• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイフーン1973のブログ一覧

2022年12月13日 イイね!

ヒーローしのい軽自動車耐久最終戦に参加してきました。

ヒーローしのい軽自動車耐久最終戦に参加してきました。今回は12月4日に開催された、しのい軽自動車耐久に参加してきました。

いつもなら、早めにブログにアップするのですが、少しバタバタしたり、オートテストにも参加したり、なかなかアップできずにおりました。

当日は午前4時に出発。一路宇都宮へ。

途中、寄り道をしながら、現地入り。


前回は大会前にエンジンブローで、章典外で代車のムーブラテで走りましたが、今回はミラのATで出走です。


チーム名はITO自整でエントリー。

今回は特別編と5時間耐久なので、クラス分けなく走ります。

ここまで来るのに、車のトラブルでオーナーさんや、メカニックさんは苦労されました。この場を借りて感謝申し上げます。

自分は何も出来ていないので、走りで尽くせれば?(偉そうにすみません。)

ブリーフィング、練習走行をこなして本戦です。


メンバーはオーナーさんと、メカニックさん。みんとものonodaさんとジムカーナ仲間のIさんとSさんとMさんと自分で走ります。

皆さん、走りには長けているので、心配ありませんが、ヒーローしのいのコースは荒れるので、周回を重ねていきます。

本戦は始まって、トラブル発生!
フロント右側のタイヤが潰れている。
エアーを充填して、走行しましたがやはり潰れている。急遽タイヤ交換。
急いで交換したものの、ここのルールで、12時には全車走行停止。車両保管なのですが、走行できずにペナルティ10周。まあリタイアするよりはいいでしょう。
午後のスタートから順調。我々のマシーンだけ静かに走っていきます。

とうとう自分の順番。では、どんな感じか探りながら、ATなのでキックダウンも考慮しつつ、車を壊さないように走ってきました。自分でだいたい58秒ぐらい。
NAのATで十分なタイムでしょう。

ドライバー交代をしながら、周回もこなしてトラブルなく行って、最後の30分にご指名で走っていきます。

最後は思いっきり、乗り方も変えて走ったら、57秒台続出!

無事ゴールです。
順位は17台中11位。10位と1周差。オーナーさんは手ごたえがあった!と言っておりました。
課題もありましたが、問題なさそうです。
来年も参加できるといいです!来年はハンス購入かな?

帰りは高速で帰ります。途中の友部サービスエリアで夕ご飯。

友部大漁丼を頂き、帰ります。
今回の感想としては、「すっごいたのしかった!」その一言です!
車を操る楽しさをまた感じた一日でした。

次回はオートテスト。愛知岡崎キョウセイです。

出来るだけ早くアップしますので、いましばらくお待ちください。
Posted at 2022/12/13 21:38:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月26日 イイね!

JAFオートテストin新島学園に参加してきました。

JAFオートテストin新島学園に参加してきました。今回のオートテストは群馬県安中市。
新島学園という学校の駐車場が会場です。

今回も会場まで、下道で向かいます。
当日は3時に出発。3時間ほどで会場に到着しました。

途中で道の駅おおたで小休憩。


もちろん。早すぎなので、近くのマックで朝食です。


腹ごしらえをして、会場に向かいます。
会場には、5人ぐらい到着しておりました。
ピットを確認して、荷物を降ろして準備をしておきます。


今回はエキスパートクラスにエントリー。モータースポーツ経験者のクラスです。
ゼッケンは61番。今回もバモスで参加していきます。
エキスパートクラスに5台エントリーです。
受付で新島学園のパンフレットもいただきました。

慣熟歩行をしていきます。


今回のMCは関東のオートテストではお馴染み。みかんさんのMCで会場を盛り上げていきます。

コース図はこちら。

スラロームから車庫入れ区間が4か所。そこからクランク気味のS字を通ってゴール。
狭いながら、バモスには丁度いいです。

今回のエントリーリストにウニモグがエントリー。
まじかで見るのは初めてです。

今回は練習なしの本番走行2本になります。

今回はオートテストで友達になった方から、たくさん動画をいただきました。
この場を借りて感謝申し上げます。

それでは1本目で
みんともの3527さんの動画です。


違ったところから、こちらはみんともの缶さん。

狭い分、あまりアクセルも踏めませんが、停止位置を意識して、できるだけこまめに小さく進んでいきます。タイムは29秒739。この時点で2番手。まずまずです。

お昼を食べて、もう一度慣熟歩行をしていきます。
ピットの風景です。

コース脇には、川が流れています。勢いがよすぎると落ちます。

それでは2本目です。
こちらは白いスイスポさんからの動画です。

こちらはMACさんの動画です。


最後の車庫入れは躊躇なく攻めていきます。

タイムは28秒650。タイムアップしたものの、逆転されて3位に転落。
結果は3位で終了です。

表彰式を終えて、皆さんと次回のお約束。

帰りは関越道で渋滞。北関東道に逃げて、東北道にはいったものの、ここも渋滞。館林インターで降りて下道で茨城に入って自宅に到着です。

次回は12月4日のしのいサーキットの軽自動車耐久に参加。

オートテストは12月10日の岡崎キョウセイの予定です。

お楽しみに。

Posted at 2022/11/27 00:46:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月18日 イイね!

2022JAFオートテストシリーズ最終戦に参加してきました。

2022JAFオートテストシリーズ最終戦に参加してきました。今回のオートテストは、富士オートテストシリーズ最終戦です。

ここのところの物価上昇で、懐も寂しいので東名高速東京料金所まで下道。

そこから、東名高速にのります。

途中の足柄サービスエリアで少し仮眠。

約1時間ほど寝て、朝ご飯をいただきにいきます。

今回も御殿場のマックです。
今日はこちら。少し多めです。メニューは忘れました。

朝ご飯をいただいたら、そこから富士スピードウェイに向かいます。

当日はインタープロトシリーズが開催されていたので、いつもより賑やかです。


午前中は第10回オートテスト。
自分はシリーズ戦に参加なので、見学して皆さんの走りを見ていきます。

当日は天気が下り坂。いつ雨が降り出してもおかしくありません。

一本目が終わる前に受付を済ませておきます。

左からヘビークラストップのKさん。みんともの青スさんのS660。右側にはふじりさんのSAIともに並んでおります。

こんかいのゼッケンは16。ヘビークラスに5台エントリーしております。

オートテストが終了後に慣熟歩行をしていきます。


コース図はこちら。スピードが乗りやすいコースです。
ブリーフィング中にも、強風が増してきて自分のバモスでは、風に煽られる非常に危険な状態です。

まずは一本目です。
今回の動画撮影は、鈍重おやじさんの息子さんイェーレミーさんが撮影してくれました。
強風の中ありがとうございます。


強風で風しか聞こえません。走ってはコーナーを回っても風を受けて、うまく回れず、車庫入れから左回りでは、モロに受けてうまくいきません。
別の角度から。こちらはみんとものyagiさんの奥様ひつじさん撮影です。
寒くて強風の中ありがとうございます。


タイムは41秒91。全然うまく走れません。

そうは言っても、少し考えて出来るだけ小回りしていきます。

それでは、2本目です。


あんまり上手くいきませんね。
タイムは41秒46。タイムアップしたものの、全然ダメでした。

今回は表彰台に登れず、4位でした。

ただ、クラス総合は2位。次回のシリーズ戦にトロフィーを頂けるみたいです。


終わったころには、雨が。個人的には雨が良かったぁ。

皆さんとご挨拶して、帰宅していきますが、東名高速が既に渋滞。

国道246号線を走って秦野まで下道。
途中でなんつッ亭秦野本店に寄り道。そこではみんともの3527さんのノートオーラが!
すぐにお店に入ると、すでにお会計!ご挨拶をしながら、自分も食します。

醤油ネギチャーシュー。お昼も中途半端だったので、スルスルいただきました。

お腹いっぱいになって、帰宅します。

次回のオートテストは群馬安中。
エキスパートクラスに無謀にもバモスで参加いたします。

まあ、楽しめればいいでしょう。天気が怪しいですが、どちらかというと雨の方が?

次回もお楽しみに。
Posted at 2022/11/18 22:08:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月06日 イイね!

全国一斉オートテスト2022in福島に参加してきました。

全国一斉オートテスト2022in福島に参加してきました。今回のオートテストは、全国一斉オートテスト!

全国8か所で開催されるこのオートテスト。

関東は募集定員が30台と狭き門!

と、いうことで、東北地区にエントリー。

当日は早起きして、下道で現地に向かいます。



途中に道の駅常陸大宮に立ち寄ります。
まだ、夜明け前です。

国道118号を走り続けて、国道4号に合流。

途中の郡山のマックで朝食。


時間をみたら、ゆっくりし過ぎて間に合わない!

ここから、東北道で北上します。
二本松インターを降りて、会場に向かいます。



会場のエビスサーキットに到着です。
正門には、東北サファリパークの看板です。

入口で、名前を確認して入っていきます。

西コースに向かいながら、進んでいくとピットに到着します。
受付を済ませて、慣熟歩行をしていきます。
コース図はこちら。


スラロームから縦列駐車。ここは前から進入もOK!
そこから車庫入れが前後に。
回って車庫入れが3か所。また回って8字を回ってゴールです。
スタートからゴールまで下り坂。8字からゴール手前に逆バンクがあって、そこがこわいところ。


今回のクラス分けで、Aクラスにエントリー。6台エントリー。軽自動車ATです。
ゼッケンは1番!東北トップバッターです。緊張してきました。



スタート前に、みん友の缶さんから賄賂?の太田銘菓スバル360を頂きます。
練習走行して、感触をつかんでいきますが、路面の変化についていけるか心配です。

車検ステッカーもいただき、スタート地点へ。
それでは本番!1本目です。
動画はみん友のMACさんが撮影してくれました。
忙しい中ありがとうございます。
それでは、1本目です。



所々、タイヤから煙をあげて進んでいきます!

タイムは54秒88。現在2位。トップはコペンの缶さんです。
お昼休みをいただいて、その後にもう一度コースを確認していきます。

それでは、2本目です。


少し抑えながらも、ライン取りをしっかりとったのですが、パワー不足ですね。
結果は54秒99。結果は2位。

立派なトロフィーをいただきました。


副賞も盛りだくさん。
大変楽しめました!
帰りは高速で。途中のの磐梯高原サービスエリアで早めの夕食。

喜多方ラーメンとミニネギトロ丼。
頂いたら、眠気が・・・。
仮眠して帰宅です。

今回の試みはモータースポーツを身近に楽しめる、いい機会でした!
出来れば関東枠を増やして欲しかったなぁ。
それでも、東北に行っていたかも?

次回は富士オートテストシリーズ最終戦!
ヘビークラスにエントリー。
次は群馬。と、参加していきます。
お楽しみに。
Posted at 2022/11/06 22:31:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月23日 イイね!

2022オートテストin甲府昭和に参加してきました。

2022オートテストin甲府昭和に参加してきました。今回のオートテストは山梨!

イトーヨーカ堂甲府昭和店の屋上駐車場です。
前日の愛知美浜サーキットから、今回の宿になる南アルプス市まで移動!

途中の中部横断自動車道を走っていきます。

宿には18時半ごろには到着。

前日からの移動で、早めに就寝。

当日の朝はホテルの朝食をいただいて、いざ!会場へ!

会場までは、30分ぐらい。
現地到着です。




前日の美浜も暑かったのですが、当日の山梨も暑かった。
受付をして、車検も受けていきます。


今回はバモスで参加。
クラスはATレギュラークラスに参加してきました。
全体で70台。ATレギュラークラスには、14台エントリーしておりました。


自分のバモスは、ゼッケン54番です!

開会式、ブリーフィングを行って、慣熟歩行をしていきます。


コース図はこちら。
8字やヘアピンカーブ。車庫入れからスラロームと一通りあります。
怖いのが、屋上駐車場特有の消火栓と車止め。
気をつけていきます。

まずは、練習走行から。

動画撮影は青スさんの奥様が撮ってくれました。
二日間動画撮影お疲れ様でした。
では練習走行です。
https://youtu.be/eXl6o4wJr1I

最初から攻めてみました。

8字は出来るだけ、小回り。
ステアリングは早めに回して、出来るだけ早く真っ直ぐに戻す。

練習走行タイムは35秒744。
まぁこんなもんでしょう。

お昼休みに1階のマックでお昼ごはんを買って屋上でいただきます。


午後からの本番にあわせて、慣熟歩行もしていきます。
午後からはコース上の防水シートが剥がれてきて、後半セクションは全体的にずれています。

それでは1本目です。


リアのトラクションがいまいち。

何しろ、リアのタイヤはほぼスリップサイン。立ち上がりもあまり良くない感じ。

タイムは35秒543。現時点で7位。

2本目に入る前にリアのエアー圧を少し下げて、挑みます。



エアー圧を下げて、タイムアップはしたものの、上位陣には絡めず9位。
2秒差の中に9台が入り、かなりの激戦クラスになりました。

表彰式を終えて、一部の方とタイヤマークを消す掃除。

動画をみるかぎり、一番付けたと思います。

屋上駐車場開催は、デッキブラシやお風呂用ブラシ持参ですね。

帰る前に、イトーヨーカ堂で買い物。
ホテルでクーポン券を使おうとしたら、まだ、使えないとのこと。
コンビニなら大丈夫らしい。

イトーヨーカ堂で解散後にみん友の3527さんと、フリードのEさんと近くのコンビニに入りクーポン券使用。
しばらく談笑していたら、まもなく21時!
ここで解散して、渋滞も解消した中央道と圏央道を経由して到着です。

二日間、有意義に楽しめました!


次回のオートテストは菅生があるのですが、諸事情により不参加。

11月は全国一斉オートテストに参加いたします。
関東は狭き門を想定していたので、東北エビスサーキットに向かいます。

お楽しみに。
Posted at 2022/10/23 14:51:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年07月20日 08:52 - 16:58、
444.08 Km 6 時間 13 分、
2ハイタッチ、バッジ87個を獲得、テリトリーポイント890pt.を獲得」
何シテル?   07/20 16:59
タイフーン1973です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

COVERITE Premium Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 19:55:01
AXIS-PARTS マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 21:07:53
ホンダ(純正) マッドガード(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 21:18:13

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GRヤリスから乗り換え。 30年ぶりのマニュアル車 若い時の様にクラッチの繋げ方が上手く ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
バモスから乗り換え。 中古で出てきて、即決! 通勤やオートテストに参加していきます!
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ずっと気になり試乗したら即決しました。 これから、いろいろな場所にお邪魔します。
ホンダ バモス ホンダ バモス
通勤やオートテストで使用中
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation