• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenのCL1のブログ一覧

2011年06月08日 イイね!

心ばかりの・・・

心ばかりの・・・震災以来気になってた場所

ココに行ってきました。

この地区は、大津波で水没した地区

このお店の廻りの建物は、半壊以上の状態で、何故かこの

お店は無傷

盛岡から100キロ走って行ってきました。

また、食べに行きたいです。
Posted at 2011/06/08 21:48:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | その他
2011年05月14日 イイね!

被災地からの

野良仕事しながら、某地方ラジオ局の放送を聞きながら仕事をしてます。

その中のメールでの投稿

被災地からです。

内容は、連休中からだった様ですが・・・

他県ナンバーのクルマが被災地入り、親戚縁者への面会、ボランティアならまだしも・・・

悲しい事に、良く見かけられる光景

他県ナンバーのクルマが多い

「クルマのボンネットに三脚を固定してビデオカメラを回す」
「高級外車で乗りつけタバコを、被災者の居る前で瓦礫(被災者の住居後)にタバコを投げるてる」
瓦礫の一言ですが、そこに住んでた人には瓦礫では無いのですよ。

思い出の詰まった物ですよ!!


「許可無く被災者にカメラを向ける」

「道路でパンクし路上でタイヤ交換」
この、内容を聞き憤りを感じました。

津波で、襲われた被災地は、確かに生で見たほうがイイけれど・・・

最低限のマナーがなってません!!これが、自分の地域ならどうでしょうか??

自分が、されたらどう思うかを少し考え行動してもらいたいと思います。

自分も、沿岸に足を運んで、自分の歩いた道、赴いた店の気になる所が沢山あります。

ただ、復旧、復興の妨げになる可能性の1台のクルマだからまだ被災地には行けません。

どうぞ、ここら辺りのある方大人の行動をお願いします。

それと、被災地入りする方は、防潮堤や、防波堤の無い海岸です。

強い余震が、来れば再度津波に襲われる覚悟をして下さい。

自己責任で、海岸に近づくようにして下さい。

自分の身は、自分で守るを徹底して下さい
Posted at 2011/05/14 20:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年05月12日 イイね!

好天には恵まれず・・・

好天には恵まれず・・・盛岡も桜も葉桜や、散り始め・・・

今年は、雪も多く中々暖かくならなくって桜も咲くの遅かったよ。。。

でも、小岩井農場の一本桜は満開

明日の天気は、夜半からの大雨予報

なので、桜が散る前にカメラもって行ってきました 。

どんと晴れなどで有名になった桜で、全国から観光客が来てくれます。

乳製品の工場もあるんだけれども・・・行った事はありません(爆)

なんか・・・近すぎてね

これから、いい季節だから時間あいたら、行って来たいと思います

そう、この黄色と、ピンクのコントラストは滅多に見れませんよ

桜が咲く時期が遅れたから、菜の花と開花がかぶったんだよね~

チョッとラッキーかな???
Posted at 2011/05/12 20:33:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月10日 イイね!

春めいて来ました

いよいよ、暖かくなってきましたね~

でも・・・3,11で強制終了になったウィンタースポーツ

近場の秋田のた○わ湖スキー場に行けばイイのですが・・・

何となく・・・が向かない

それは、某スキー場の従業員書の大きい存在かな


話が変わって・・・4,7に飲みに行ったメンバー飲みちゅぅに停電 (爆)

突然誘われてたけど・・・ご飯食べて満腹で

財布の中身も淋しいし、気が向かないお断り

爆睡中に地震で起こされてしまいましたよ


岩手は、さくらまだ、だけど・・・花見行って来ましたか~

まさかの自粛ですか ??

自粛しないで、被災地のお酒、野菜、お肉を買って行って盛り上がっちゃい ましょう~




被災地の復興の工程表は長い道のりです。

短期ではありません!!ので・・・

東北、被災地の経済活動を活発化させる為に !

被災した地域の物を買って下さい。

ふるさとは負けない!
Posted at 2011/04/10 20:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2011年03月18日 イイね!

個人的な意見・・・

このたびの東北地方太平洋沖地震において被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます

この未曾有の災害で物流が寸断され混乱が起きてます。

総ては、政府の判断の甘さもあるのじゃないのかな?

と、思いませんか?

災害派遣自衛官当初は、2万人から増員

海外からの医師は、いまだに受け入れられず被災地周辺の病院は、野戦病院化

医薬品の不足、医師やナースの不足、人手不足

在日米軍にも依頼すれば、かなりのマンパワー&運搬能力の増大(第7艦隊と一部海兵隊は活動)

いまさらですが、http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000633-yom-soci被災地での

海外医師の医療行為を認める措置が16日の発表ですよ!


3.11後海外からの医師団受け入れしてない。

海外で、起きた災害には、日本からは医師団が出国してますよ。

日本政府は、米政府が原子炉冷却に関する技術的な支援を申し入れたのに対し、日本政府が断って

いたことを民主党幹部が17日明らかにした
。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000096-yom-pol

燃料も関東のコンビナート使えなければ、北海道、西日本にあるコンビナートがあり

陸路、タンクローリや、線路架線の点検が済めば、鉄道便があります。

このための国家備蓄基地もある。

ローリの不足はあるけれど・・・

コレは、総て政府の一声で動く事と思いませんか??

政権発足した時は、事業仕分け確かにいい事ですが


http://d.hatena.ne.jp/GX999/20110317/1300358507
数々の災害対策の部分も削減されてます。

本当に、削減必要ですか?

スパー堤防は、本当にいらないの??

海抜ゼロ地帯の多い都市部ですよ?

いつどこで、どの様な災害が来るかは、解りません。

なんとかセンターと無駄な建物・・・ココは、なにかがあれば避難所になり得る場所。

中には本当に必要?てのもあるけれど・・・

自衛隊隊員も削減予定。

何も、災害もなく、平和であれば上記の考えでも、いいかも?

けれど、どこで、どんな災害が起きるかは不透明ですよね?

私は、思うのですが今の政府でイイのですか???と思います。

必要な所に、必要な人、物が行き渡って無い現実です。行政も被災してますから・・・

地域から情報が来ないのも当たり前で、通信手段も無いのも当然です。

頑張ろう!東北


Posted at 2011/03/18 11:51:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「休息が欲しい…温泉に、行きたいなぁー」
何シテル?   05/03 07:59
アバウトで 雪山をこよなく愛する 走り屋系・・・? 飛行機、車好きな人です。 ペーパ2級ガソリン自動車整備士(過去某ディーラでの勤務と、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
13万キロランナー・・・ 色々部品交換が必要な頃。 延命処置を随時施さねば。
スバル サンバー スバル サンバー
家族所有ですが、野菜運搬に重宝してます。 2又は、4人乗りの為UH-1見たいな物ですね( ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation