• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Caminoのブログ一覧

2011年05月30日 イイね!

コンフォートアクセス不調

コンフォートアクセス不調2~3週間前から、急にコンフォートアクセスが効かなくなりました。









キーをポケットに入れたまま、ドアハンドルを握っても反応なし。
仕方がないのでキーのリモコンでドアロックを解錠し、中に乗り込んで ENGINE START/STOP ボタンを押すと、写真のようなエラーメッセージが・・・


とりあえずDで診てもらいました。
コンピュータのエラーログをドイツ本国にアップロードして、返ってきた修理指示は

「コンフォートアクセス用コンピュータの交換」

というわけで、パーツが入荷しだい入院の予定。

作業にほぼ丸一日かかるらしいので、週末で代車のある日にしてね、とお願いしたら、3週間ぐらい先のアポになってしまいました。
Posted at 2011/05/30 18:42:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | S4 | 日記
2011年05月16日 イイね!

真鶴半島へ

『ゴールデンウィークの翌週末は、遊び疲れて外出しない人が多いので道路や観光地がすいている』というウワサがあります。

本当かどうか知りませんが、東京ディズニーリゾートもGWの直後に行くとかなり入場者が少ないんだとか。

わが家も、GW中の旅行は避けて、翌週のこの土日に小田原~真鶴方面に一泊してきました。
第三日曜日だということをすっかり忘れていたので、大黒オフは欠席になってしまいましたが・・・

土曜日の早朝に起きてから荷造りをして、8時半ごろ出発。
東名高速の下りは横浜町田IC周辺で10㎞以上渋滞していましたが、そこそこクルマは流れていたのであまり苦にならずに脱出できました。

いつも朝箱でターンパイクに向かうルートで、小田原厚木道路の終点手前でICを下りて向かったのは・・・

小田原市営の「小田原こどもの森公園・わんぱくらんど」。

なんといっても入園無料、駐車場は昨年から有料(1日500円)になってしまいましたが、遊具類が充実していて男の子を一日遊ばせておくには抜群のコストパフォーマンスです(笑)

園内の吊り橋も本格的。


ただし、レストランなどは無いのでお昼はいったん小田原市街まで山を下りて、小田原城近くのお蕎麦屋さん「東喜庵」に入りました。
私はカツ丼とせいろそばで腹ごしらえ。


この後またわんぱくらんどに戻って午後も遊んでました。


夕方になって真鶴へ移動。R135もさすがに土曜日の夕方の下りはスムーズに流れています。

そして真鶴半島の先っちょのほうにあるホテル『碧い海』に到着。

外観はそれなりに古くて昭和の香りがする、ちょっと海辺のラブ○テルみたい(失礼! ^ ^;)な宿ですが、中身はすごくよかったです。
内装はちゃんとリフォームされていて畳も新しく、設備もきちんとしています。

何よりも、清掃が完璧に行き届いていて、客室や大浴場はもちろん、レストランのトイレにいたるまでピカピカで、ホコリひとつ見ることはありませんでした。

宿泊客は2組しかいなかったようで、大浴場の男湯と女湯をそれぞれ貸切風呂として使わせてくれました。
こういう心配りはありがたいですね。



お風呂で温まった後は、レストランの窓から夕焼けに染まる相模灘を見ながらディナータイム。




言葉で説明は不要ですよね(笑)

昼間遊び疲れたのと、お酒がまわってしまって食事の後はかなり速攻で寝てしまいました。。。

翌朝、朝食の前にホテルの裏手にある海岸の岩場に降りてみると、干潮でいい感じの磯だまりができていました。

磯だまりを観察中のジュニア達。

大きなウミウシを発見!
家に帰って図鑑を見ましたが、ウミウシって種類が多いので、何という名前なのかわかりません。。。

ホテルに戻って、朝食のお味噌汁には昨夜の伊勢海老の頭が。

チェックアウトの後は湯河原方面に向かい、湯河原パークウェイを抜けて芦ノ湖スカイラインへ。

こんなに晴れた日の昼間に芦ノ湖スカイラインを走ったのは初めてかもしれない(笑)

チョ~気持ちよかったです。

御殿場方面に抜けて、向かった先はやはり旅の締めくくりのお約束、アウトレット(爆)
まだギリギリ午前中だったためか、駐車場もあまり待たずに入れました。

アウトレットの中から、こんなに富士山がよく見えるということに今まで気付きませんでした。

服やら靴やら、子供たちのレゴも調達して買い物完了。

13時半ごろ御殿場を出たので、東名上りの渋滞もまだ始まっておらず東京まで一気に帰還。

厚木ICからランボルギーニ軍団が合流してきたのを目撃しましたが、あっという間に追い越し車線のかなたに消えていきました。
交通安全運動実施中なのに大丈夫だったのかな?(笑)


やっぱりGWの翌週なので渋滞も少なかったような気がします。
天候にも恵まれ、かなり充実した週末でした。

Posted at 2011/05/16 02:13:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | S4 | 日記
2011年05月08日 イイね!

GWの合間に隠れ家ランチ

GWのプチグルメシリーズ第三弾。

金曜日、もともとはカレンダー通りに出社の予定でしたが、打ち合わせの予定が全部キャンセルになったので(笑) 急きょお休みを頂戴することにしました。

でも、いちおう平日なので上の子は小学校、下の子は幼稚園に。。。

というわけで、かなり久しぶりに女房殿と二人きりでランチすることになりました。
4年ぶりぐらい?


ちょいと足を伸ばして、(なぜかまた町田・・・)野津田にある『霜月亭』へ。


グリーンヒルズグループ系のお店、結構好きなんです。

昔はもっと周囲が鬱蒼とした雑木林や竹林だったのですが、今は開発されて住宅地になってしまっています。
それでも、木立の中にたたずむ洋館、という雰囲気はそのまま。


最近の断続的な雨でクルマはかなり汚れてしまっていますが、引きなら何とか絵になるかな?

洋館のダイニングルームの窓からも外の新緑がまぶしいです。


お料理の方は、箸で食べるカジュアルフレンチという感じ?
前菜からデザートまでおいしくいただきました。


食事中も話題はどうしても子供たちのことばかりになってしまいますが、久しぶりにゆっくりとランチが堪能できた一日でした。
Posted at 2011/05/08 10:08:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年05月04日 イイね!

リベンジのカレー南蛮

今年のGW、高速道路の渋滞が意外に激しいみたいですね。
こんな時は近場のプチグルメドライブに限ります。

さてさて、以前のブログに書いたとおり、2月に行ったら臨時休業でガッカリ…だった町田の『満屋』に今度こそカレー南蛮を食べに行ってきました。

カメラを持っていくのを忘れたので今回は携帯で撮影。

お店は成瀬街道沿いで、3台まで駐車できます。

10年以上前、しばらく町田に住んでいた時にオープンしたお店で、当時から時々通っています。

とりあえず私は天せいろと…


半カレー南蛮うどんを注文。


蕎麦は北海道十勝産のそば粉を使い、蕎麦もうどんも自家製麺。

辛過ぎず、スパイスの香りと旨味が豊かなカレールウも自家製。
このカレーとめんつゆの配合具合がまた何とも絶妙でクセになるのです。

長男はカレー南蛮うどん(自家製ピクルス付き)、次男はお子様せいろそば、
嫁はかき玉うどんを頼んでました。


店内にはご主人の趣味?で懐かしのおもちゃが色々と並んでおり、
お子様メニューを頼むと、風船やメンコが一つもらえます。


これを食べるためだけに町田まで片道1時間以上かかりました。。。
Posted at 2011/05/04 22:53:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

自動車輸入業を営む伯父の影響で小さいころからクルマ好きですが、運転技術を磨いてこなかったのであまり走り屋ではありません。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/5 >>

123 4567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

音質(イコライザー)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/17 01:32:09
ライセンスランプをLEDに交換しました☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/27 09:13:48
ライセンス・ランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/26 23:01:49

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019年11月~。G20の330iに乗り換えました!
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
2014年9月~。 まったり優雅に走らせるつもり。
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
2009年11月~。思い切って、とうとう憧れのS4 Avantに手を出してしまいました。 ...
サーブ 9-3 スポーツエステート サーブ 9-3 スポーツエステート
2006年購入。 メカっぽさは希薄ですが、快適な家具のような居心地の良さと高速でのスーっ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation