• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイフーン1973のブログ一覧

2022年09月06日 イイね!

TMAC筑波サーキットオートテスト3に参加してきました。

TMAC筑波サーキットオートテスト3に参加してきました。今回はTMAC筑波サーキットオートテスト3に参加してきました。

会場はもちろん、筑波サーキットジムカーナコース。

今回で3回目です。

ゲートオープンは午前6時30分。自宅を出たのが午前6時。
少し間に合わない感じなので、圏央道で会場に向かいます。

会場には午前7時前に到着。

すでに少しずつですが、会場入りしておりました。




受付を済ませて、車検を受けます。



今回はGRヤリスで参加。クラスはATクラスに参加。ATクラスには14台参加です。


しっかり車検も受け、準備完了です。



天気は曇り空。それでも午後から晴れの予報。楽しんでいきます。

ブリーフィング後に慣熟歩行です。
コース図はこちら。


今回は途中にバックスラロームがあり、重点的に確認していきます。

大きな8字。というか定常円が2つ。今回は縦列駐車があります。


少しわかりずらいですが、左側に縦列駐車していきます。
今回は練習走行があります。

練習走行でイメージしていきます。
スラロームはイメージ通り。バックスラロームはパイロンが見えずに完全目視。
この辺りで気が付いたのですが、完全停止をしないと黄旗が出てしまいます。

縦列駐車のガレージは結構広め。斜めに入れていきます。
タイムは55秒652。
まあまあですね。

それでは、1本目です。
スタート!
スラロームはリズムに乗って、パイロンまたぎ。
そして、バックスラロームはパイロンを直視しながら、曲がって車庫入れしていきます。
定常円は踏みすぎず、出来るだけ小回り。
そして、縦列駐車は旗振り役が見えずに、これも直視で確認。
シケインをクリアしてゴール!

タイムは55秒149。現時点でATクラストップタイム。
それでも、すぐに更新されて結果は3位。
みん友の缶さんが、動画を撮っていただいて、自分も走りを確認していきます。
動画撮影ありがとうございます。

お昼休みにお弁当をいただいた後に、もう一度慣熟歩行をしていきます。

丹念に確認していきます。



お昼休みの風景。皆さん楽しんでおります。

それでは、2本目にいきます。

スラロームも落ち着いて、バックスラロームは、パイロンを見ながらスムーズに。
定常円は1本目より、アクセルを踏んで出来るだけシフトも下げて、攻めて行きます。

縦列駐車では、少しロスがありましたが、勢いでゴール!
タイムは、54秒202。
前車の方々がパイロンタッチしていたため、結果は3位。

表彰台に立つことができました!

最後に皆さんとご挨拶しながら、9月11日の成田も楽しんでいきます。


こちらは、みん友のすすむさんがATクラスの比較動画を上げてくれていたので、使わせていただきます。
編集もありがとうございます。

途中までは、いい所を走っていましたが、優勝のTさんのゴルフRの加速で、帳消ししていますね。

パワー負けしてますが、次回は負けないように精進いたします。

次回はイオンモール成田。次回はバモスで楽しんでいきます!

お楽しみに。
Posted at 2022/09/06 22:17:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月23日 イイね!

JAFオートテストinろまんちっく村2022に参加してきました。

JAFオートテストinろまんちっく村2022に参加してきました。今回のオートテストの会場は栃木県宇都宮市。

道の駅宇都宮ろまんちっく村です。

今回のゲートオープンが午前9時からですが、結構早めに出発します。

5時半に自宅を出発。
筑波山を横目に見ながら、下道を走ります。

やっぱり早朝。2時間で会場に到着。
一番乗りかと思いきや、BRZのMさんが1番乗り!
なんでも、前日の夕方には来ていたそうです。

30分ほど談笑して、会場入りします。

会場では、自由に駐車できるので、順番に誘導されながら止めていきます。




会場には、どんどんと参加者が到着です。

受付を済ませて、ゼッケンを貼っていきます。


今回のゼッケンは5番。車両はバモスで参加です。
今回の参加者は64台。軽自動車クラスは20台参加です。

ブリーフィング後に慣熟歩行です。が、デモ走行がありました。

こちらの車でデモ走行です。
両車とも、ラリー仕様車です。

コース図はこちら。


いつもながら、狭い敷地にテクニカルレイアウト。
ここでは名物ゴムまたぎが今回もあります。

こちらを踏むとペナルティ。5秒加算です。

軽自動車は、トレッドが狭いので、気を付けないと簡単に踏みます。

今回は練習無しの1本目にはいります。
初っ端の方々が、好タイム!
果敢に攻めていきます。
写真は勝手に撮影隊のエブリィ~さんとCOPELT PLUSさんに撮って頂きました。
いつも大変お世話になっております。


スラロームは素早く旋回したせいか、今回も前輪が浮いています!


ゴムまたぎを気にしながらクリア。
タイムは42秒8。
暫定7位。今回は入賞圏内が7位なので、ギリギリです。

お昼にお弁当が出て嬉しいです。

そして、気合いの2本目です。
こちらは動画です。
動画撮影はMACさんが撮ってくれました。

いつも大変お世話になっております。
それでは、2本目です。


スラロームは落ち着いてたのですが、車庫入れからのバックが気合い入れすぎ!

これはかなりのロスです!
そこからのスラロームもコンパクトになり過ぎで、ライン取りも滅茶苦茶!
タイムは44秒6。
タイムアップならず。その後に抜かれて結果は8位。
入賞ならずでした。

参加賞をいただきました。

表彰式を終えて、皆さんにご挨拶。

次回は筑波サーキット。TMAC第3戦に参加いたします。

次はGRヤリスで参加。ATクラスになります。
秋に向けて、開催が目白押しです!

この後は成田イオンモール、ICC、富士のシリーズ戦になります。

富士のシリーズ戦では、ヘビークラスで1ポイント差で2位。
そちらが気が気でないです。

そう思いながら、楽しめればいいので楽しんでいきます。

次回もお楽しみに。
Posted at 2022/08/23 22:19:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月16日 イイね!

2022年第1回ポテンザ・サーキットチャレンジに参加してきました。

2022年第1回ポテンザ・サーキットチャレンジに参加してきました。今回は、オートテストではありませんが、モータースポーツを始めるにはいい企画です。

第1回 ポテンザサーキットチャレンジに参加してきました。

会場は富士スピードウェイショートコース。

いつものオートテストで富士まで行くのも、だんだん馴染んできました。

今回の受付時間が、午前6時40分と結構早いので、いつもの深夜割引を狙って会場に向かいます。

6時前に御殿場インターを降りて、24時間やっているマックに行くと、なんだか暗い。
いつの間にか、営業時間が変わって午前7時から営業に変更していました。

仕方がないので、近くのコンビニにお昼もついでに買い物。

朝ご飯を食べたら、すぐに会場に向かいます。
ゲートをくぐり、目指すはショートコース。
ついたら、皆さん準備真っ最中!

自分も準備しますが、この付近だけ?土砂降り!
急いで雨宿りできるピットに荷物を入れていきます。



こちらがパンフレット。
こちらにエントリーリストが掲載されております。


準備を終えてコースを撮ってみました。

自分が思っていたよりも広いコースです。

コース図はこちら。

いつものオートテストよりも広く、いつも以上にアクセルとブレーキを使います。

この後に慣熟歩行をしていきますが、結構長い。起伏も大きいので、一回でおしまいです。

ここは緩い上りでもスピードが乗せやすく、ライン取りも重要です。

ちなみに自分はGRヤリスで参加。クラスはATクラス。ゼッケンは14番です。
全体で62台。ATクラスは16台エントリーしていました。



今回はyoutubeで、ライブ配信してくれました。

待っている間に、自分の走りも確認しながら、次の修正点も確認できて、いい勉強になりました。

まずは、練習走行です。
コースを覚えるつもりでスタートしましたが、前車のスープラの加速に絶句しながらも、ドライブでスタートしましたが、あまりのゆるい加速だったので、マニュアルモードに変更!
マニュアルモードでなんとか走ってみました。
タイムは1分8秒。
路面はウエット。タイヤはウエットでも問題なし。ただ、リアが軽いせいかあまり荷重がかかっていない印象。
雨もやんでいなので、すぐに乾く感じです。
それでは、1本目です。
全体的には、申し分ないですが、高速コーナーがいまいち理解できずにライン取りもイマイチ。
スラロームはオートテストでいっぱい経験したせいか、申し分ありません。

タイムは1分4秒5。暫定3位。何だか出来過ぎ!
上位2台はスープラとフーガ。大排気量とターボ付き。
じぶんの後ろはパイロンタッチをしたものの、テスラモデル3。EVの加速は相手になりませんが、この中に偶然入ってしまいました。

そのあとに自分の車に、プロドライバーが運転していただける、レクチャーがありました。
自分の車には、井口卓人選手がドライビング!
ライン取りやアクセルの開け方などを、観察しながら学んでいきます。

感想は、ライン取りが自分と違うのと、アクセルとブレーキのメリハリがしっかりしていました。

これを、覚えて2本目に向けていきます。

短いお昼休みに、撮ってみました。
参加されていた皆さん。結構ガチです!

それでは、2本目です。
路面は完全ドライ!
ヘアピンの進入も早めに回って、コーナーも縁石を使って左コーナーは攻めすぎずに旋回。パワーも落とさないようにレッドゾーンギリギリまで引っ張ります。

スラローム手前の速度を気にしながら、スラローム!
リズムよくこなして、ゴール!タイムは1分4秒4。コンマ1秒短縮。
こうなったら、思いっきり行こう!

そして、最後の3本目。

スタート前にテスラさんが、トップタイム更新!この時点で4位。

遅いながらも、ライン取りさえ攻めていけば、1分切りできるかも?

シフトもせずに結構踏み込んでいきました。
タイムは1分3秒。自分のタイムは更新できたものの、4位。
表彰台に届かず、入賞できました。


立派な盾をいただきました。

こちらは副賞です。BSキャップは何十年ぶりにいただきました。

表彰式も終えて、帰りの東名高速は大渋滞!
ガソリンを入れた後に温泉に入っていきます。


温泉はあしがら温泉。
結構近い所にあり、ここは小山町で管理しています。
ここで温泉と、夕ご飯も食べて、帰ります。
東名高速はまだ、渋滞中!国道246号線を使って、新東名新秦野インターまで向かってそこから高速移動して帰還しました。

ジムカーナとサーキットの複合で結構たのしかった!
10月にも幸田サーキットでもあるそうですが、次回は辞退します。

関東でまた、ありましたら参加していきたいです!

次回はオートテストです。会場は宇都宮ろまんちっく村!

次回もお楽しみに。
Posted at 2022/08/16 22:50:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月13日 イイね!

第32回美浜オートテストチャレンジに参加してきました。

第32回美浜オートテストチャレンジに参加してきました。今回のオートテストは、愛知県美浜町で開催された、第32回美浜オートテストチャレンジに参加してきました。

出発は前日の午後9時に出発。

常磐道に乗ると広域交通情報が出てきて、東名がすでに渋滞!

圏央道を経由して、海老名ジャンクションを目指します。

海老名ジャンクションで11時30分ごろ。
ここでも渋滞は解消できずに、新東名に回るとここでも渋滞!

伊勢原ジャンクションに着いたころには、午前0時。
先が思いやられます。

いつもなら、大型車が多い時間ですが、お盆休みで乗用車が非常に多いです。

しばらく走って、駿河湾沼津サービスエリアに到着。

ここでも、駐車場が混雑しています。

ここは早めに出発。
先を急ぎます。

その先の新東名のパーキングエリアは満車続出!

仕方がないので、刈谷パーキングエリアに向かい、着いたころは午前3時前。

ここでも、駐車スペースが無い状態。

頑張って知多半島道路に進むと、もちろん深夜なので、車が少ない状況。
どこかのパーキングエリアに入ります。
すると、料金所を過ぎると、大府パーキングエリアが出てきたのでここに入って仮眠します。

以前は無かったと思いましたが、今年オープン。
コンビニもあったので、丁度よかった。
ここで、朝食をいただいていきます。

しばらく休んで、美浜サーキットに向かいます。


美浜サーキットに到着。
一番乗りです!
しばらくすると、皆さん到着です!
受付を済ませて、慣熟歩行をしていきます。

コース図はこちら。

スタートから定常円を左周りを回って、その先のパイロンの間を通って、右に曲がりヘアピン?を通ってバックで車庫入れ。
そして、ヘアピンを通って右回りの定常円を回って、またパイロンの間を通って左のゴールへ。

狭いながらも楽しめそうです。


今回はGRヤリスで参加。
クラスは5クラスあり、1から4までは排気量別。クラス5はレンタルクラスになります。

自分はクラス2。参加台数は6台です。ゼッケンは11番です。
ここでは3本の合計タイムポイントを合計して、順位を決めていきます。
いつもの美浜サーキットは練習無しですが、全体の参加台数(19台)が少なかったので、練習走行がありました。
非常に嬉しいです。

と、いうわけで練習走行です。
今回も動画撮影を青スさんの奥様が撮影していただきました。

いつも、動画撮影ありがとうございます。暑い中ありがとうございます。
感謝申し上げます。

それでは、練習走行からです。


新しいタイヤの感触をつかみながら、コースを覚えるようにゆっくり進んでいきます。
まずは間違えないように。
タイヤはゆっくりでも、グリップの良さが伝わってきます。
それでは、1本目です。

タイヤの剛性とグリップがいいので、果敢に攻めていきました。
タイムは35秒6。
なんだか最初のドライバーが車庫入れでパイロンタッチやシフトミスをしていて、運よくクラス2位!
落ち着いていけば、表彰台?
欲が出ると、あまりいいことがないので、まだまだこれからです。
お次は2本目です。


ここでは、パドルが触れてシフトアップ!
それも、3速まで!
最後の定常円で持ち直すも、スピードが乗らすにタイムダウン。
タイムは36秒3。
ここでクラス3位。
最後の3本目です。

やっぱりパドルが触れてしまいましたが、すぐにシフトダウン。
タイヤもいい感じでなじんできました。
タイムは34秒8。
結果はクラス3位できました!
過去には表彰台ギリギリで上ることができませんでしたが、今回初めて上ることができました。


終了後にご挨拶をして、帰りますが、少し下道を東へ向かっていきます。
途中から高速に乗り、足柄サービスエリアで夕ご飯と、温泉に浸かっていきます。

雲の切れ間に綺麗な月も見えました。


ゆっくり帰ったせいか、深夜割引でゲートを通過。
結局、午前1時前に到着です。

久しぶりの愛知県でしたが、結構楽しめました。

次回はオートテストではありません。

次回もお楽しみに!
Posted at 2022/08/13 16:49:22 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月05日 イイね!

2022マルイコンタクトレンズ/横浜ゴムカップSUGOオートテストチャレンジシリーズ第3戦に参加してきました。

2022マルイコンタクトレンズ/横浜ゴムカップSUGOオートテストチャレンジシリーズ第3戦に参加してきました。今回はSUGOオートテストチャレンジ第3戦に参加してきました。

前泊したかったのですが、仕事が結構残って疲れていたので、当日に向かいます。

お約束で常磐道を深夜割引で向かいます。

3時間ほどで、岩沼インターに到着。

降りたら近くのコンビニで朝食です。

菅生に向かうときは定番になっています。

本日は早めに現地入りして、みん友の3527さんのコペンを借りてマニュアルの練習です。

今回のオートテストにマニュアルで参加です。
たくさんオートテストにさんかしてきましたが、マニュアルは初めて。ダブルエントリーも初めてずくしです。



到着早々、マニュアルの練習です。
走り始めて、アクセルの反応が凄くいい!ステアリングの反応も機敏ですぐ伝わる!足回りの硬さも程よく、「軽自動車ってこんなにいいの?」と思わせるほど凄く出来上がりが最高!

次にバックの練習。
閉店したコンビニの駐車場で練習。
シフト操作はまだまだ。
まぁなんとかなるでしょう。

戻ってきて、受付をします。

自分はエキスパートクラスでゼッケン10番。
3527さんはマニュアルクラスで62番。

今回はマイスターさんが宮城まで、ロードスターで参加です。



いつもの会場は端の方で工事中。
いつものようには止められず、日陰が少ない状態です。

コース図はこちら。


前回と変わりはありません。
慣熟歩行をして、コースを確認していきます。
歩いているだけで汗が止まりません!

それでは1本目です。
スラロームはいつものバモスより踏ん張りがいい!
8字は少しアンダーが出ますが、そこは上手くこなして、名物?3連駐車。

そこで、シフト操作が雑!
上手く決まりません。
そこは落ち着いてなんとかこなして、ゴール。
タイムは1分35秒。
自分なりには上々。

2本目は落ち着いてやってみます。
2本目の動画はみん友のMACさんが撮影してくれました。
動画撮影ありがとうございます。

前にBRZのMさん。その後に自分が運転。またその後にみん友のjun1_taruさんが走ります。
やっぱりここでも、シフト操作が出来ていません。

タイムは1分36秒。
結果は11台中9位。
初めてのマニュアルではこんなものでしょう。

表彰式を終えて、皆さんとご挨拶。
いろいろと次回の開催などの情報もいただきました。

帰りも常磐道を南下。
途中の四倉パーキングでお昼ご飯をいただきます。

こちらもお約束の刺身定食。
なんだかハマっています。

渋滞も無く、スムーズに進んで帰宅完了です。
今回は初めてのマニュアルでのオートテストでしたが、シフト操作が下手くそでしたね!
それでも結構たのしかった!

マニュアルの練習が必要ですね。
いい経験ができました!3527さんありがとうございました。
また、ダブルエントリーでお願いいたします。

次回は久しぶりの愛知美浜オートテストに参加いたします。
コロナには気を付けて参加いたします。
Posted at 2022/08/05 22:54:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年07月20日 08:52 - 16:58、
444.08 Km 6 時間 13 分、
2ハイタッチ、バッジ87個を獲得、テリトリーポイント890pt.を獲得」
何シテル?   07/20 16:59
タイフーン1973です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

COVERITE Premium Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 19:55:01
AXIS-PARTS マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 21:07:53
ホンダ(純正) マッドガード(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 21:18:13

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GRヤリスから乗り換え。 30年ぶりのマニュアル車 若い時の様にクラッチの繋げ方が上手く ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
バモスから乗り換え。 中古で出てきて、即決! 通勤やオートテストに参加していきます!
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ずっと気になり試乗したら即決しました。 これから、いろいろな場所にお邪魔します。
ホンダ バモス ホンダ バモス
通勤やオートテストで使用中
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation