• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《 11月の店休日 》
4日(火)
11日(火)
18日(火)
25日(火)


alt


ジェームス安城店のブログ一覧

2013年02月11日 イイね!

IS F ユニフォミティマッチング

IS F ユニフォミティマッチング










ブログを見てユニフォミティマッチングの依頼が有りました。
車両はレクサス IS F です。5LV8エンジンを搭載して、最大出力は423ps最高速度は300km/hオーバーの実力です。


ホイールはBBS製の純正鍛造ホイールです。
空気の流れを考えて左右非対称形状となっています。前後もサイズが違うので完全に各輪毎の専用品となります。ローテーションが出来ないのは高性能車の証です。 フィン形状の違いが分かるでしょうか?


装着するタイヤはミシュラン パイロットスーパースポーツ(PSS)です。今回はお持込での作業となります。


フランス製の日本向け正規品のようです。


レバーレスタイヤチェンジャーでタイヤを外します。


ユニフォミティテスターGSP9700にフランジプレートを使用してセットし、ホイール単体のランナウトを測定します。


ランナウト測定後、タイヤを組み付けていきます。特にPSSはリム組にテクニックが必要です。普通に組むとうまく篏合しない場合が多いです。
 個人的にはPSSを組ませたら世界一と自称?しています。


組込み後再びGSP9700にセットしてユニフォミティを測定後、位相組換えを実施します。


ユニフォミティマッチング後の数値です。ホイールの位置が決まっていますのでそのまま装着します。コニシティも良好です。


RFV1次ピークを上死点にして装着して終了です。
オーナー様からこの作業の意味について質問が有ったのですが、詳しく説明すると、車両側ハブとホイールのボアは通常0.05mm程度のクリアランスが有ります。ホイールを普通に装着するとタイヤホイールの重みで少し下に偏芯して装着されてしまいます。0.03mmの偏芯で加振力が5N程度発生すると言われています。この偏芯を利用してRFV1次ピークを真上にする事により回転時にさらなる真円を求める変態的な拘り作業です。簡単に言うとハブの凹みとタイヤの凸を合わせて真円度を高めます。
タイヤ館さんでCMをしているタイヤをど真ん中に付けるセンターフィットの斜め上を行く裏ワザなのです。但し一度ホイールを外すと効果は無くなります。


詳細数値です。


プライステア以外はユニフォミティが抜群なので、バーデンでも一押ししているPSSですが、本当にユニフォミティが良好です。C3M製法恐るべし。
ホイールも流石純正品質です。ビードシート部の振れが0.18mm以下と良好です。純正ホイールは重さ、強度、精度、スクラブ半径設定等が 最適に設計されていますので高性能車ほど安易に社外品に変えることはバランスを崩しやすいので注意が必要です。
アッセンブリーのRFVも40N以下と非常に優秀な結果となりました。
数値的には300km/h以上でも鼻歌運転?が可能です。
オーナー様ご利用ありがとうございました。

2013年02月03日 イイね!

BMW 135i xi3組み直し

BMW 135i xi3組み直し

BMW 135iのオーナー様よりバランス調整の依頼が有りました。通販でタイヤを購入して、某持込みタイヤ交換ショップで交換した所、バランスウエイトが100gを超えてしまい、某店のスタッフに聞くと、スタッドレスなのでバランスが悪いとの回答だったそうです。気になるので再度バランス調整を依頼されました。



タイヤはミシュランのスタッドレスX-ICE3 225/45R17 ホイールはユーロデザインBRFです。
 

確かにバランスウエイト(錘)がてんこ盛り付いています。一番多いホイールセットには220gほど付いています。




とりあえずGSP9700にセットして現状のユニフォミティとホイールバランスを測定します。


測定結果です。RFVは70N以下と悪くないですが、重量のバランスが13~36gと大きく狂っています。ミシュランは組み込にコツが要るので、普通に組むとうまく篏合せずに後からタイヤがずれてバランスが狂う場合が多いです。


今回は予算の関係でユニフォミティマッチングはせずに、タイヤの組み直しと精密バランスのみ実施します。
一旦ビードを落として秘密のテクニックを駆使して組みなおします。


組み直して再びホイールバランスを測定します。


最初にバランスウエイトが220g付いていたセットですが132gにウエイトが低減しました。


ホイールバランスは2面バランスと言って静(スタテック)バランスと動(ダイナミック)バランスを2面で取ります。その場合2面の距離が長くなるほどバランスウエイトが少なくて済みます。上の画像はインとアウト共に貼り付けた場合のバランスです。下の画像は同じセットを一般的なリム端部で測定した場合です。 (赤丸がウエイトの位置です)
リム端部の場合は82gでした。


ゼロバランスにして、規定トルクで装着して終了です。
 

今回はユニフォミティマッチングをしていないので、重量バランスの悪い原因は分かりませんが、ホイールのデザインにより、ウエイトが外側に付けれない場合はどうしても量が多くなってしまいます。
ブログで何度か取り上げていますが、ホイール単体の重量バランスが悪くてもビードシート部(振れ)の精度が出ていれば問題ないです。ホイールの重点とタイヤの軽点を組み合わせてバランスウエイトを最小化する手法が有りますが、省資源と見栄え以外は全く意味が有りません。プロでも良く勘違いされていますが、重量バランスが良い事とタイヤの真円度は関係有りません。
 一番悪いのはタイヤ単体の重量バランスが悪い場合です。この場合例え低速RFVが良くても高速ユニフォミティが悪化する場合が有るので注意が必要です。

今回の場合はホイールのデザインと製造方法(鋳造)によりバランスウエイトが多く付いた事と、タイヤの組込み不良が原因と推察されます。

オーナー様ご利用ありがとうございました。

2013年01月23日 イイね!

R35 GT-R ユニフォミティ測定

R35 GT-R ユニフォミティ測定バーデンのブログを見て、超高速域でのシミー(微振動)でお悩みのめいめいR様がご来店されました。車両はR35 GT-Rです。ステアリングが振れるほど症状は重く無いようですが、少しでも改善できたらとのご希望でした。

当店ではR35のランフラットタイヤも問題なく交換出来るのですが、位相組換えをする場合はタイヤの状態により極稀にタイヤが割れてしまう場合が有りリスクが高い作業となってしまいます。



ホイールはレイズさんのVR.G2 20インチ タイヤはGT-R専用のブリヂストンR2 ランフラットです。 ホイールナットは2Pタイプで、ハブリングも装着と振動対策は万全です。(2Pタイプのナットはセンターが出やすくお勧めです。)


現状確認の為にユニフォミティテスターGSP9700にフランジプレートでセットしてユニフォミティと重量バランスを測定します。


測定結果です。RFVは65N以下と良好です。重量バランスは7~26g程度のズレでした。


LFV(コニシティ成分)も5Nと良好です。


ランフラットはばらつきが大きい場合が多いのですが、流石BSの専用品です。非常にユニフォミティは良好です。ホイールもレイズさんは精度が良いので、リスクを冒してユニフォミティマッチングをしてもあまり改善が期待できないと判断して、1g単位の精密ホイールバランスのみ実施する事にしました。
一度バランスウエイトを外してゼロバランスまで追い込みます。 これで改善出来れば良いのですが。。。


ハブリングは入っていたのですが、少し遊んでいたのでツバ付のハブリングに変更して装着して終了です。(レイズさん等のスポーツホイールはハブリングが抜けてしまう場合が有るのでツバ付がお勧めです)


シミー(ステアリングやフロアに伝わる微振動)ですが~100km/hまでの場合は、重量バランスや1次RFVの狂い、~200km/hの場合はRFVの高次成分や高速ユニフォミティの狂い、200km/h~はほんの少しの回転部分のアンバランスやホイール変更によるスクラブ半径やバネ下重量の変化による影響が原因となる場合が多いです。
オーナー様とお話ししましたが、R35 GT-Rはタイヤの寿命が2万km以下なので、次の交換は、ユニフォミティマッチングを試してみたいとの事でした。
持込みタイヤのユニフォミティマッチングも可能ですので次回は是非ご利用ください。ご来店ありがとうございました。
2013年01月14日 イイね!

ベンツ S210 ステアリング振動 パート3

ベンツ S210 ステアリング振動 パート3パート① パート② の続きです。
ハンドルブレ(高速シミー)でお悩みのオーナー様ですが、3度目の作業となります。
前回は新品並行輸入の国産高級プレミアムスポーツタイヤに交換しましたが、ユニフォミティが今一つの結果となりました。


3度目の正直で今回持ち込んで頂いたのはバーデンでもたまの左流れ以外はユニフォミティ的には優秀なので一押ししているミシュランPSSです。前回の反省を踏まえて日本向け正規品です。


フランス製でした。
 

前回組付けした高級プレミアムスポーツを外します。短い命でした。


ユニフォミティマッチングで組み込むために、ホイール単体のランナウトを測定します。


測定後タイヤを組み付けていきます。特にPSSは組込みに癖が有りうまく組まないとユニフォミティがかなり悪化します


ユニフォミティテスターGSP9700にセットしてユニフォミティを測定します。


測定結果です。 組付けで45Nと悪くは無いですが、ベストではありません。


ホイールのローポイント(一番の凹部)とタイヤのRFV1次ピークにマーキングします。


一旦タイヤとホイールを外して位相合わせを行い、真円度を高める秘密の技を駆使してリム組みします。


再度GSP9700にてユニフォミティを測定します。


測定結果です。RFVが10Nと素晴らしい数値でした。剛性的真円度を合わせてから重量バランスを取ります。


1g単位でゼロバランスまで追究します。


今回はフロント2本のみ新品でしたが、実はリアには前回と同じ銘柄のタイヤが付いています。オーナー様の希望でリアの2本もユニフォミティマッチングする事に成ったのですが。。。。。。。


測定結果ですがリアの2本ともにタイヤの交換をお勧めされてしまいました。。。。
こちらは2次RFVが悪いのでタイヤが卵型になってしまっています。


もう1本はRFVが単体で130Nと良くありません。


とりあえずベストな状態に位相組換えして装着します。


ミシュランPSSは単体のRFVが40Nと良好です。リア2本は今一つでした。
ホイールはBBS 2Pですが、振れが0.2mm前後と悪くは無いです。


外したフロントタイヤは検査の為にメーカーに旅立って行きました。
大人の事情が無ければ忘れたころに検査結果を報告したいと思います。
 

3度目の正直で、完治することを願って?おります。
ご来店ありがとうございました。
2012年12月29日 イイね!

タイヤの作り方知ってます?

タイヤの作り方知ってます?みなさんはタイヤの作り方をご存知でしょうか?

いつもブログで啓蒙活動をしているのですが、タイヤは唯一路面と接する部品でハガキ4枚程度の面積で1トン以上も有る車両の走る、曲がる、止まるを一手に引き受けている非常に重要な部品なのです。

どんなに強力なパワーが有っても、どんなに大きなブレーキシステムを装着してもタイヤの性能以上には走れないのです。そんな重要な部品にも関わらず、見た目は黒くて丸い地味な部品なのであまり重要視していない方が多いと感じます。個人的には車の性能の8割はタイヤで決まると思っています。


そんな重要なタイヤなのですが、実は手作りの部分が多く非常に個体差が大きいのが現実なのです。タイヤの作り方がよく分かる動画を見つけましたので興味のある方は一度見てみてください。
 

ミシュランの動画です。原料を混ぜて練って、ワイヤーや繊維を織ってゴムでコーティングをして各部材を組み立てて行きます。動画ではあまり人間が出てきませんが、基本的に組立は人間がしています。最後に型に入れてブラダーと言われる風船みたいな物を利用して高温の蒸気で内側から金型に押し付けながら蒸し(加硫)て出来上がりです。 C3MNEO-T01製法はブラダーを使わずに内側にも金型のような物を使用するのでユニフォミティが良好なタイヤが作ることが出来るのです。
 NEO-T01の資料で、高速ユニフォミティが70%低減と言う事は、従来製法だとユニフォミティがあまり良くないと言う事になります。高速ユニフォミティに関係するのは主に重量の均一性なのでブラダーを使う限りは難しいのかもしれません。


ダンロップのモータースポーツ用のタイヤの製造工程です。職人が1本ずつ手作りしています。量産タイヤも基本的に同じような工程で作っています。見て分かるように品質を一定に保つのは非常に難しいのです。貼り合わせる時のわずかなズレや重なりがユニフォミティの悪化につながります。工場見学に行ったときは若いお姉さんがぺたぺた貼っていました。

タイヤはゴムと言う有機物を利用した物なのでどうしても個体差が大きくなります。同じサイズの商品でも重量公差が5%も有る非常にばらつきが大きい物をいかに丸く真円度を高めて組み付けるかが重要になります。タイヤの剛性的真円度に着目したバーデンのユニフォミティマッチングを是非お試しください。
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「当店今年最後のイベント!! EXARTフェア!! http://cvw.jp/b/606715/48749725/
何シテル?   11/05 17:40
愛知県安城市にあるカー用品店のジェームス安城店です (⌒o⌒)v よろしくお願いします! 最近ではタイヤ・ホイールのバランス不良にお悩みの方の駆け込...

ハイタッチ!drive

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【千葉店限定】近日販売開始!New商品!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:37:09
トークショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:36:46
オールシーズンタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:35:18

愛車一覧

ダイハツ コペン 3号機 Robeくん (ダイハツ コペン)
新型コペンも仲間に加わり、これで新旧コペン両方を中心としてカスタムやチューニングを皆さん ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
当店のデモカーです。 担当者の個人的な好みで仕上げてみました。 本当はカラーリングま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前のデモカーです。 当時は、ノーマル+αのモデファイとオーディオ中心に制作致しました ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
足回りを中心にバージョンアップされており ストリートからサーキットまで幅広く対応できます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation