• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Caminoのブログ一覧

2013年01月29日 イイね!

札幌出張と1月のクルマいじり

あっという間に1月も終わりですね。私もちょっと1月のまとめネタを。

約5年ぶりに出張で札幌へ。

東京もひさびさの大雪でしたが、札幌はまさにブリザード状態でした…


こんな天候でもクルマも電車も普通に走っているなんてすごい。。。と思ってしまうのは私が南国生まれだからでしょうか。


さて、札幌出張は急に入った仕事だったので、日帰りになるかと思いきや一泊二日の予定に変更。

となれば夜はやっぱりススキノですね。。。(笑)

地元の人に連れて行ってもらった居酒屋で食べまくり。

昆布森の生ガキ。新鮮で美味かったです。


そしてこの毛ガニ。一杯1000円!
安い!と思ったら、日によっては500円で食べられるのだとか。
うらやましい…


刺盛り。奥の竹筒に入っているのは鮭児のルイベです。
幻の鮭児がルイベで食べられるとは思いませんでした。


縞ホッケの開き。大きすぎて写真からはみ出してしまいました(笑)
奥のレモンと比べると大きさがわかりますね。


これ以外にも十勝牛のステーキやらカニめしやら、真タチ(白子)の天ぷらなどいろいろ食べたのですが、もはや写真を撮る余裕もなく。。。

寒いのは苦手ですが、こんな料理に毎日ありつけるなら札幌勤務も悪くないと思いました(笑)


さて、クルマのほうはパーツレビューにもアップした通りガジェットを2つ追加。

いろいろ自己防衛のことも考えてFull HDのドライブレコーダーと、


レーダー探知機も新しいのにしてみました。


新しいおもちゃを付けたらちょっと気分もリフレッシュしました。
Posted at 2013/01/29 23:24:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年01月05日 イイね!

新年初試乗・A6 Hybrid

新年初試乗・A6 Hybridあけましておめでとうございます。

年末年始は関西方面に帰省で往復1200㎞ほど走りました。
昨年までに比べると、新東名が開通したぶん超快適なドライブ・・・になるはずが、笹子トンネル事故の影響か東名の交通量が増えたようで、当初の予測より渋滞もちょっとひどかったようですね。

私も「渋滞減らし隊」キャンペーンに乗っかって、2日の夜中に帰ってきたのでまだマシでしたが…昼間は東名上り60㎞の渋滞だったとか!?


さて、長距離ドライブのためブレーキダストでホイールが真っ黒になってしまったので、今日は新年初洗車。
ついでにDに行ってお年賀とカレンダーをもらってきました(笑)

S4のオイルをチェックしてもらっている間に、A6 Hybridが置いてあったので試乗させてもらうことに。

インパネの写真↓は昨年の六本木のイベントの際に撮影したもの。




A6 Hybridって、普通に走っている分にはハイブリッドであることを感じさせないし、普通に快適なクルマなんですが、ちょっと位置づけが微妙ですね・・・
ハイブリッドであることを活かして何を実現したいのか、がよくわからない感じ。

パフォーマンス志向にするならBMWのActiveHybridがあるし、エコカー志向にするならレクサスGS450hみたいにアトキンソンサイクルにするとか、何らかの特徴を打ち出せると思うのですが、A6 Hybridの場合はどちらでもない。
結果的に、燃費も中途半端で乗り味も普通のセダンになっちゃってます。

価格を見ると・・・
A6 2.8 V6が 610万円。
A6 3.0 V6+SCが 865万円。

で、A6 Hybridはその中間の 695万円。

しかし、A6 HybridだけはQuattroでなくFF。
そしてA6 Hybridだけは4気筒の2.0Tエンジン。

別にFFや4気筒が悪いとは言いませんが、2.8 V6に比べて大幅に燃費が良いわけでもパワフルなわけでもないので、四駆やV6を捨ててまで、あえてHybridを選ぶ人がどれだけいるのか・・・
トランク容量も少し小さくなりますしね。
あと、なぜかHybridはサンルーフが標準装備です。


どうせなら、カイエンハイブリッドと同じ3.0 V6+SCのハイブリッドにして、S6並みのパフォーマンスでA6並みの燃費、みたいなメッセージのほうがわかりやすいと思うのですけどね。

あるいはディーゼルハイブリッドで強大なトルクと驚異的な低燃費を両立、とか、何か目新しいことをやってもらいたいところです。



Posted at 2013/01/05 00:11:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年11月26日 イイね!

アテンザ XD

三連休も子供の学校行事などに追われて自宅周辺でのんびりしていたのですが、最終日はぶらっと近所のマツダディーラーを覗きに行ってきました。

実はマツダの販売店は東京に来てからあまりいい思い出がないのですが、今の住所に引っ越してから最寄りのマツダディーラーにはまだ行ったことがなかったので、初めて顔を出してみましたがまあ普通に国産のディーラーっぽい感じで対応もマトモでした(笑)

お目当てはこれ、発売したばかりのアテンザセダンXD、クリーンディーゼルモデル。



BMWも320dで日本市場へのディーゼル導入に本気を出してきたみたいですし、国産メーカー勢からの本格的クリーンディーゼルセダンとしてアテンザはどんな仕上がりなのか興味津々。。。

エクステリアは伸びやかでエッジの効いたデザイン、リア側から見るとCピラーのルーフラインがクーペっぽい感じ。
メタリックレッドの色味もわずかにオレンジとブラウンが混ざったような赤で、悪くないです。



ディーゼルモデルの受注は好調らしく、すでに今注文しても納車は3月だそうです。

連休中の試乗予約もかなり入っているようで、飛び込みで予約の合間に試乗させてもらったため短いコースでしたがちょいとインプレを。

アイドリング時には、振動やディーゼルっぽいノイズはほとんど気にならないレベル。BMW 320dのアイドリングより静かかも?
まあ、そもそも信号待ちの時などはほとんどアイドリングストップしているのですが…

いざ発進していくと、最初の低速域で少々ターボラグらしきもっさり感の後に、急にモリモリとトルクが出てきて矢のように加速していきます。なんせトルクは42.8 kgmもありますから、数値上はS4ともいい勝負です。

ただし、、、回転数が上がってきた時のエンジン音がどうにも「ディーゼルで~す!」というガラガラした音質なのがちょっと興ざめ。
圧縮比を14.0まで下げ、爆発力を抑えて振動や排ガスを低減しているというSKYACTIV-Dエンジンなのですが、常用域のノイジーさは320dのほうが上手く消されているような気がします。(ちなみに320dの圧縮比は16.5)

内装はこのクラスの車としては割といいレベル。個人的には先代BMW3シリーズの内装と同じくらいと言っていいと思います。
試乗車はL Package(50万円高)だったので、パーフォレーションレザーのシートや衝突回避ブレーキなどもフル装備。ホイールも高輝度塗装の19インチが奢られています。



(余談ですが「ホイール19インチだとタイヤ交換が高くつきそうですね?」と営業さんに話を振ったら「タイヤは5年ぐらい変えなくても平気ですよ」と言われました。う~ん・・・)

エクステリアや内装が悪くないだけに、ディーゼルのノイズとのギャップが惜しいです。

ステアリングはちょっとダルで、交差点ではグルグル回さないと大回りになってしまう(笑)
まあこれは慣れでしょうね。最小回転半径は5.6mとやや大きめです(セダンの場合)。

ブレーキは踏み始めはあまり効いてくれないような? 某国産ミニバンのブレーキを思い出してしまいます。


総じて、トルクはかなりあるので中間加速は気持ちよく走れる車です。後席を含む車内空間もかなりゆったり。
燃費を気にする人が、高速ツアラーや信号の少ない地方の国道での足として使うには悪くないと思いますが、スポーツセダンとしてはちょっと物足りない。今後のブラッシュアップに期待です。

BMW320dより100万円以上安いのですから、あまり過度な期待は酷というものかも知れません。
アルピナのディーゼルみたいなのを作ってくれる国産メーカーは出ないものでしょうか。。。
Posted at 2012/11/26 02:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年10月24日 イイね!

飛んでイスタンブール

先週はトルコ・イスタンブールにて一週間過ごしていました。

とはいえ仕事の出張なので目玉の観光スポットを見る時間はなく・・・

ホテルの窓から眺めるこんな風景がオトモダチ。


夕食のレストランだけが街中に出るチャンス。
料理や文化はヨーロッパとアラブとアジアの入り混じった感じですが、日本人の舌には比較的合うと思います。


繁華街は夜10時を過ぎても人通りが多くて治安もそれほど悪くなさそうです。


タクシーはFIATが多く、街中を走るクルマはVW、ルノー、シトロエンなどヨーロッパ勢が目立つ感じ。
日本車は思っていたより少なかったかも。


路地には音楽があふれ、夜遅くまで食べて飲んで楽しむ人々がいっぱい。新宿や渋谷の路地裏を見ているようでもあります。



金曜日に仕事が終わって、できれば一日ぐらい観光してから帰りたかったのですが、週末に日本でとある資格試験の受験日があったため、断念して速攻で帰国とあいなりました。。。

アヤソフィアやブルーモスクを見ずにイスタンブールを去るなんて、ローマでコロッセオを見ないで、あるいは奈良で大仏を見ないで帰るようなもんですよね。
まあ今度プライベートでゆっくり見に来ることにします(いつになることやら・・・)

週末の試験のほうはなんとか時差ボケにも負けず合格ラインが取れました(^_^)v


Posted at 2012/10/24 00:49:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年10月08日 イイね!

車検終了~

S4の車検が完了したということで週末に引き取りに行ってきました。

その前に、最後にA8で早朝の首都高をサクッとドライブ。


連休ということもあって朝から交通量も多かったので、あんまり走ってません。
そもそもあまり飛ばそうという気にならない雰囲気ですが・・・ 

ただ、タイトなコーナーでのハンドリングはグイグイと曲がっていく感じで安心感があります。

A8は基本的に静かなクルマですが、4.2 V8はアイドリングからドリドリドリ~としたV8サウンドの片鱗が伝わってきて面白いです。
燃費は4km/l前後でした。まあそんなもんでしょう。


肝心の車検のほうは、費用が15万円ちょっと。(諸費用除く)

そのうちバッテリー交換で6万円以上かかってます。
本当はもう一年ぐらい延命させたかったのですが、テスターで「要交換」と診断されたため断念。

ブレーキオイルやポーレンフィルターは有償交換。
ブレーキパッドとSトロニックの部品の一部が無償交換。
あと、キャリパーのダストブーツの一部が破れていることが分かったとのことで、後日無償交換ということになりました。

久しぶりにS4に乗り込んでみたら、なんか狭い(笑)
またすぐに慣れましたけど・・・
走るのは明らかにS4のほうが楽しいですね。タイヤローテーションもしてリフレッシュしたので、またロングドライブに出かけたくなってきました。


午後はちょっとBMWディーラーに顔を出して、320dディーゼルを試乗してきました。


トルクはかなりモリモリで、街乗りではとりあえず不満なく走れそう。
燃費は試乗車でも通算12㎞/l以上になってましたから、高速を走ったりしたらさらに伸びそうです。
燃費を抑えつつパワーを求めるなら将来的にはディーゼルも選択肢としてアリかもな~と思いましたです。

しかし、『音』はやっぱりディーゼル。特に低回転では、ガラガラっとしたダミ声みたいなノイズが混じってきます。
まあディーゼルを買う人は納得の上でしょうし、実際のところはカーステを鳴らしていたりすればほとんど耳に入ってくることはないでしょう。

あと、エンジンをブン回さずに走れる分、あまり「BMWに乗っている!」という気分になれない気がしました。

Audiもこれに刺激を受けて今後TDIモデルを投入してくれたら面白いのですが。
Posted at 2012/10/08 00:47:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | S4 | 日記

プロフィール

自動車輸入業を営む伯父の影響で小さいころからクルマ好きですが、運転技術を磨いてこなかったのであまり走り屋ではありません。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

音質(イコライザー)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/17 01:32:09
ライセンスランプをLEDに交換しました☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/27 09:13:48
ライセンス・ランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/26 23:01:49

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019年11月~。G20の330iに乗り換えました!
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
2014年9月~。 まったり優雅に走らせるつもり。
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
2009年11月~。思い切って、とうとう憧れのS4 Avantに手を出してしまいました。 ...
サーブ 9-3 スポーツエステート サーブ 9-3 スポーツエステート
2006年購入。 メカっぽさは希薄ですが、快適な家具のような居心地の良さと高速でのスーっ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation