野良仕事しながら、某地方ラジオ局の放送を聞きながら仕事をしてます。その中のメールでの投稿被災地からです。内容は、連休中からだった様ですが・・・他県ナンバーのクルマが被災地入り、親戚縁者への面会、ボランティアならまだしも・・・悲しい事に、良く見かけられる光景他県ナンバーのクルマが多い「クルマのボンネットに三脚を固定してビデオカメラを回す」「高級外車で乗りつけタバコを、被災者の居る前で瓦礫(被災者の住居後)にタバコを投げるてる」瓦礫の一言ですが、そこに住んでた人には瓦礫では無いのですよ。思い出の詰まった物ですよ!!「許可無く被災者にカメラを向ける」「道路でパンクし路上でタイヤ交換」この、内容を聞き憤りを感じました。津波で、襲われた被災地は、確かに生で見たほうがイイけれど・・・最低限のマナーがなってません!!これが、自分の地域ならどうでしょうか??自分が、されたらどう思うかを少し考え行動してもらいたいと思います。自分も、沿岸に足を運んで、自分の歩いた道、赴いた店の気になる所が沢山あります。ただ、復旧、復興の妨げになる可能性の1台のクルマだからまだ被災地には行けません。どうぞ、ここら辺りのある方大人の行動をお願いします。それと、被災地入りする方は、防潮堤や、防波堤の無い海岸です。強い余震が、来れば再度津波に襲われる覚悟をして下さい。自己責任で、海岸に近づくようにして下さい。自分の身は、自分で守るを徹底して下さい。