2011年03月18日
このたびの東北地方太平洋沖地震において被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
この未曾有の災害で物流が寸断され混乱が起きてます。
総ては、政府の判断の甘さもあるのじゃないのかな?
と、思いませんか?
災害派遣自衛官当初は、2万人から増員
海外からの医師は、いまだに受け入れられず被災地周辺の病院は、野戦病院化
医薬品の不足、医師やナースの不足、人手不足
在日米軍にも依頼すれば、かなりのマンパワー&運搬能力の増大(第7艦隊と一部海兵隊は活動)
いまさらですが、http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000633-yom-soci被災地での
海外医師の医療行為を認める措置が16日の発表ですよ!
3.11後海外からの医師団受け入れしてない。
海外で、起きた災害には、日本からは医師団が出国してますよ。
日本政府は、米政府が原子炉冷却に関する技術的な支援を申し入れたのに対し、日本政府が断って
いたことを民主党幹部が17日明らかにした。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000096-yom-pol
燃料も関東のコンビナート使えなければ、北海道、西日本にあるコンビナートがあり
陸路、タンクローリや、線路架線の点検が済めば、鉄道便があります。
このための国家備蓄基地もある。
ローリの不足はあるけれど・・・
コレは、総て政府の一声で動く事と思いませんか??
政権発足した時は、事業仕分け確かにいい事ですが
http://d.hatena.ne.jp/GX999/20110317/1300358507
数々の災害対策の部分も削減されてます。
本当に、削減必要ですか?
スパー堤防は、本当にいらないの??
海抜ゼロ地帯の多い都市部ですよ?
いつどこで、どの様な災害が来るかは、解りません。
なんとかセンターと無駄な建物・・・ココは、なにかがあれば避難所になり得る場所。
中には本当に必要?てのもあるけれど・・・
自衛隊隊員も削減予定。
何も、災害もなく、平和であれば上記の考えでも、いいかも?
けれど、どこで、どんな災害が起きるかは不透明ですよね?
私は、思うのですが今の政府でイイのですか???と思います。
必要な所に、必要な人、物が行き渡って無い現実です。行政も被災してますから・・・
地域から情報が来ないのも当たり前で、通信手段も無いのも当然です。
頑張ろう!東北
Posted at 2011/03/18 11:51:31 | |
トラックバック(0) | 日記