
【東京⇔福岡メモ】2271km(往路20h、復路24h)高速代22150円(@夜間割引適用)ガス代26000円(平均燃費14.3km/l@ルノーカングー1.6)
4月にロングドライブをしました。
東京⇔福岡、3泊5日の旅。
(あまり真似をされる方もいないかとは思いますが、何かの参考になればとブログにしてみました。)
飛行機や新幹線も検討したのですが、急に決めたこともあり、予算的なこともあり、カングーで行くことに。
カーナビ画像の通り、ノンストップで走れば14時間で着くようですが、ほぼ丸々一日かけての移動となりました。
こんだけの距離を運転したら腰が痛くなったりしそうなものですが、ルノーのシートの優秀さとオートクルーズのおかげか40過ぎの身体でもわりとぴんぴんしておりました。
行きの東名の静岡辺りのトラック渋滞区間を除けば、ほぼ全行程をカングーのオートクルーズを使って110キロ程度で遠くだけを見ながらリラックスして流して走ることができたのが大きかったのでしょうか?
因に、この旅行の後からエンジンの調子が上がったような気がしてます。
やはり長時間ほぼ一定の回転数で適正?な負荷をかけてドライブ出来たことはクルマに良かったのでしょうか?
途中から初めての試みでiPhoneのmapfanアプリでナビってみました。パナのDVDナビを使っているのですが、そもそも初期設定で東名ではなく中央道を指定してきたり、関西圏の通過時に訳の分からない道を出してきたので、こちらの方がストレス無く使えました。こんな画面です。

Posted at 2012/06/30 03:45:44 | |
トラックバック(0) | クルマ