
※注意!
この記事は、車のことなんて全然わかってない素人が、分かった振りして独自の解釈をしながらありもしない感性で思った事を良いように書いてるだけなんで、Zの購入の参考に読もうとかするのは時間の無駄です!
-----------------------------------------
今日は可児のにっさんパークに行って、現行型のフェアレディZに試乗してきました。
この車は、今後車を乗り換える時に乗りたい車の内の一台なので、ディーラーで
試乗できるうちにしてくんべ~的なノリで行って来ました。
ちなみにココにあったのは最上級グレードのバージョンSTでトランスミッションは7速ATでした。
ATですけど、MTよりも変速が速いとか。
ラインナップにはMTもありますが、シンクロレブコントロールとかいう電制が入ってて、シフトダウンの時に自動でブリッピングしてくれるらしいです。
それも試してみたかったんですけど、今のご時世、MTの試乗車なんて少ない罠(RX-8はあったけど。)
ホイールは上級グレードになるとRAYS製でアルミ鍛造の19インチ、リアタイヤは275の35扁平を履くらしいです。高価そうなタイヤですね。
ベースグレードになると18インチで245の45扁平と、財布には優しくなりますが、RAYS製ではないただのアルミホイールになるらしく。
ホイールだけ見るとどっちが良いのか自分には分かりませんが、ハイパワーFRなので、差額が75万円あっても良いブレーキと太いホイールが付いてくるバージョンSTのが良いのかなって思いました(俺はMTしか乗らねぇぜ!って考えだと、バージョンSTから20~30万円安いバージョンSでいいのですが・・・。)
ちなみに、ラゲッジスペースと座席の間にはぶっといタワーバーが入っていて、あそこにお人形ぶら下げると幸せになれる気がしました。
乗ってみた感想ですけど、NAということで、エンジンが滑らかに噴け上がっていく感じでした。
それに排気量が3.7Lもあるので、ハーフスロットルで走っていても気持ち良かったです。
ターボ車のRとはまた違う感覚で、NAはこんな感じ、ってこの時初めて知りましたが、それと同時に好きにもなりました。
それからバージョンSとSTのブレーキキャリパーはあけぼの(?って言ってた)製のアルミ対向4ポッドで、街乗りでの制動力に不満はありませんでした。
16年前の純正ブレンボ+すり減ってきたMX72の組み合わせよりも踏み始めからガツンときます。
純正だから初期制動が良かっただけなんじゃないかとも思いましたが、一般の試乗では分かるはずないじゃんね・・・。
サスペンションも硬すぎず柔らか過ぎずといった感じで、これと言った不満無く・・・って言っても今乗ってる車の足が硬いのでそう感じるだけみたいで、隣に乗った、エクストレイルに乗っているディーラーマンは乗り心地良くねぇよって言ってました。
後、33Rと比べて、視界におけるボンネットの割合が少し大きい気も。
気になるほどではないですが・・・鼻も長いので、前方には気をつけないといけませんね。
・・・後ろは目視で見ようとするなよ?
で、パドルシフトを使ったセミATでしばらく走ってたんですけど、常用回転でシフトアップした時の変速ショックが気になりました。
2500~3000回転でシフトアップしてたんですが、4速まで使って、シフトアップする度にかっくんかっくんなってたので、できるならここは改善してほしい点です。
シフトダウンする時は勝手にブリッピングしているようで、窓を閉め切っていてもエンジンを噴かす音がして(これが結構鋭い音で)かっこいいと思いました。
あと、本来プラスになることだと思いますが、運転席のスペースが広いので、窮屈感が無い代わりに踏ん張る時は気合が要りそうです。
フロア側には最初からニーパッドが付いてるんですが、ドア側には結構な空間が空いてるので、サーキットを走るときにちょっと不安になるかも。
純正シートも座り心地は良いんですが、身体をあまり支えてくれません。
街乗りばかりだとこちらの方がいい気もしますけどね。
もうひとつ気になった事は、ハンドルを動かすと、一緒にメインメーターまで動く事。
メーターが見やすい位置で最適な場所にハンドルを持ってくることができそうです。
自分は適当に合わせただけだったんで分かりませんが。
それに、アクセルがオルガンペダルだったのは俺的に高得点でした。
でも、運転中は変な違和感があったんですよね・・・。
それがVVELやV気筒だから、っていう仕方ない理由なら良いんですが、アクセル踏度のデジタル化によるものだとすると、こんちくしょうと思います。
-----
こんな感じの試乗でしたが、やっぱり日産の作るスポーツカーだけあって、この車は運転していて楽しい車だと思えました。
緊張していたのか、単に俺が運転下手だったのか、そういう理由もあって、走りの面での発見はあまり出来ませんでしたが、今回の試乗で得たものは良い意味で大きかった気がします。
正直、2台目としてすぐ欲しいくらいですし。我慢するけど。
二人しか乗れないっていうマイナス面と4L枠の自動車税という不利はありますが、それでも、この車に将来乗ってみたいって思える事ができました。
この車を買うためにも、Rには長生きしてもらわないとね。
次に機会があったら、4ドアSTIにでも乗ってきます。