• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Caminoのブログ一覧

2013年05月13日 イイね!

航続距離

昨年の今ごろと同じく、また実家の法事のために和歌山へ往復ドライブを敢行してきました。

金曜日に休みを取って、早朝から出発。東京を出て間もなくゾロ目ゲット!!



昨年のブログでは25000㎞のキリ番ゲットでしたから、一年で8333㎞走ったことになります。

足柄SAでちょこっと休憩したので、ついでに富士山と記念撮影。



新東名にもだいぶ慣れてきましたが、今回も覆面さんは一度も見かけませんでした。
GWの翌週だから公務員さんもお休み中??(笑)


その代わり、下り線にオービスが 1 か所設置されてました。昨年はなかったですね。

(5/14画像追加) 黄色い丸で囲んだ部分がオービスです。


さて、順調にお昼時に和歌山に着いたので、5年ぶりにお気に入りイタリアンのお店「アイーダ」でランチしようと向かったら…

予約で満席でした(爆)

平日のランチタイムに、こんな田舎町のレストランが満席なんて。。。と思ったら、いつの間にか人気店になっていたようです。自家栽培の野菜たっぷりなメニューで、都会のこってりしたイタリアンに慣れた方にこそ食べてみていただきたいお店です。

悔しいので写真だけは撮りました(笑)


その日の午後からは実家の掃除やら法事の準備、翌日も法事と食事会、来客のお見送りをしてバタバタしているうちにもう帰りの時間。

もうちょっと時間を取れれば高野山にでもドライブに行きたいところですが。。。

夕方にガソリン満タンで出発して、東京まで無給油で帰ってきました。
燃費を気にせず普通に走ったら平均燃費は10.6㎞/Lぐらいでした。

562㎞走って残り30㎞ですから、満タン航続距離はせいぜい600㎞?


途中で渋滞とかあると無給油では危ないかも知れませんね~(笑)
Posted at 2013/05/13 02:42:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | S4 | 日記
2013年04月30日 イイね!

こんなところに温泉が…

こんなところに温泉が…ゴールデンウィークと言っても子供達は学校がありますのでカレンダー通りになりますよね。

うちもGW前半の連休に家族連れでちょこっとドライブに行ってきました。

「安・近・短」でまとめたコースです(笑)






まずは午前中の高速下り線渋滞を避けるため、都内でランチしてから行くことに。



中央道・調布ICから車で5分ほどのところにある一軒家のレストランです。

広東料理系と和食系のメニューがあります。

私は海老チリのオムライスを中心にしたセットを注文。


チーズ入りのふわとろオムライスに海老チリソースがかかっているんですが、とても美味しかったです。

デザートの杏仁豆腐も綺麗な器にきちんと盛り付けられてました。


こんな店が家の近くにあったら是非ディナーに来てゆっくり飲みたい感じでした。

食事が終わるころには中央道の渋滞もすっかり解消しており、サクッと相模湖東ICに到着。
そこから一気に宮ヶ瀬へ・・・

実は宮ヶ瀬湖に来たのは10数年ぶりでした。前回はまだダムができる直前だったかも?



そしてこの大吊り橋の上でまさかの遭遇事件が・・・

なんとコチラの方の休日にバッタリ鉢合わせ!
こんなことってあるんですね・・・ 助手席の方にお目にかかれてラッキーでした(笑)


その後、宮ヶ瀬湖からはレイクラインを下り、厚木市の飯山温泉にチェックイン。
入口では巨大なタヌキがお出迎えしてくれます。


厚木にこんな鄙びた温泉旅館があるとは知りませんでした。

強アルカリ泉の温泉でお肌もすべすべになりますよ!(笑)

かなり年季の入った旅館ですが、増築を繰り返したのか迷路のような作りになっていて、温泉好きなウチの子供たちも気に入っていました。

料理もけっこう豪華です。


フォアグラの茶わん蒸しとか・・・


季節もので甘味は桜餅でした。


翌朝は先月開通したばかりの圏央道・圏央厚木ICを使って海老名から東名に乗りました。
都内まであっという間に帰れます。この近さはいいですね!

ところで、今回はカメラを新調したのでRX100の「料理」モードでひたすら料理を撮ってみたんですが、発色はいいもののF1.8に固定されてしまい露出補正もできないのでちょっと使いづらいですね。
料理モードはこのまま封印になるかも。。。
Posted at 2013/04/30 02:18:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | S4 | 日記
2013年04月27日 イイね!

GWはコンデジ箱替えから

GWはコンデジ箱替えからゴールデンウィークがスタートしましたが私はカレンダー通りに仕事です~(笑)
連休がちゃんと休めるだけでも幸せでしょう・・・

クルマのほうは箱替えする気がないので、コンデジをちょっと思い切ってリニューアル。
キヤノンのS95もいいカメラでしたが、今回はソニーのRX100にしてみました。

発売からもうすぐ1年になるというのに価格も下がらず、いまだに人気のモデルです。


1"センサーとカールツァイスレンズのおかげか、
噂通りあまりコンデジっぽくない解像感かも?






そして久しぶりに担当のDへ・・・ Q3はこんな色も似合いますね。



あらかじめお願いしておいたとおり、ナビの地図データのアップデートと、室内の除菌消臭キャンペーンの作業。
1時間ちょっとかかりました。工賃込みで総額2.5諭吉ぐらい。
連休初日で行楽日和でしたが、新規のお客さんっぽい来店者も多かったです。

ナビは2年ぶりにアップデートしましたが、これでやっと新東名を安心して走れます(笑)



そういえば前回コンデジ買い替えた時もナビのアップデートと同時だったな・・・(謎)
Posted at 2013/04/27 23:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX100 | 日記
2013年03月21日 イイね!

St. Patrick's Day @ダブリン

St. Patrick's Day @ダブリン先週日曜日はSt. Patrick's Dayでした。
日本でもアイリッシュパブに行くと色々イベントをやっていたりしますが、今年のSt. Patrick's Dayは、たまたま本家アイルランドのダブリンで過ごしました。
前の週に仕事でダブリン出張が入っていたので週末まで滞在を伸ばしたのですが…たぶんその相手も同じことを考えてその週にダブリンの仕事を設定したと思われ(笑)

アイルランドは10数年ぶりに行きましたが、経済発展のスピードはすごいです。
いまや国民一人当たりGDPでは日本を凌いでアメリカと肩を並べていますし、タクシーとして走っているクルマもベンツEクラスだったりLexus LSだったりします。(もちろん安いフォードやシュコダも多いですが)

週末は少し時間ができたのでダブリン市内を散策。

ヨーロッパ最古の大学の一つ、トリニティ・カレッジ。
 

ここの図書館はなかなか壮観です。
 

以前から一度行ってみたかった、Guinessの工場見学へ。
 

工場見学と言っても製造工程の現場を覗けるわけではなく、博物館に近いです。
歴代の様々なボトルがずらり。


ギネスビールの製造工程を説明した展示では、実際に昔使われていた機械や設備がふんだんに利用されています。
 

途中でドラフトギネスの注ぎ方を教えてくれるコーナーがあり、参加すると認定証がもらえます。これでアイリッシュパブのアルバイトもできる?(笑)
 

夜は本場のパブに飲みに行ったりもしました。
このパブは創業1798年だそうです。
 

建物の前に謎のクラシックカーが置いてありました。
動くのかどうかわかりません…
 

アイルランドのビールと言えばギネスが有名ですが、このSmithwick's(スミズィックス)もさっぱりとしていて美味しいです。
 

料理はまあこんな感じですね。。。
これは仔羊のスネ肉の煮込み。
 

さて、3月17日、St. Patrick's Day本番の日曜日。
街の中心部に出てみると、すでに着ぐるみや緑色の帽子をかぶった人がいっぱい。
 

本当はパレードが見たかったのですが、20万人もの人出で沿道はものすごい人垣。
全然見えませんでした。
これはカメラだけ頭の上に出してかろうじて撮れた一枚。
 

仕方なくパレードの通りから離れて裏通りのパブに入ったら、TVでパレードを生中継してました。
最初っからここでギネスビール飲みながらTV見てても良かったじゃん!(苦笑)

夜になると町は緑色の照明でいっぱいになり、通りは酔っ払いだらけでカオスな状態になります。

私は金曜日のうちに飲み納めにして、日曜日は危なそうなのでホテルに帰ってました。
金曜日の夜の写真でこんな感じ。写真には映ってませんが通りはすでに酔っ払いたちでごった返しています。
ちょうどサッカーW杯で日本代表が勝った後の渋谷や六本木の街をさらにパワーアップしたような感じでしょうか。。。
 


さて、クルマネタはあまりないのですが、街角でときどき見かけたのがこちらのトヨタ  Aygo。
Aセグメントの超コンパクトカーで、プジョー107、シトロエンC1とは兄弟車にあたります。
ヨーロッパでしか売れないですかね、、、日本だとこのクラスは軽自動車になっちゃうのかな?
 

ダブリンからの帰路、空港に向かうタクシーの中で撮った高速道路の写真がこれ。
 

料金所らしきものはなく、通行料は無料なのかと思いタクシー運転手のおばちゃんに聞いてみたら、道路上のカメラでナンバープレートを撮影して、車の所有者に課金される仕組みだとか。
確かに途中でNシステムのようなカメラ付きのゲートがありました。

ナンバーを事前登録しておいてプリペイド
で払ったりクレジットカード課金してもいいし、利用日の翌日夜8時までに市内の取扱店で現金払いも可能だそうです

これって日本のETCゲートなんかに比べるとずっとコスト効率の良い仕組みですね。。。

さて、ごらんのとおり右ハンドル・左側通行の国なので日本人にも運転しやすいです。10数年前に来た時はレンタカーで週末一泊ドライブを楽しんだりしたのですが、今回はできなくて残念でした。
今なら高速道路が発達しているので、以前の半分ぐらいの時間で移動できるらしいです。
Posted at 2013/03/21 01:24:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年03月09日 イイね!

ハイブリッドなのはクルマだけじゃない

CAR Watchに『アウディ「Q5/A6/A8 ハイブリッド」イッキ乗り 』という記事が載ってました。
詳しい内容は読んでいただくとして、要するにアウディのハイブリッドはまだまだ発展途上という様子・・・

しかしA6シリーズの販売比率の10%以上がA6 Hybirdってホントですかね?
嘘ではないんでしょうけど街で走ってるのを見かけないので。。。


さて、私もハイブリッドなブツを衝動買いしちゃいました。

acer ICONIA W5です。
いわゆるWin 8タブレットなんですが付属のキーボードドックと合体させるとノートPCのように使えるという面白いマシン。
ちゃんと普通のWindowsアプリも動きますし、Flashのサイトも見られます。
タブレット本体だけなら580gとかなり軽量、キーボード装着時でも1.2kg。
専用レザーケースが最初から付属してくるのも◎。
これで現在kakaku.comの最安値が63,000円を切っています。

しかも、タブレット単体でバッテリーは公称9時間。
さらにキーボード側にもバッテリーが内蔵されているので、合体させれば合計18時間の超ロングライフなモバイル端末にパワーアップ!
実際に昼間一日使っていてもバッテリーを使い切ることはありませんでした。

やっぱり合体ってすばらしい・・・(違)

CPUはIntel AtomZと省電力タイプなので絶対的な処理性能はCore iシリーズにかないませんが、HD動画をガンガン再生するような使い方でなければ、普通にブラウザやメール、Officeアプリを使っている分には特に気になりません。メインPCの代わりにはなりませんがサブ機としては十分かな。

弱点を挙げるとすれば、電源が専用端子のACアダプタ(12V出力)のみなのでUSBからの充電ができないことと、Wi-Fiしか搭載してないので外出中にネットにつなぐにはテザリングできる携帯かモバイルルータが必要ということでしょうか。最近はスタバにも無料Wi-Fiがありますし、私のプロバイダはマクドナルドでも無料Wi-Fiが使えるのであまり困らない気もしますが。
Posted at 2013/03/09 03:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

自動車輸入業を営む伯父の影響で小さいころからクルマ好きですが、運転技術を磨いてこなかったのであまり走り屋ではありません。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

音質(イコライザー)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/17 01:32:09
ライセンスランプをLEDに交換しました☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/27 09:13:48
ライセンス・ランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/26 23:01:49

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019年11月~。G20の330iに乗り換えました!
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
2014年9月~。 まったり優雅に走らせるつもり。
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
2009年11月~。思い切って、とうとう憧れのS4 Avantに手を出してしまいました。 ...
サーブ 9-3 スポーツエステート サーブ 9-3 スポーツエステート
2006年購入。 メカっぽさは希薄ですが、快適な家具のような居心地の良さと高速でのスーっ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation