• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤鯨のブログ一覧

2009年10月13日 イイね!

集中ドアロックの長い話

先日、nm_hydさんのブログを拝見して、
愛娘C5に、フロントフォグランプがついていることを初めて知りました(^_^;)

じつは、私のC5、ヘッドライトが暗いのが前から気になっていました。
特に右側が暗いような気がしていたのですが。
そうするうち、洗車直後に、何気なく正面から見ると、
明らかに右眼が曇っているのです。
洗車直後ですから、左眼はピカピカ輝いているのですが、
右眼は、どんよりと曇り、茶色系の色がついてます。
こすっても落ちません。
レンズの内側が汚れているのです(T_T)

ということで、一応、ディーラーに見積もりを依頼したのですが、
予想どおり、全交換しかないということで、
中古車一台買えそうな金額。
言葉も出ず、断念。夜は運転しないことにしていました(^o^)
もともと、ド近眼なもので、極力、夜間の運転は避けているので。

というところに、フロントフォグランプの存在発見は、朗報です。
nm_hydさんのブログを拝見してから、未だ夜間の運転の機会がありませんが、
楽しみです。


ところで、このフロントフォグランプの件は、
私にとって、3か月ぶりの新発見です。
なにしろ、私は、よほど必要に迫られないかぎり、
取り説を開くことはありません。
なので、納車から半年くらいは、1か月に一度くらいの間隔で、
いろいろな機能を新発見していました(^o^)

C5は、コンピューター制御の、便利な(言い方を変えるとどうでもいい(^o^))
機能がいろいろ付いていて、
発見するたびに、面白い車だなぁ、と楽しんでおりました。
フロントワイパー作動時にギアをリバースに入れると、
リアワイパーが勝手に動くのを発見したときには、思わず、声をあげて笑ってしまいました。

もう、新発見は無いだろうと思っていたところに、フォグランプの発見(^_^;)
まだまだ、いろんな隠れ機能がありそうで、楽しみです。
(フォグランプは、隠れ機能ではありませんね(^o^))

と、ここまででも、長いのに・・・。
じつは、ここまでは前フリです。

半年ほど前の話をしたかったのです。

そう、やっと、C5にも慣れてきて、人を乗せることが多くなってきたころ。

友人とその孫を乗せたのです。
その友人の孫は、小学校入学前の、悪ガキです。
当然、友人は、危険回避のため、ドアをロックしようとしたのでしょう。
「・・・。ねぇ、この車、どうやってドアロックするの?」
「えっ?ドアにスイッチあるべ?」
「無いから言ってんのよ」
「はぁ?」
・・・・・。無い。

そういえば、それまで、私は、ドアのロックと解除は、すべて、リモコンキーで行っておりました。
走行中にドアをロックする習慣がなかったので、それまで、気にもとめていなかったのです。

仕方なく、リモコンキーでドアロックしようとしたら、
エンジンがかかっているときは、キーレスではロックできないらしく・・・。

そこで、取り説を見る、という発想がなかったのが、今思うと不思議です(^o^)

「なにぃ?この車、走行中にはドアロックできないんかぃ?危ないじゃない」
とか、さんざんバカにされるのを30分ほど耐えました(-_-)


集中ドアロックのスイッチを発見したのは、その2週間ほど後でした。
ラジオの右側。確かに、南京錠の絵が描いてあります。

しかし、これまで国産車しか乗ってこなかった私としては、
ドアロックのスイッチは、ドアにあるものと思うのですぅ!(^_^;)

納車の日に、取り説を隅々まで読破する、というタイプの人から見れば、
オマエはアホか!という話ですよねぇ。
というより、納車から3か月も経っていれば、普通は、
このボタンはなんだろう、とか、押してみますよねぇ・・。

ところで、この、各ドアのロックをする手段が無く、
集中ドアロックのみ、というのは、エグザンティアはそうらしいですが、
シトロエンの特徴なのか、フランス車の趣味なのか、
欧州車はみんなそうなのか、あるいは、
最近の車は、すべてそうなのか・・・
私は知りません。


その後、先ほどの友人に会ったとき、
「ドアのロックの方法がわかったよ」と、
声をかけたら、
無視されました。










Posted at 2009/10/13 18:57:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | C5 | 日記
2009年10月10日 イイね!

色彩感覚ゼロ

持病の、引きこもり症候群が久しぶりに出て、
この10日間ほど、鬱々とした日々を過ごしておりました(^_^;)

この症状、出る前に、予兆があるのです。
とてつもない躁状態の後に、ガクンとくるのですねぇ。
今回も、今考えると、ありました。

予兆その1
ずっと躊躇していた、みんカラに登録したこと自体、
かなりの躁状態であったと思われます。

予兆その2
皆さんのブログに、メチャクチャにコメントを付けて
ご迷惑をおかけしました。
不快な思いをされた方には、ここにお詫び申し上げます。

引きこもってしまうと、
人に会うのは億劫、電話に出るのも億劫、
メールの返信もしないし、
みんカラの更新など、もってのほか(^_^;)
仕事も停滞してしまいます。

私は、自営業で、しかも、従業員なしの完全一人体制で
仕事をしてますので、仕事のサボりは、即、収入の激減につながります(T_T)
この持病のせいで、ここ5年ほどで、一財産無くしました(^o^)


しかしながら、だいぶ回復したようです。
その証拠に、この日記を書いています(^o^)

回復のきっかけは、8日に襲来した台風。
8日に予定していた、気が重い仕事が1週間延びて、
だいぶ気が楽になったこと(1週間後がまた怖いですが(^_^;))
その勢いで、1日事務所にこもり、溜まっていた内業を
少し、片づけることが出来ました。


引きこもり中も、私の心を癒してくれるのは、
外でもない、愛娘C5デス。
何も考えず、ボケーッとハンドルを握っていると、
心が安まるのを実感します。

昨日も、台風の吹き返しの風が吹くなか、ボケーッと走っていたら、
またもエグザンティアとすれ違いました。
今度は、間違いなくエグザンティアです。
なにしろボケーッとしていたので、また気が付くのが遅れましたが、
年輩の紳士が、奥様(と思われる)を助手席に乗せていました。
台風の翌日なのにピカピカ輝き、ガレージで大切にされているのかなぁ、と
思いました。
ボディーカラーは、初めて見る、えび茶色というのでしょうか・・。

私は、美的感覚、特に色彩感覚に、決定的な欠陥を持っていますので、
一瞬見ただけでは、色が記憶に残らないのです。

今、突然、幼少期のことを思い出しました。
幼稚園で、犬の絵を描いていたとき、先生に「お上手」とほめられ、
得意になって色を塗っていたら、今度は、先生が、
「赤鯨ちゃんちの犬って、青いの?」

どうもすみませんm(_ _)m





Posted at 2009/10/10 10:43:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自虐ネタ | 日記
2009年09月28日 イイね!

恥は書き捨て

こういう、みんカラとかに、登録すると、
最初は、皆さん、毎日のようにブログを更新したり、
トップページのレイアウトを綺麗に整理したり、
なさるのだと思いますが・・。
ここには、全くそういう活気がなく、申し訳ありません。

それには理由があるのです。
恥をしのんで、ここに告白します。

じつは、先週の金曜だったか土曜だったか忘れましたが、
かなりの長文をしたため、もうすぐ終わり、というところで
急用が入り、公開しないで下書きとして保存する、というのを
行った(つもりな)のです。

そして、15分後、仕上げて投稿しようと思ったのですが、
保存したハズの下書きを引っ張り出す方法が分からず、
30分ほどパソコンの前で悪戦苦闘したあげく、
老人特有の短気さで、放り投げてしまいました。

恥ずかしい告白、オワリ。

というわけで(どういうワケだ?)、
気勢をそがれた、といいましょうか、
要するに、ヤル気を失ったのデス(^_^;)
3日ほど。

今日、ここに、私は復活をとげ、、
ブログを更新しようとしておりますが、
さすがに、同じ文章を再度入力する気力もなく、
もとより、たいした内容でもなかったので、
恥ずかしい告白でお茶をにごすこととあいなりました。


話は変わりますが、
今日、エグザンティア・ブレークとすれ違いました(ような気がします)。

なにしろ、もともとド近眼のうえ、最近は、動体視力の衰えが顕著で、
ごく近くまでこないと、車種の確認が出来ないのです。

ヘヘマークだけは、間違いなく確認しましたが、
どうも、自信がありません。エグザンティアにしては、小さかったような・・。
初めて見る、エンジ色でした。
私の地元では、シトロエンと遭遇することが、ごくマレなので、
見逃さないよう、注意して対向車を見ているつもりなのですが、
散漫になっているときに限って、すれ違うのです。

Uターンして追いかけようかとも思いましたが、
私の運転技術で、ヘタなことをして事故ってもつまらないので、
まぁ、やめておきました。






Posted at 2009/09/28 18:44:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブログ事始め | 日記
2009年09月24日 イイね!

被差別車

愛娘C5入手から、ほぼ8ヶ月たちました。
総走行距離、49,000Kmあまり。
納車時が、32,000Kmでしたから、このペースで乗り続けると、
次の車検では、80,000Kmを越える計算になります。
かなり不安。

8ヶ月たって、思うことは、
私は、認識不足であったということです。
フランス車、特にシトロエン車が、これほどまでに虐げられているとは。

先日も、埼玉の熊谷に所用があり、ついでに、群馬の前橋の友人のところに
寄ったのですが、友人を乗せているときに限って、
エアコンが突然ストップし、
「あぁ、これは、時々こうなるんだよな~」と、何気なく言ったら、
「故障の話を、嬉しそうにするんじゃね~よ!」とか言われ、
ナビが故障したと言えば、
「こんなヘンテコリンな車に付ければ、ナビも壊れるだろうよ」とか、
言われ放題でした。
まぁ、学生時代からの悪友ですから、これは別に、気にならなかったのですが。

一番ショックを受けたのが、先日、
行きつけの飲み屋の常連さんに、
「赤鯨さん、車、今度はなに買うの?」(当然、赤鯨ではなく、本名でしたが)
「えっ。買ったばっかりなんですけど・・」
「もぅ、あんなヘンな車、イヤになったでしょ?」
その常連さんは、私より8歳ほど年上の温厚な紳士で、
酔っぱらっても、人にからんだり、嫌みを言ったりする人ではなく、
しかも、本当は車のエンジニアになりたかったという、車に詳しい人なのです。
C5を買ったばかりのころ、ハイドロのシステムについて、
図解で説明してくれたりして、感心していたのですが・・。
酔って、本音が出たのでしょうか(T_T)

確かに、愛娘C5を、初めて見た人々は、
「お~。シトロエンっすか。すごいっすね~」
と口では言うものの、なんか、薄ら笑いを浮かべ、バカにしたような表情をするのです。
少なくとも、うらやましい、とかいう感情は湧いていないようです。
車に詳しい人ほど、その傾向がありますね。

私は、子供のころからひねくれていた訳ではなく、
純粋に、DSを、カッコいいと思っていたのだし、
初代C5のスタイルが、人気がなく、酷評されているのも
全く解せないのです。
カッコいいと思うのですが。
人が褒めてくれるのは、ルージュ・ルシフェールのボディーカラーのみ。

今の、私の状況は、四面楚歌、そのものなのです。
味方が欲しい。味方が欲しい。
車のマニアばかりであろうと思い、かなり躊躇したのですが、
私がみんカラに登録した理由です。




Posted at 2009/09/24 18:12:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | C5 | クルマ
2009年09月23日 イイね!

無謀な買い物

もともとシトロエンには興味がありました。
ガキのころ、絵本か、子供向け雑誌かで、
世界の名車たちとかいう記事があり、
そこで異彩を放っていたのが、DSだったのです。
写真には、羽根の生えたアメ車とかもありましたが、
私は、断然DS派でした。
素直な子供は、ビュイックとかがカッコいいと言ったのでしょうが。

しかし、自分が自動車を購入する年齢になったとき、
いわゆる外車というのは、選択肢の外でした。
あまりにも割高、というイメージで。
今でも、確かに割高ですよね。

恥ずかしながら、ここ数年、不況のせいもあり、また、
私生活でもゴタゴタがあったもので、収入が激減していました。
前所有車は、レガシィB4だったのですが、
買い換えを考えたとき、同レベルの新車を買う余裕がないことに
気がつきました。
中古車購入を考えたとき、はたと思ったのです。
中古なら、いわゆる外車でも買えるのではないか、と。

そこで、中古車のサイトを検索していたら、おあつらえむきに
超不人気車のC5が、地元仙台に出ていたのですよ。
全国でも、30台くらいしか出ていないのに。
価格も、超不人気車だけあって、これなら出せるという、お手ごろ価格。
無謀にも購入してしまいました。
私は、車は好きですが、メカ音痴で、
タイヤ交換、ウィンドゥウォッシャー液補充以外、
車をいじったことがない男です。

これは無謀なことをしたかと思い、
納車の際、ディーラーのセールスマンにその旨を告げたところ、
笑いをこらえながら(そう見えた)、
「そんなことありませんよぅ」と言って、目をそむけました。

というわけで、
無謀な買い物をしてしまった私ですが、
8ヶ月弱たった現在、全く後悔していません。
マイナートラブルは、多々出ていますが、
ハイドロの心地よさは、何にも変えられません。

これから、時々、愛娘C5についての感想を中心に、
投稿するつもりでいます。
しつこいですが、私はメカ音痴なので、
デジカメなど触ったこともありませんから、
画像を添付することも出来ません。
つまらない駄文をつらねるだけ。
ホンマにつまらないブログですな。
いいんです。誰も見てくれなくても、
自分の備忘録みたいなつもりで投稿していくつもりです。。








Posted at 2009/09/23 21:42:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | C5 | クルマ

プロフィール

「悪性の風邪でダウン。大掃除できず(-_-)」
何シテル?   01/04 15:43
1957年生まれの初老です。 2009年1月、 シトロエンC5初代前期型V6ベルリーヌ 2005年6月初登録車を入手しました。 シトロエン、フランス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
硬めのハイドロのすべるような走りに いかれています。 好調時と不調時の落差が激しいですが ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
レガシィB4を買ったころ、ワタシは小金持ちだったので、街乗り専用のクルマを買いました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
ランティスの後となると、ある程度速い車でなければなりません。 じつは、ランティス購入の際 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
やや経済的にゆとりが出て、初めていろんなクルマを比較検討して買ったクルマ。 このころが、 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation