
今回は、オートテストではありませんが、モータースポーツを始めるにはいい企画です。
第1回 ポテンザサーキットチャレンジに参加してきました。
会場は富士スピードウェイショートコース。
いつものオートテストで富士まで行くのも、だんだん馴染んできました。
今回の受付時間が、午前6時40分と結構早いので、いつもの深夜割引を狙って会場に向かいます。
6時前に御殿場インターを降りて、24時間やっているマックに行くと、なんだか暗い。
いつの間にか、営業時間が変わって午前7時から営業に変更していました。
仕方がないので、近くのコンビニにお昼もついでに買い物。
朝ご飯を食べたら、すぐに会場に向かいます。
ゲートをくぐり、目指すはショートコース。
ついたら、皆さん準備真っ最中!
自分も準備しますが、この付近だけ?土砂降り!
急いで雨宿りできるピットに荷物を入れていきます。
こちらがパンフレット。
こちらにエントリーリストが掲載されております。
準備を終えてコースを撮ってみました。

自分が思っていたよりも広いコースです。
コース図はこちら。

いつものオートテストよりも広く、いつも以上にアクセルとブレーキを使います。
この後に慣熟歩行をしていきますが、結構長い。起伏も大きいので、一回でおしまいです。

ここは緩い上りでもスピードが乗せやすく、ライン取りも重要です。
ちなみに自分はGRヤリスで参加。クラスはATクラス。ゼッケンは14番です。
全体で62台。ATクラスは16台エントリーしていました。
今回はyoutubeで、ライブ配信してくれました。
待っている間に、自分の走りも確認しながら、次の修正点も確認できて、いい勉強になりました。
まずは、練習走行です。
コースを覚えるつもりでスタートしましたが、前車のスープラの加速に絶句しながらも、ドライブでスタートしましたが、あまりのゆるい加速だったので、マニュアルモードに変更!
マニュアルモードでなんとか走ってみました。
タイムは1分8秒。
路面はウエット。タイヤはウエットでも問題なし。ただ、リアが軽いせいかあまり荷重がかかっていない印象。
雨もやんでいなので、すぐに乾く感じです。
それでは、1本目です。
全体的には、申し分ないですが、高速コーナーがいまいち理解できずにライン取りもイマイチ。
スラロームはオートテストでいっぱい経験したせいか、申し分ありません。
タイムは1分4秒5。暫定3位。何だか出来過ぎ!
上位2台はスープラとフーガ。大排気量とターボ付き。
じぶんの後ろはパイロンタッチをしたものの、テスラモデル3。EVの加速は相手になりませんが、この中に偶然入ってしまいました。
そのあとに自分の車に、プロドライバーが運転していただける、レクチャーがありました。
自分の車には、井口卓人選手がドライビング!
ライン取りやアクセルの開け方などを、観察しながら学んでいきます。
感想は、ライン取りが自分と違うのと、アクセルとブレーキのメリハリがしっかりしていました。
これを、覚えて2本目に向けていきます。

短いお昼休みに、撮ってみました。
参加されていた皆さん。結構ガチです!
それでは、2本目です。
路面は完全ドライ!
ヘアピンの進入も早めに回って、コーナーも縁石を使って左コーナーは攻めすぎずに旋回。パワーも落とさないようにレッドゾーンギリギリまで引っ張ります。
スラローム手前の速度を気にしながら、スラローム!
リズムよくこなして、ゴール!タイムは1分4秒4。コンマ1秒短縮。
こうなったら、思いっきり行こう!
そして、最後の3本目。
スタート前にテスラさんが、トップタイム更新!この時点で4位。
遅いながらも、ライン取りさえ攻めていけば、1分切りできるかも?
シフトもせずに結構踏み込んでいきました。
タイムは1分3秒。自分のタイムは更新できたものの、4位。
表彰台に届かず、入賞できました。
立派な盾をいただきました。

こちらは副賞です。BSキャップは何十年ぶりにいただきました。
表彰式も終えて、帰りの東名高速は大渋滞!
ガソリンを入れた後に温泉に入っていきます。
温泉はあしがら温泉。
結構近い所にあり、ここは小山町で管理しています。
ここで温泉と、夕ご飯も食べて、帰ります。
東名高速はまだ、渋滞中!国道246号線を使って、新東名新秦野インターまで向かってそこから高速移動して帰還しました。
ジムカーナとサーキットの複合で結構たのしかった!
10月にも幸田サーキットでもあるそうですが、次回は辞退します。
関東でまた、ありましたら参加していきたいです!
次回はオートテストです。会場は宇都宮ろまんちっく村!
次回もお楽しみに。
Posted at 2022/08/16 22:50:58 | |
トラックバック(0) | 日記