• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南の伊勢志摩のブログ一覧

2014年01月10日 イイね!

遅ればせながら、あけましておめでとうございます

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。


 
正月早々風邪をこじらせてしまい、ご挨拶が遅くなってしまいました。



さて、元旦は昨年同様に地元の海沿いの峠へ自転車で向かいました。
昨年はROADでしたが、
 今年は新たに組んだMTB(普段乗り用の安物中古)であります。

 
かなり冷え込んだので完全装備です。(職務質問されないように)
 
 

 
 
いつものポイントに着くとカメラを携えた常連さんが揃っており、
 まずは新年のご挨拶。


 
今年もいい初日の出を拝むことができました。



 



 
家族で地元の神社に初詣に出かけ、その足で例年通り妻の実家に向かいます。
私は仕事の関係上翌日には帰らなければならないので、
 いつも通りエクシーガとステラの2台ランデブーです。
東名阪道は上下線共に事故などで渋滞しておりました。


桑名~大垣間のR258は正月は多度大社付近が渋滞するために
 R1~伊勢大橋経由で夕刻に海津市に到着。
養老町の叔父宅に地元産の緋扇貝を届けてあとはゆっくりさせていただきました。


 
1/2はこれまた恒例のアマチュア無線のイベント「New Year Party」参加のため、
無線機装備のエクシーガにて木曽三川公園近くへ移動。
1/2~1/3の36時間で20局以上との交信が目的です。
馴染みの名古屋のバイクボランティアの仲間とも新年のご挨拶を兼ねた交信ができ、
 お昼まで続けました。



 
 
昼食後は、子供たちは義弟に買い物に連れて行ってもらったので、
 夫婦で話題の「イオン東員」に行く事に。
覚悟しておりましたが近くまで辿り着いたところでなかなかの駐車待ち渋滞です。
根気良く並んだ後、なんとか店内へ。

 

まあ広いので、一通り全部回ってみることに。
話題の店なども多くあり、なかなか見応えがありますね。
特にコレといったモノも買わずに、夕食の時間が迫ってきたので時間切れ。
また改めて家族でゆっくり来るのもいいかな?


 
夕食後は「New Year Party」の続き。
計20局と交信できたところで一旦終了。


 
エクシーガは置いておかねばならないので、荷物を積み替えステラで一人だけ帰路に就きます。
0時頃に出ましたが、東名阪下りは空いていたので(上りは事故渋滞)2時頃には帰着しました。

 

1/3は仕事始めですが、なんだか体調悪化の予感が。なんだか熱っぽい
「気のせい」って事にして、終業後には無線機を積んだサンバーに乗って町境の峠へ。
昨日の「New Year Party」の続きです。
20局は達成しましたが、場所を変えておまけって事で。

 

夜中の山の中なので鹿などが出没しますが、毎年の事なので気にしない気にしない。
この峠はロケーションが良いので、東海三県はもちろん兵庫あたりまで繋がります。
昨年同様、神戸市の局長さんたちとと交信できました。
21時にて終了。今年も無事に終えることができました。


 
1/4には体調は極悪に。熱は38℃ちょい。
でも午前中は消防団出初式および訓練なので無理を押して参加。
午後からはなんとか仕事に戻りました。

 

1/5は日曜で休業なので丸一日部屋で横になっていました。
この機会に溜まっていた「宇宙兄弟」などを数話分まとめて観たりして。


 
1/6からは平常業務です。
幸い熱は下がりましたが、鼻と喉がまだまだ不調で今に至ります。
慣れないマスクが離せません。
まあ、熱が下がっただけでも良しとしましょう。


と言う訳で新年早々体調を崩してしまいましたが、
 EXIGAともども本年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/01/10 12:54:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | EXIGA | 日記
2013年10月30日 イイね!

「EXIGA-OUTBACK(仮名)」

こっ、これはっ!!




 
http://www.webcg.net/articles/-/29527


http://www.webcg.net/articles/gallery/29527?mwi=cba415b7d0da7352b0b1a390e7aed0d1117892


まさに
 
 「EXIGA-OUTBACK」
 
 
 ではありませんかっ!!


BH、BPアウトバック、XV好きな私にとって、
7人乗りのEXIGAにSUV仕様があったら、
ルーフレールが装備されればと夢描いておりましたが、
まさか現実になるとは?


ショーモデルといっても、現行EXIGAそのまんまの車体ベース。
そっくりそのまま市販されても納得できそうです。


顔つき(グリル周り)だけがちょっとだけ気に入りませんが、
 全体的には満足です。
妻も案外気に入った様子。


やばいなあ。
一年前だったらほぼ間違いなくコレにしていたでしょうね。
まあ、まだやっと一年なので、乗り換えるつもりもありませんが。


欲を言えば、次に乗り換えるタイミングでこれがあれば....無理か。





もし
 
 「宝くじ」

 
 が当たりでもしたら、乗り換えちゃおうかなっ?(笑)
Posted at 2013/10/30 19:56:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

ドミノ移植

三連休も日曜以外は仕事だったので、
 妻ステラ
のオイル交換と洗車など。
 
「ゼロウォータードロップ」で処理。
数日後に雨に降られましたが、よく弾いていますね。




 で、スバル(クルマ)ネタはここまで(苦笑)





デスクトップPCなどでも行われがちだと思いますが(笑)


日頃街乗り(チョイ乗り)用に使っている古いMTB(青)
ダブルレッグスタンド、キャリアなどを装備して日頃から近場メインでよく走っていました。


が、さすがに古くなり経年劣化が進み、これ以上コストを掛けるのももったいないので、
某オクで中古MTB(白)を入手し、MTB(青)を廃車にしてパーツを入れ替える事にしました。
年式の違いによる規格や色違いのため買い足さなければならないパーツ、余るモノも若干発生。


他に'90頃の国産MTB「アラヤ・マディフォックス」(ガンメタ)も交えて使い回し予定。
また、妻に以前に誕プレしたアルミ製「アラヤ・マディフォックス」MTB(赤)もあるので、
余ったモノでより程度の良い一部パーツはそちらにも移植予定。


大雑把に(青)(白)(赤)に移植って感じです。
画像の奥の赤いSPECIALIZED(S-WORKS)は今回の移植には関係ありません。たぶん。(笑)
実際にはここに写っていないMTB(ガンメタ)なども交えて、
ドミノどころかスクランブル移植になると思われます(笑)
       



MTB(白)MTB(青)と同じメーカー「SPECIALIZED」の後継モデルです。
モデルは同じ「Hardrock」
MTB(青)はクロモリフレームでしたが、MTB(白)はアルミです。
また、安物ですがMTB(白)はフロントサスフォーク装備です。
リアフレームにはディスクブレーキ台座が装備されています。




 
とりあえず簡単に整備して走ってみました。
MTB(青)よりもワンサイズ大きいのでゆったりした感じ。安定感があります。
その代わり、小回りが利かないというか、大味といった感じも。
タイヤが太い(26-2.10)せいもあり、軽快感はあまりありませんね。
まあ、じっくり普段用に仕立て直しましょう。


MTB(青)は7S(リア7段)、MTB(白)は8S(8段)で互換性が無いので、ついでに9S化する事に。
他の2台のROAD、2台のMTBともに9Sなので、この際に統一したほうがメンテしやすいので。(ホンマか?)
まあ、予備や余剰パーツがあるので安く済ませられるはずです。(ホンマにホンマか?)


好みでハンドルバーはフラットバーに。
バーエンドバーも装着。
タイヤサイズが太めなので、街乗り用にもう少し細いタイヤに入れ替えようかな。
MTB(白)のブレーキがあまり利かないのが気になり、MTB(青)のを移植。
ちょっとはマシになったかなあ?


「いっそフォークも替えて前後ディスク化しちゃえば?」(悪魔の囁き)


ライト類は一式移植。
リアキャリアも同様。
ダブルレッグスタンドは長さが合わないので同タイプを通販で購入。


 

今までが(青)だったので2色目のワンポイントカラーは(黄)だったのですが、
MTB(白)は赤ロゴなのでどうしたものかと。
(黄)パーツは目立つだろうけど、MTB(白)のアクセサリー類は(黒)(赤)が無難かなあ。


クランクは安物の9S用、ついでにBBもシマノ製に交換。
FD、RD、シフターは保管してあった9S系エントリーモデル(ACERA等)に交換予定。
ペダルも(青)の片面SPDを移植。
チェーンだけは9Sの全車にトップクラスDURA-ACEの新品(CN-7701)を奢るつもりです。
値段の違いは大きくないのに、光沢のある見た目が良いし錆びにくいので気に入っています。



 

ついでに妻のMTB(赤)も弄っていたら、外そうとした安物クランクが固着していて工具が負けて破損(涙)。
ディスクグラインダーで削って削って引っぺがしました。
 


 
コッタレスクランク抜き工具よ、仇はとったぞ(笑)
 
 
これも(青)のシマノ製クランクとBBに交換。
足回りも(青)の方がマシな組み合わせなので(青)のホイール一式と交換しました。


気が付いたら某オクや某通販サイトであれこれ「ポチッ」としていたようです。(汗)
安く上げるはずが...にならないように、気をつけなければ。




...もう遅い?





とりあえず、ディスクブレーキ化は先延ばしにして(本気か?)一応仕上がりました。
セミスリックタイヤのリム・ディスクブレーキ兼用ホイールに履き替えて走ってみました。
なかなかにいい感じです。


 

妻MTB(赤)も主に駆動系を移植パーツでグレードアップ。
まあ、ほとんど乗っていない放置状態ですが。
やはり主婦には「カゴ」が無い自転車では買い物には使えないそうです。
当たり前か...。



 
MTB(ガンメタ)も駆動系をリフレッシュして整備。
古いけど丁寧な造りなので愛着があります。


 

で、MTB(青)の残骸はこんな感じ。
ホイールは予備に使えるので残るのはほぼフレームのみですね。



さ、メンテが済んだらせいぜい走らないと(笑)
Posted at 2013/10/19 13:33:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年09月22日 イイね!

久々のオフロードバイク & やっちまいました

9/22(日)は久々に予定がフリーになりました。


と言う訳で、

 「HONDA オフロードミーティング」

 (いなべモータースポーツランド)

http://www.honda.co.jp/offroadmeeting/2013/

に行ってきました。



都合により私一人だけです。
なので、やはりMT車「サンバートラック」で(笑)。
高速経由約2時間で到着しました。

ここ、本日唯一のスバルネタです(笑)




この「いなべモータースポーツランド」
20年ほど前にはよく走っていました。
まあレーサー(モトクロッサー)ではなく市販オフ車の保安部品を外したバイクでの草レース(エンデューロ)でしたが。
 
当時はコースから外れると木が茂っていましたが、広々となって見違えるようです。
コースレイアウトはあまり変わっていないようですが、コースが一望できるようになっていました。




HONDA契約レーサーたちのデモ走行やトークショー、バイクや用品の展示などが行われています。
午前中は参加者による90分耐久エンデューロレースなどが行われています。










で、私のお目当ては市販車「CRF250L」でのオフロードコース試乗会。
私のオフ車は1991年式XLR250R(MD22)ってヤツで、
 セルスターターどころかバッテリーすらない、
エンジン始動はキックスタートである硬派のオフロードバイクです。



 
「えっ?」
 
単に古いだけ?
それは言わない約束でしょう?(苦笑)


真面目な話、走行性能や頑丈さではこの古いXLRはいたく気に入っているのですが、
古いゆえに経年劣化によるトラブルも心配ですし、そろそろ補修部品なども不安になっています。


一番の問題は、バッテリーレス車ですので、
 「DC12V電源が確保できない」のです。
携帯やPDA、無線機などの電源の確保、充電ができません。
また、ETCすら利用できないのです。

なので、乗り換えるかはともかくとして、最新の同クラスのオフ車を知っておきたかったのです。

 
「CRF250L」
 


と言う訳で、クルマに戻って

ヘルメット
ショートブーツ
手袋
長袖ジャージ
膝&肘プロテクタ

などの装備を着用します。

非レース車の試乗ですのでレーシングコースではありませんが、若干の凹凸もあるショートコースを走るようです。
このCRF250Lでの試乗に限り、二輪免許必須です。




隣では、女性によるフラットなオーバルでのコース試乗(XR100、CRF100)、





子供(小学生まで)のミニバイク(XR50、CRF50)試乗も行われています。



家族揃って来れたら面白かったかな、とちょっと残念。
(妻は普通二輪免許持ちです。ほぼペーパーだけど)


順番を待ってゼッケンを着け、コースに案内されます。
注意事項を聞いてバイクにまたがります。
5人ずつ、コースを追い越し禁止で5周との事。


(比較対照は自分の'91XR250Rです)
セルでスタートして先行車に続きます。
やはり楽だなあ。

うん、やはり装備がいろいろ増えているせいか、ちょっと重いなあ。
その分、安定感はあります。
追い越し禁止なので先行に追い付かないように調節しながら加減速を試します。
XLRのような低回転からのパンチ力は感じられませんが、
インジェクションのおかげかエンストするような不安感が無く、低回転から意外と粘ります。
振動が少なくフラットな感触ですが、加速感は案外ありますね。
2速からのコーナー立ち上がりで、リアを軽く滑らせるのもコントローラブルでした。
小さなジャンプも試しましたが、着地時の安定感もまずまずすね。


あっと言う間の5周でしたが、予想以上の好印象でした。
以前のように「保安部品を外して長時間エンデューロレースに出る」と言う訳ではなく、
一般公道や若干の非舗装路を楽しむのであれば案外アリかな。
その際にはやはり「箱」も載せると思います。



「おっ!」
 
CRF250Lにいい感じに「箱」を載せたデモ車があるじゃないですか。
じっくり眺めさせていただきました。



また、もう一台気になったのはコレ。

「CRF125F」



XR100、CRF100Fの後継モデルです。
一般的に子供や女性が楽しむクラスですね。
エンジンはセル付き125ccになり、フロントディスクブレーキになりました。
公道は走れませんが、「オフで遊ぶ」にはちょうどいいサイズなんですよね。
保安部品を装備して、燃料タンクを若干大きくすれば面白いバイクなのに、ねえ。
 
(手前がCRF250L、奥がCRF125F)



HONDAの方にいろいろ伺いました。
カワサキのKLX125のような「公道市販モデル」の予定は無いとの事で残念でしたが、
この後に急遽「CRF125F」の市場も行うとの事。
もちろん参加します、ぜひ!!


女性の試乗コースが終了後、引き続いて同じコースで行われることになりました。
やはり追い越し禁止で3人ずつ5周です。
数名の女性の後、男性で最初に走ることになりました。


跨ってセルでエンジンを掛けます。やはり楽です。
前後に揺さぶってみると足回りもしっかりした感触です。
3人の最後尾だったので、先行者との間隔を開けて走ることにしました。


フラットなオーバルコースなのでジャンプなどは試せません。
コーナーでは慎重に寝かせますが、しっかり踏ん張ってくれます。
裏のストレートにはパイロンでシケインにされていましたが、立ち上がりでリアを滑らせても不安がありません。
フロントディスクブレーキのタッチも良く、コーナー新入時にも不安を感じませんでした。
走れば走るほど面白く、楽しく感じられます。
あっと言う間の5周でした。
 

(実は、WEBの集合写真の片隅にひっそりと写っています)


走らせるトコロがあれば、これは「欲しい!!」ですね。
子供に?
いえいえ、これこそオトナのオモチャです(笑)


楽しい時間はあっという間に過ぎ、午後からは下道(R306~R23)にて伊勢市方面に向かいました。




 


いつものココです。(笑)




で、いつものように済ませてから気付いたのですが...。



「やっちまいました!!」

 



 
また年間制限回数に達したらしい。


血小板を2回に換算して血漿と合計で24回/年の制限なんです。
昨年11月から血小板7回と血漿10回なので使い果たしました...。


次(成分)は二ヶ月も先だなんて、それまで耐えられるのか?ぢぶん?(苦笑)


暫く、我慢の日が続きそうです。
Posted at 2013/10/03 15:18:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年07月01日 イイね!

すっかりご無沙汰しております

昨日は朝一にステラとエクシーガを水洗いし、
お手軽にゼロウォーターを塗布して洗車を済ませました。


前日に予約してあったのでやはり朝一(10時)から、今月三回目の成分献血を済ませてきました。





日曜しか行けないので、第五日曜日までの月でないと不可能ですので
月三回は今回が初めてでした。

個人的には
「ハットトリック」「猛打賞」
と呼んでいただきたい(笑)

ちなみに今年になってからは10回目です。





その後、プラズマグリーンのDMに誘われてスバル伊勢へ。
 
 
やはり人気のようで3人待ちの後、セールス氏の同乗で試乗に行ってきました。
個人的には三列シート車でなければオレンジのXVが「どストライク」なので興味津々でした。





ブルーのメーターが違いを感じさせます。
発進するとモーターのアシストが効いてよりトルク感がある印象です。

 
巡航するとエンジンのみ。
アクセルオフでチャージ側に。
マルチファンクションディスプレイの表示から、結構細やかに制御されているようです。


燃費だけでなくモーターのアシストを余裕あるパワーに繋げています。
ターボ車の設定が無いXVですが、2.5Lのような余力を感じさせるフィーリングでした。
このパワー差をメリットと感じられればノーマルXVと比較して納得の価格差かな、と感じました。





で、しっかり頂戴してきました。
子供に獲られないように注意しなければ(苦笑)
Posted at 2013/07/01 14:22:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | EXIGA | 日記

プロフィール

「秀逸なパッケージング http://cvw.jp/b/606644/48044493/
何シテル?   10/23 18:13
三重の伊勢志摩に住んでいます。 最初の愛車がスバル「ジャスティ_1.2RT-4WD(5MT)」 前々愛車は「1991 レガシィ_TW(BF5C)GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
レガシィ・ツーリングワゴンに2台続けて乗っており('91BF5C-GT、'02BH5D- ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
TT2トラックTB 4WD 5MT 自家用、兼、業務用車です。 イナカなので軽ト ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自分名義で3台目のスバル車。 ランカスターS(BH9D)と悩んだ末、15.5万km乗った ...
スバル ステラ スバル ステラ
15年乗った妻のクルマ、エスクードからの買い換え。 エスクードも元々4人定員だったが、ス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation