCWGPブーストUP! ...
NTV41chさん

夏影
tompumpkinheadさん

戦いの中で戦いを忘れる
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2009年10月19日 22:01
V6はキセノンライトでしたか?

ウチのは02年の2.0なのでハロゲンライト。
なのでそのあたりの仕様の違いなのでしょうか。

ウチのはクルコンは付いてなく,
初めからオートライトの設定がキャンセルされていましたが,


やはり,ドアミラー自動折り畳みと
左ミラーの角度変更のキャンセルはトリセツを見ました。


大雪が降ったら,凍って壊れそうですから・・・
(^_^;)

大雪といえば,フロントワイパーを立てるのも
少し面倒ですね。
泣)
コメントへの返答
2009年10月19日 23:10
まことに申し訳ありません。
キセノンライト、ハロゲンライト、という言語は、よく聞きますが、自分の車がどっちなのか知りませんm(_ _)m

クルーズコントロールは、自分は、こんなものは不要だと、ずっと思っていましたが、使ってみると、非常に便利です。長距離走の疲労が格段に軽減されます。50を過ぎたらクルコンですぅ(^^;)

ドアミラーは、折り畳むたびに、ガタガタと今にも壊れそうな音を出すので、極力動かさないようにしてます(^^;)
左ミラーの角度変更も、バックが終わってから、元の位置に正確に戻ったことが一度もなかったので、キャンセルしました(T_T)

前冬は暖冬で、C5入手後は、雪らしい雪が降らなかったので、気が付きませんでしたが、
確かに・・(>_<)
2009年10月19日 22:42
やむを得ず取説を読む場合って、あまり楽しく読めないですよね。

取説は一度読書するつもりで読めば気分的に楽しく読めます。
自分はそうやって取説を読んだことがあります。

一度読めば、知りたい事があるときに、あっ、そういえば書いてあったな~って思い出したりもします。
コメントへの返答
2009年10月19日 23:17
じつは、私も、かつて若かりしころに、
車を買って、納車されたその夜には、
ほぼ徹夜で取説を、繰り返し読んだ記憶があります。

いつの間に、こんなズボラになってしまったのでしょう(T_T)
2009年10月20日 6:48
私のエグザンティアの場合、取説にはバック時左ドアミラーの角度が変わると書いてあったので何度も確認してみましたが、作動しませんでした。後で調べると上級グレードのみの装備だと発覚しました!

取説を読んじゃうと自分のクルマには未装備の説明もあるので、その装備の存在が気になります!

コメントへの返答
2009年10月20日 14:48
そういえば・・

C5は、ダッシュボードの中央上方に、
マルチディスプレイ、というのでしょうか、
いろんな情報を表示する画面があるのですが、
じつは、私のC5、カーナビの取り付け位置が悪く、
それを全く見ることが出来ないのです(T_T)

私が取説を見ないのは、
そのディスプレイの説明に多くのページを割いているのを見るのが辛いからかも知れません(^^;)

2009年10月20日 8:09
私の2002年の2Lも、フロントフォグランプありました。
3Lはキセノンだからないのかもしれませんね。

ドアミラーの自動折りたたみは、普段狭いところに停めているので重宝しています。
壊れるような大きな音がしますが、7年以上、一度も壊れていませんよ。

オートライトやオートワイパーは、最初からオンでした。この解除もトリセツ読まないとわからないですね。
バック時のミラーの角度の回復ですが、最初、私もまともに戻らない、と焦っていたのですが、ギアをバックから戻して10秒以上気長に待つと、最初の角度におそらく回復しますよ。
コメントへの返答
2009年10月20日 15:03
たぶん、キセノンなのだと思います(^^;)
右目の汚れの原因が、
レンズの中に漏れた水滴のため、
キセノンライトにより火花が出て、
焦げた色だと思う、というような説明を受けたような
気がします。今思い出しました(^^;)

ドアミラーの自動折りたたみを
キャンセルしたのは、
立体駐車場で、「ミラー閉じてください」
と言われて、閉じることが出来なかった
という経験も原因の一つです(^o^)

バック時に左ミラーが動くのは、
ホント便利ですよね。
10秒待てば戻りますか。
う~む・・。
私は、短気な縄文人の血を引いているので・・(^^;)

ラテン気質の娘に合わせなければ
いけませんねぇ(^o^)




プロフィール

「悪性の風邪でダウン。大掃除できず(-_-)」
何シテル?   01/04 15:43
1957年生まれの初老です。 2009年1月、 シトロエンC5初代前期型V6ベルリーヌ 2005年6月初登録車を入手しました。 シトロエン、フランス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
硬めのハイドロのすべるような走りに いかれています。 好調時と不調時の落差が激しいですが ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
レガシィB4を買ったころ、ワタシは小金持ちだったので、街乗り専用のクルマを買いました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
ランティスの後となると、ある程度速い車でなければなりません。 じつは、ランティス購入の際 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
やや経済的にゆとりが出て、初めていろんなクルマを比較検討して買ったクルマ。 このころが、 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation