
ご無沙汰しております。
しばらくミンカラをほったらかしにしている間に、、、、
1) レーダーの配線を少しだけキレイに引き回しました。
助手席前のヒューズboxから配電しました。整備記録を作ったんですが、投稿途中でエラーが起きて、もう一度書くのは大変なので断念しました。
2) i-stopで育てていた木が1本になりました。
情報で得ていた時間を超えてもなかなか「×1」にならず心配しましたが、、、
すでに、×1になってから、1時間以上が経過しています。
3) 暗かったトランクルームを明るくしました。
端子を買って、LEDも買って、手元にあった電線でのばして、、、トランクルームの天板にマジックテープで留めて、、、、
トランクの両側上部から白い強烈な明かりが照らしてくれています。
蛍光灯が天板に並んでいるような明るさです。非常に荷物の取り出しが楽になりました。
4) ルームランプを明るくしました。
室内天井中央部のランプをLEDに交換しました。
マップランプの交換も考えましたが、どうやっても視野の中に強い光が飛び込んでくるのでやめました。
天井ランプを白色LEDにしたことで、室内は少し明るくなりました。明るさよりも、ものを見た時の見やすさが上がりましたね。
ランプは、ドアやキーとの連動でちゃんとフェードアウトしました。
5) 5000km点検を受けました。
1回目のオイル交換をしました。
1500kmくらいから気になっていた「ミシミシ音」。左前輪への加重が抜けた時に鳴っていました。それとともに、ディスチャージランプが異常に下向きになっていました。
これらを解消して欲しい、とお願いをしました。
結果は、私が何かを結構な力(速度?)で車のそこにぶつけたらしく、左のローアーム付近が後にめくれてました。それで、サスペンションが伸びるような時に、アームが他に干渉して、ミシミシ鳴っていたようです。
部品の交換をすると、部品代だけで10万だって!!なんとか、整備の方がたたいて干渉しないように戻してくれました。で、ミシミシ音は今のところ解消(まだ、2日目ですが)。
で、ランプの下向きは、光軸調整のセンサーがぶつけたところの近くにあって、大きく後ろに曲がっていたようです。だって、10mくらい向こうまでしか明るくないんだもんね、、、、よく我慢して運転してたナァ、、、と。
で、そこも直してもらって明るい夜生活に戻れました。
ディーラーさんのがんばりで1万円で元に戻れました。
と、いろいろなことがありました。
Posted at 2009/12/05 18:52:33 | |
トラックバック(0) |
日記(アクセラネタ) | 日記