昨日は茂原へ行く予定で行動してましたが、茨城県に差し掛かった所で相方と揃っていきなりの体調不良…(泣)相方が先に体調不良を訴え、次にあっしがオフセットするかの様に体調不良になり車から動けなくなりました(泣)本日、茂原走行を主催されたお店の方、誘って下さったふじすけさんには誠に申し訳なく思います(泣)。本当にすみませんでした。さて、数日前にハイキャスキャンセルに真っ向から向き合う機会があり、R33の純正ハイキャスユニットを外してあれこれと考えていたわけです。ブログのタイトル…80円チューニング…といったふざけたネーミングからブログを書いた通り、ハイキャスキャンセルを出来るかもしれない材料を小銭数枚程度出費の激安で入手に成功しました(笑)その材料とは…重量鉄骨を固定する為の鋼のワッシャーです(笑)今回は厚みを4ミリの物を用意しました。内径はM20サイズでインナーシリンダー径にドンピシャでした(笑)理屈としてはハイキャス本体からタイロットを一度外してインナーシリンダーの突き出量を左右均等にします。そこへワッシャーを挟み込み再びロッドを取り付けてロックすると言うわけです。後はシリンダーを動かすモーターの軸を削り取ってフリーにしてしまえばハイキャスは純正のまま動かなくなると言う狙いです。硬く分厚い金属ですから曲がることはないともくろんでいます(笑)月末にまずはあっしの車でアライメントを合わせるのでその時に試してみたいと思います(笑)