中古?で購入したタイヤホイールを装着したら、ハンドルぶれが発生し、とても乗れないので見て欲しいと言うオーナー様がご来店されました。普通に走行してもかなり振れる症状で重症のようです。原因は何でしょうか?



ロードスター(NB8C)のタイヤ交換をしました。当店でタイヤを購入頂いて組み付けはユニフォミティマッチング指定でした。当店で購入して頂くとユニフォミティマッチング料金がお得になりますので是非ご利用ください。
車両はNBロードスターです。
購入頂いたタイヤはミシュランPS3 205/45ZR16です。ドイツ製でした。
ホイールは純正16インチです。
タイヤをサクッと外してユニフォミティマシンGSP9700にセットします。

ビードシート部のラテラル、ラジアルランナウト(縦、横振れ)を0.01mm単位で測定し、ローポイントにマーキングします。

レバーレスタイヤチェンジャーで組み込み、再びGSP9700にセットしてユニフォミティを測定します。

測定結果です。タイヤ単体で75N、組付けのRFVが80Nと今一つです。
タイヤのRFV1次ピークにマーキングします。
再びタイヤチェンジャーにセットして、ビードを落としてホイールのローポイントとタイヤのRFV1次ピークを位相合わせします。

三度GSP9700にセットしてユニフォミティを測定します。
測定結果です。組付けRFVが10Nと激減しています。通常は考えられない低減幅ですが、ミシュランの場合はビードの篏合が難しく組付けにコツが要るのでRFVが大幅に減ることも珍しくないです。
RFVを最小化してから重量のホイールバランスを取ります。剛性的真円度を最優先させます。
バランスウエイトを貼って再測定します。3gの残留アンバランスが出ました。

3gのウエイトを貼り、残留アンバランスを極限まで排除します。

上記の工程を4本行います。数値的には非常に優秀でした。通常国産車の場合は100N以下であればシミー(微振動)が出る可能性は低いです。
運転席から近い順にRFVの良い物を装着します。
ホイールと車体側の当たり面も重要です。ここが綺麗に当たっていないと折角のユニフォミティマッチングも効果が半減してしまいます。

固着防止にグリスアップして、RFV1次ピークを上死点にして装着します。

詳細数値です。ホイール精度、タイヤユニフォミティ共に良好です。
10年近く前のホイールでしたが、精度は良好でした。ロードスターにPS3は相性が良いと思いますので”人馬一体”感を体感出来ると思います。
オーナー様お買い上げありがとうございました。
今回もブログを見て高速シミー(高速域の微振動)でお悩みのオーナー様が来店されました。



アウディA6のタイヤ交換をしました。アウディはサスペンションが敏感なのか、シミーでお悩みの方が多く、少しのユニフォミティ不良で微振動が出てしまうのでタイヤ選びと組み付けには注意が必要です。


バーデンのブログを見て少し遠方よりお客様が来店されました。
|
【千葉店限定】近日販売開始!New商品!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/07/14 06:37:09 |
![]() |
|
トークショー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/07/14 06:36:46 |
![]() |
|
オールシーズンタイヤ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/07/14 06:35:18 |
![]() |
![]() |
3号機 Robeくん (ダイハツ コペン) 新型コペンも仲間に加わり、これで新旧コペン両方を中心としてカスタムやチューニングを皆さん ... |
![]() |
ダイハツ コペン 当店のデモカーです。 担当者の個人的な好みで仕上げてみました。 本当はカラーリングま ... |
![]() |
ダイハツ コペン 以前のデモカーです。 当時は、ノーマル+αのモデファイとオーディオ中心に制作致しました ... |
![]() |
トヨタ セリカ 足回りを中心にバージョンアップされており ストリートからサーキットまで幅広く対応できます ... |