• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Caminoのブログ一覧

2011年05月16日 イイね!

真鶴半島へ

『ゴールデンウィークの翌週末は、遊び疲れて外出しない人が多いので道路や観光地がすいている』というウワサがあります。

本当かどうか知りませんが、東京ディズニーリゾートもGWの直後に行くとかなり入場者が少ないんだとか。

わが家も、GW中の旅行は避けて、翌週のこの土日に小田原~真鶴方面に一泊してきました。
第三日曜日だということをすっかり忘れていたので、大黒オフは欠席になってしまいましたが・・・

土曜日の早朝に起きてから荷造りをして、8時半ごろ出発。
東名高速の下りは横浜町田IC周辺で10㎞以上渋滞していましたが、そこそこクルマは流れていたのであまり苦にならずに脱出できました。

いつも朝箱でターンパイクに向かうルートで、小田原厚木道路の終点手前でICを下りて向かったのは・・・

小田原市営の「小田原こどもの森公園・わんぱくらんど」。

なんといっても入園無料、駐車場は昨年から有料(1日500円)になってしまいましたが、遊具類が充実していて男の子を一日遊ばせておくには抜群のコストパフォーマンスです(笑)

園内の吊り橋も本格的。


ただし、レストランなどは無いのでお昼はいったん小田原市街まで山を下りて、小田原城近くのお蕎麦屋さん「東喜庵」に入りました。
私はカツ丼とせいろそばで腹ごしらえ。


この後またわんぱくらんどに戻って午後も遊んでました。


夕方になって真鶴へ移動。R135もさすがに土曜日の夕方の下りはスムーズに流れています。

そして真鶴半島の先っちょのほうにあるホテル『碧い海』に到着。

外観はそれなりに古くて昭和の香りがする、ちょっと海辺のラブ○テルみたい(失礼! ^ ^;)な宿ですが、中身はすごくよかったです。
内装はちゃんとリフォームされていて畳も新しく、設備もきちんとしています。

何よりも、清掃が完璧に行き届いていて、客室や大浴場はもちろん、レストランのトイレにいたるまでピカピカで、ホコリひとつ見ることはありませんでした。

宿泊客は2組しかいなかったようで、大浴場の男湯と女湯をそれぞれ貸切風呂として使わせてくれました。
こういう心配りはありがたいですね。



お風呂で温まった後は、レストランの窓から夕焼けに染まる相模灘を見ながらディナータイム。




言葉で説明は不要ですよね(笑)

昼間遊び疲れたのと、お酒がまわってしまって食事の後はかなり速攻で寝てしまいました。。。

翌朝、朝食の前にホテルの裏手にある海岸の岩場に降りてみると、干潮でいい感じの磯だまりができていました。

磯だまりを観察中のジュニア達。

大きなウミウシを発見!
家に帰って図鑑を見ましたが、ウミウシって種類が多いので、何という名前なのかわかりません。。。

ホテルに戻って、朝食のお味噌汁には昨夜の伊勢海老の頭が。

チェックアウトの後は湯河原方面に向かい、湯河原パークウェイを抜けて芦ノ湖スカイラインへ。

こんなに晴れた日の昼間に芦ノ湖スカイラインを走ったのは初めてかもしれない(笑)

チョ~気持ちよかったです。

御殿場方面に抜けて、向かった先はやはり旅の締めくくりのお約束、アウトレット(爆)
まだギリギリ午前中だったためか、駐車場もあまり待たずに入れました。

アウトレットの中から、こんなに富士山がよく見えるということに今まで気付きませんでした。

服やら靴やら、子供たちのレゴも調達して買い物完了。

13時半ごろ御殿場を出たので、東名上りの渋滞もまだ始まっておらず東京まで一気に帰還。

厚木ICからランボルギーニ軍団が合流してきたのを目撃しましたが、あっという間に追い越し車線のかなたに消えていきました。
交通安全運動実施中なのに大丈夫だったのかな?(笑)


やっぱりGWの翌週なので渋滞も少なかったような気がします。
天候にも恵まれ、かなり充実した週末でした。

Posted at 2011/05/16 02:13:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | S4 | 日記
2011年04月13日 イイね!

S4 フェイスリフト?

ニュルブルクリンクでスパイショットされたS4 Avantです。


Spy Shots: Audi S4 facelift spied on the 'Ring



言われてみればグリルの形状が違うような・・・ でもほとんど違いがわからないですね。
Posted at 2011/04/13 09:12:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | S4 | 日記
2011年03月29日 イイね!

温泉に一泊

温泉に一泊前回のブログでも触れましたが、震災の前から予定していた春休みプチ旅行に行ってきました。

計画停電の中でもがんばって営業している、観光地の方々の生活も大切にしなくてはなりませんよね。





まずは大磯港のめしやでランチ。道路が空いていて開店40分前に到着してしまったので、今回は行列の一番先頭でした。



開店時刻(11:30)の15分ぐらい前になると、今日のメニューが掲示されます。開店前に並んでいる人はまずこれを見て注文を決め、食券を受け取ってから開店を待つシステム。
震災直後はガソリン不足で客足も鈍かったそうですが、それも解消してきたので今日は多めの計100食を用意したとのこと。



私はウマズラハギの煮付定食。



家内と子供は刺身定食。本カマスの姿造りが目立ってます。



もともとはターンパイク経由で伊豆スカイラインから伊豆長岡方面に抜けようと思っていたのですが、箱根周辺は積雪とのことだったので、迂回して秦野中井から東名に乗って沼津ICまでひとっ走り。そこから伊豆縦貫道と国道136号で伊豆長岡方面へ。

途中、TPMSの警告表示が出ました。やっぱりタイヤ1本だけ新品になっているからですかね?
とりあえずリセットしておきましたが…



そして宿泊先の温泉旅館に到着。お部屋タイプをおまかせにする代わりに割安になるプランがあったので利用してみましたが、和洋室スイート、檜風呂付きのずいぶん良いお部屋を用意してもらえました。

夕食もかなり豪華です。先付に続いて前菜の盛り合わせでこの一皿。まさに日本料理の芸術。


右側にあるのは大根をむいて作ったキャンドルスタンド。中にろうそくが灯っています。

メインは松葉ガニのお刺身に・・・


和牛のヒマラヤ岩塩焼き。


一年かけて野菜を育てる農家の方々、荒海と対峙し続ける漁業関係者、そして食材のすべてを知り尽くしたかのように腕をふるう料理人・・・いろいろな人々の情熱がこのような料理の中に凝縮されていると思うのです。
震災の直後で、そんなことをつい考えてしまうのですが・・・ 生きていることのありがたみを感じながら美味しくいただきました。


被災地ではまだまだ厳しい状況が続いているようです。自分にできる支援をしていきつつ、日常の生活も回していくことで日本全体の活力が衰えないように精一杯努力していきたいと思います。
Posted at 2011/03/29 01:35:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | S4 | 日記
2011年03月26日 イイね!

やっちゃったー・・・

やっちゃったー・・・これは震災のずっと前から計画していたのですが、明日からちょっと家族でドライブ旅行に行く予定なのです。

それで、すっかり花粉まみれになってしまったCamino号を朝から洗車してピカピカにしてあげました。

洗車屋から家に戻ってきてみると、近所のマンション工事のためのトラックで自宅前の道路がふさがっており。。。幅4mしかない道路なのでこういうことは時々あるのです。仕方なく反対側の道路に遠回りして自宅に到着。

いつもとはアプローチの方向が違うので、何度か切り返して自分の駐車スペースに入れ、クルマを下りてふと見てみたら・・・ ん???

ペッシャンコ!


犯人はこれ↓でした。金属製の車止め。切り返しているときに後輪の内側でエッジの部分を踏んでしまったようです。後で見たら内側のサイドウォールが裂けてました。

いや、正確には車止めが悪いのではなく、注意深く運転してなかった自分のウデが悪いんです!!  わかってます。。。(涙)

しかし早くタイヤ交換しなくては明日の旅行に行けない・・・ということで、今回は初めてエマージェンシーアシスタンスのお世話になりました。

30分ほどでロードサービスのお兄さんが到着。
テキパキとテンパータイヤに交換してくれました。


そのままDまで自走していってタイヤ交換すれば完了!かと思いきや、震災の影響でタイヤの流通と在庫が滞っているため、同銘柄(ピレリ P7)の245/40 R18は入荷までに4日ほどかかるとのこと。

テンパータイヤのままでは明日からの旅行に行けないので、今日中にタイヤ交換しなくてはなりません。

苦渋の決断ではありましたが、Dと取引のあるタイヤショップに別銘柄・同サイズのタイヤの在庫があるというので、1本だけ交換することにしました。
4本とも新品に交換することも考えましたが、まだ15,000㎞しか走ってないのでちょっと踏ん切りがつきませんでした。

で、結局左後輪だけこんなタイヤに・・・


Yokohama DNA Earth-1です(笑) エコタイヤでも偏平率40のR18なんてあるんですね。

もちろん次回は4本ともタイヤ交換するつもりですが、タイヤ1本だけ別銘柄だとやっぱりマズいですか? 詳しい方教えてください。。。

しばらくはフルパワーでの走りは自粛です…
Posted at 2011/03/26 16:06:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | S4 | 日記
2011年02月20日 イイね!

ドアロックのナゾ

ドアロックのナゾ今日は定例の大黒オフ。

なんとか雨も降らず、曇り空の下、たくさんのAudi仲間が集まりました。
ちょいと寒かったですけどね~
← 帰りに15,000㎞のキリ番をゲットしそこねて15,001kmになってしまいました(^ ^;)


ところで・・・
大黒PAでクルマ談義のあと、そろそろ帰ろうかとしたその時、ちょっとしたハプニングが起こりました。

助手席のドアを開けてコートとバッグを放り込み、軽くドアを閉めて、運転席側に回ろうとしたその時・・・
あれ?

いま、何か「カシャッ」って音がしましたけど?

ん? 助手席のドアが半ドアのままロックされてる!?


どうやらドアノブのロック用センサーにうっかりタッチしてしまったようです。


えーと、カギは・・・  いま助手席に置いたバッグの中やん!!! (爆)

助手席のドアハンドルを引っ張ってもロック解除されないし。
ええっと。。。キーを閉じ込んでしまったということ??

キーが車内にあるときはロックされないんじゃなかったっけ?

と軽くパニックになりましたが、さいわい胸ポケットには携帯が入っていたので☆shara☆さんにAudi Emergency Assistanceの電話番号を教えていただき、とりあえずTEL・・・

Audi Emergency Assistanceに電話するのは初体験です。

「どうされましたか?」
電話の向こうの声はお兄さんでした。

私 「あーもしもし、キーを車内に置いたままでドアがロックされちゃったんですけど」

お兄さん 「キーの閉じこみですね。大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません」

いや、まだアドバンストキーだとも車種も何も言ってないんですけど。。。。
とりあえずお詫びから入る低姿勢。素敵です。こっちが申し訳ないくらい。

お兄さん 「車内に小さなお子さんなどは残されていませんか? では登録確認のためナンバーを・・・」

とナンバーを告げようとしたその時、ふと見たらbox_kazuさんが

「開きましたよ~」

と助手席のドアを見事にオープン! いったい何が起こったんでしょうか? (@_@;)


どうやら半ドアだったのを押し込んでちゃんと閉めたところ、センサーが働いてキーの閉じ込みを感知してロックが解除された、ということ??
それともロック直後しばらくは確認のためドアハンドルを引っ張ってもアンロックされないという仕様のはずなので、単にそのように見えただけ?

それにしても車内の助手席にキーを置いた状態でロックがかかってしまうというのはちょっとナゾですね。


みなさま大変お騒がせして申し訳ありませんでした。。。m(_ _)m

Emergency Assistanceのお兄さんにも謝っておきました。
Posted at 2011/02/20 17:39:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | S4 | 日記

プロフィール

自動車輸入業を営む伯父の影響で小さいころからクルマ好きですが、運転技術を磨いてこなかったのであまり走り屋ではありません。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

音質(イコライザー)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/17 01:32:09
ライセンスランプをLEDに交換しました☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/27 09:13:48
ライセンス・ランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/26 23:01:49

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019年11月~。G20の330iに乗り換えました!
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
2014年9月~。 まったり優雅に走らせるつもり。
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
2009年11月~。思い切って、とうとう憧れのS4 Avantに手を出してしまいました。 ...
サーブ 9-3 スポーツエステート サーブ 9-3 スポーツエステート
2006年購入。 メカっぽさは希薄ですが、快適な家具のような居心地の良さと高速でのスーっ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation