• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《 11月の店休日 》
4日(火)
11日(火)
18日(火)
25日(火)


alt


ジェームス安城店のブログ一覧

2012年04月16日 イイね!

キャリブレーション(較正)

みんカラでの布教活動?が浸透してきて、他店でホイールバランスを実施したが、改善されないので見て欲しいというお客様が結構見えられます。再測定すると大きく狂っている場合が多くなぜそうなるのかを考えてみました。

一つは固定方法の違いです。通常は汎用のコーンを使用してホイールのセンターでバランス測定をします。(バーデンでも通常はこの方法です)

ユニフォミティマッチングや、精密バランスの場合は、ローテーパーコーンとフランジプレートを使用して、実際に車両に装着している状態を再現して測定します。

センターコーンとフランジプレートでは測定結果が結構違います。実験結果

もう一つは、機械の差(器差)です。測定原理や経年変化により値が変化してしまいます。

バーデンで使用しているハンター社製ホイールバランサーGSP9700ですが、簡単にキャリブレーション(較正)が可能です。(簡単にできるという事は良く狂うという事ですが。。。)

キャリブレーション用の較正ウエイトです。重さは118gです。



機械の指示に従いウエイトを装着します。



装着して回転させて数値を記憶させます。



測定結果を確認します。ぴったり118gになりました。



数値ですが、結構狂います。特に温度変化により大きく変わりますのでバーデンでは測定毎に確認しています。

通常バランスで使用しているバランサーは10年選手ですが殆ど狂いません。シンプルな物ほど狂い難いようです。

アライメントテスターも含め(こちらは較正料金が高いので年1回程度ですが)精密な測定器で有るほど狂いやすいので注意が必要だと改めて感じました。

2012年04月11日 イイね!

検査依頼

最近ブログを見て、全国のメーカー様やディーラー様から振動問題(高速シミーやハンドルブレ)についての検査依頼が来るようになりました。

今回は、小売販売店を通じて、とあるメーカー様から依頼が有り原因追及する事になりました。はたして原因は分かるのでしょうか?

ホイールは21インチ3ピースです。前後でリムが違うサイズです。タイヤは新品のプレミアムコンフォートタイヤでした。
ホイール単体でホイールバランサーGSP9700にセットしてランナウトを測定します。



測定後、タイヤを組み込みます。



再びGSP9700にセットしてユニフォミティを測定します。



結果ですが、タイヤの交換をお勧めされてしまいました。。。



2次RFVが悪いとの事です。2次RFVが悪いというのは、簡単に言うとタイヤが楕円形に成っているという事です。プレミアムタイヤなのでもう少し頑張って頂きたいのですが。。。。。。。。



その他3本も1次RFVが100N以上でした。ホイールも3Pなので、精度はどうしても出にくいです。リア(③④)は何とか良くなりましたが、フロントがあまり良くありませんので振動は改善出来ないかもしれません。 一般的に3Pホイールの精度は、ランナウトの振れが0.5mm以内、重量バランスがリム端部で80g以下が基準値とされている場合が多いです。個人的にはラジアルランナウトは0.1mm以下が理想ですが組立ホイールでは難しいです。

 

測定結果より、今回の原因はフロントのタイヤユニフォミティが悪いことにより振動が発生していると思われます。データを添付して返送しました。

最近は、20インチ以上が当たり前になって来ていますが、振動問題で悩まれている方は多いです。個人的には、20インチ以上のユニフォミティの良いタイヤを作る技術が有るメーカーは限られてくるような気がします。。。。。

新東名高速道路が開通したらさらに振動問題で悩まれるオーナー様が増えそうな予感がします。

振動問題で悩んだらぜひバーデンまでご相談ください。
バーデンには今日も大量に検査依頼品が。。。。。


2012年04月04日 イイね!

LFV(D)=プライステア+コニシティ?

VW POLO 左流れの原因は?の記事が思ったより反響が有りまして、全国よりお問い合わせを頂きました。フォルクスワーゲンポロやアウディ、BMW、ベンツと言った輸入車にお乗りのオーナー様が、左流れに悩んでおられるようです。

特に質問で多かったのがLFVに関することで、コニシティとプライステアの違いが今一つ分かりにくかったようです。一々電話で説明するのは大変なので

今回はなるべく分かりやすく(?)解説したいと思います。

下の図は、ラジアルタイヤの基本的な構造です。LFVが発生する主な要因はスチールベルトの向きや位置になります。ベルト以外にも様々な要因が有りますが今回はベルトに絞って説明します。
 
                                          画像:ミシュランHPより   

 

コニシティの主な発生要因です。下記のようにスチールベルトが、タイヤの中心ではなく、少しずれて装着された場合に発生します。



スチールベルトが右にずれた場合は、下記のようなLFVの向きとなります。
タイヤの回転方向にかかわらずLFVの向きは同一となります。( 前進しても後退しても左流れ)



プライステアの主な発生要因です。スチールベルトは、スチールワイヤーで出来ています。構造上回転方向に対して角度が付けられています。画像のように右上がりの場合は右方向のLFVが発生します。(地面に接地した時に、ワイヤーが伸縮する事で横力が発生します。)



最外側のスチールベルトが右上がりの場合、下記のようなLFVの向きになります。
タイヤの回転方向によりLFVの方向が反転します。 (前進で右流れ、後退で左流れ)



タイヤ自身が持っている横に流れようとしている力をユニフォミティの一種のLFV(ラテラルフォースバリエーション)と言い、プライステアとコニシティの合力となります。(LFV=PRCF+CRCF)
測定方法は、正回転1回転の数値(LFD)から逆回転1回転の数値を足して2で割るとコニシティ値が出ます。正回転1回転の数値から逆回転1回転の数値を引いて2で割るとプライステア値が分離できます。GSP9700では恐らく正回転と逆回転の数値を足してるみたいで、コニシティ値しか測定出来ません。

正回転を右側車輪、逆回転を左側車輪と考えて頂くと分かりやすいです。
プライステアの場合はタイヤをどのようにして装着しても流れる方向は一定になります。タイヤに回転方向やインアウトが有っても、例えインアウトや回転方向を無視しても流れる方向は同一です。 下記のプライステアの発生しているタイヤを左右前後裏表に組み替えても前進で右に流れます。



コニシティの場合はプライステアと逆なので、装着する位置や方向によってLFVの向きを変えることが可能です。

上記の特性から、タイヤメーカーは、路面カント(水勾配)に合わせて、左側通行用はプライステアを右流れに、右側通行用は左流れになるようにスチールベルトの向きを決定しています。最近のブリヂストンさんが採用している左右非対称サイドウォールは、一種のコニシティを利用した物だと思います。車両中心に向かってLFVを発生させて直進安定性を上げているように思います。

最近は、グローバル化の流れの中で、プライステアは低減させるように成ってきています。ベルト向きよりもタイヤの個体差の方が問題になってきているように思います。全く同じタイヤの同じサイズでの重量公差が5%と聞いた事が有ります。17インチタイヤで約10kgほど有りますので、ばらつきは何と500gにもなってしまいます。それほど均一性を出すのが難しいタイヤですので、個体差により振動が出たり、横流れが発生したりするのも理解できると思います。想像以上にタイヤは個体差を持っていると考えて頂いた方が良いと思います。

車両流れで困ってしまった時の原因追及ですが、車両点検(サスペンション、ギアボックス、ブレーキetc)次にホイールアライメント、LFV測定(タイヤを左右、前後入れ替え)して、原因がプライステアの場合はタイヤ交換となります。アライメントで誤魔化すことも可能ですが、タイヤの偏摩耗や操縦安定性の低下等が発生しますので お勧めできません。


参考までにLFVに関しての過去記事です。

車両左流れの原因は?

車両左流れの原因は?(再び)

VW POLO 左流れの原因は?

コペンとアライメントとアジアンタイヤ
2012年03月31日 イイね!

ベントレーコンチネンタルGT その2

前回の続きです。

輸入車ディーラー様からハンドル振れのため、ユニフォミティマッチングの依頼があり実施したのですが、タイヤのユニフォミティが悪すぎて微振動が残ってしまいました。

メーカーとの交渉の結果、新品タイヤに交換することが出来たとの事で、再度ユニフォミティマッチングの依頼が有りました。



BBS製 21インチです。



ベントレー認証 P-ZERO 275/35ZR21



メーカー基準が、アッセンブリーでRFVが85N以下みたいで、3本のみ新品交換となりました。



レバーレスタイヤチェンジャーSICE S300にてばらします。



ホイール単体でユニフォミティマシンGSP9700にセットしてランナウトを測定します。

 

再び組み込んで、ユニフォミティを測定後、位相合わせをします。

 

位相合わせ後再度フランジプレートを使用してホイールバランサーにセットして測定します。



1本目 新品なのにタイヤ単体のRFVが100Nといまひとつです。



2本目 可もなく不可もなくです。組み付け後は30Nと良好です。



3本目 タイヤ単体のRFVが155Nと非常に悪いです。組み付け後で90Nなので基準オーバーです。



RFVが少ないものを運転席側に持ってきてもリアがあまり宜しくないので、シートやフロアに微振動が出るかもしれません。



全体の数値です。再使用したタイヤが1番です。前回よりもユニフォミティが悪化しています。全体的にタイヤ単体のユニフォミティが悪いです。



色々頑張ってみましたが残念ながら、今回も今一つの結果となりました。
ディーラーの担当者様に連絡しましたが、実車でテストするしかないとの事でした。個人的にはリア2本は、ベントレー認証基準ならば新品交換していただいても良い数値のような気がします。
とりあえずデータと共にディーラー様に発送しました。
到着してすぐに試乗していただきましたが、確かに前回よりも改善したが、速度域により微振動が出るとの事でした。
ユニフォミティが悪い2本については、再びメーカーと交渉するとの事でした。

何とか2本新品交換出来ればその3が有りそうですが、工賃はディーラー様負担のようで、中々難しいようです。ピレリにはもう少し頑張っていただきたいと思います。なんせ2,400万円以上の車が80km/hでハンドルが振れたり微振動が有るのは流石にオーナー様も納得いかないと思います。

最近20インチ以上で高速シミーや、シートやフロアの微振動で困っておられるお客様から問合せが多く有ります。個人的には20インチ以上はタイヤとホイールの精度が非常に求められると感じます。少しのアンバランスで症状が出てきてしまうので気になるお客様はバーデンまでお問い合わせください。
2012年03月24日 イイね!

アウディ RS6 ステアリングの振れ その3

前回から続いております。

あまりのハイパワー&ストッピングパワーで、タイヤとホイールがずれてしまうb42様のアウディRS6ですが、前回直したのですが、再びずれてしまいました。今回はミシュラン指定の減摩剤BIB-UPを使用してみることにしました。



ユニフォミティを測定すると、GSP9700からタイヤの交換を勧められてしまいました。



タイヤを外して確認すると、タイヤの内側のビード部分が切れていました。



という事でタイヤを新品に交換する事になりました。PZERO NEROよりブリヂストンRE050 245/35R21 285/30R21 に変更です。本当はミシュランをお勧めしたかったのですが21インチだと良いサイズが無くてRE050となりました。



ホイールはアメ鍛 ADV.1 ADV7 です。デザインは最高なのですが3ピースなのでどうしても精度が。。。



GSP9700ホイールバランサーにセットしてビードシート部を測定します。

 

ユニフォミティマッチングで組み込んでいきます。



再びユニフォミティマシンGSP9700にフランジプレートを使用してセットして測定します。



ここでトラブル発生です。リアのホイールが1本変形してしまっていました。簡単に言うと卵型に変形してしまっています。



インナーリムが1回転中2か所で歪んでいます。



色々頑張りましたがRFV95Nが限界でした。



右リア以外は許容範囲に収めることが出来ました。

 

車両に装着しようとして再びトラブル発生です。前回は気づかなかったのですが、どうもハブ径が合っていないようです。感覚では0.3mm前後隙間がある気がします。オーダー時にハブセンでオーダーしたとの事ですがかなり甘目の設定です。通常0.1mm以下が正常です。



取付時の偏芯はステアリングブレの要因となりますので、人力で芯出しをします



全体の数値です。1番~3番まではタイヤのユニフォミティは良好です。組み付けした状態でも許容範囲です。4番はタイヤ単体はいまいちでした。但しホイールが変形していたのでその影響が有るのかもしれません。



数値的には、ハンドルが振れる可能性は少ないと思いますが、580ps+アルコン6PODではまたタイヤがずれるといけないのでb42様には十分な慣らし運転をお願いしました。
 
今度こそ完治すれば良いのですが、ホイールの精度と強度が今ひとつな感じなので(特に今回はハブが気になります)心配です。


RS6もついに完結編となるように祈りつつb42様ご利用ありがとうございました。
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「当店今年最後のイベント!! EXARTフェア!! http://cvw.jp/b/606715/48749725/
何シテル?   11/05 17:40
愛知県安城市にあるカー用品店のジェームス安城店です (⌒o⌒)v よろしくお願いします! 最近ではタイヤ・ホイールのバランス不良にお悩みの方の駆け込...

ハイタッチ!drive

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【千葉店限定】近日販売開始!New商品!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:37:09
トークショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:36:46
オールシーズンタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:35:18

愛車一覧

ダイハツ コペン 3号機 Robeくん (ダイハツ コペン)
新型コペンも仲間に加わり、これで新旧コペン両方を中心としてカスタムやチューニングを皆さん ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
当店のデモカーです。 担当者の個人的な好みで仕上げてみました。 本当はカラーリングま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前のデモカーです。 当時は、ノーマル+αのモデファイとオーディオ中心に制作致しました ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
足回りを中心にバージョンアップされており ストリートからサーキットまで幅広く対応できます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation