寒いです…(泣)手が凍り付きました(泣)ついでに鼻水も凍りました(泣)そんな中、部品交換をしていたれぶでございます。ここ数日、3日置き位にスカイラインを動かしていましたが、バッテリーが弱って来ている事に加え、バッテリーがトランク内に置かれて居るためにかなり電圧抵抗を受けてるみたいです。お陰様で本日、バッテリーが補助電源を受けないとセルを回せないレベルにまで見事に達しました(笑)交換年月日はなんと5年前(笑)こんな小さな容量で5年もちましたなぁ(笑)しかたないので、補助電源を繋いでセルを回した瞬間でした…。キュルキュル……パン!!ん…………………………?…………………………シュ~………………………………………………………………………………何の音?。気を取り直してもう一度セルを回してみます。カチッとも、キーとも言いません。どうやらセル本体もパンクしました(泣)早速解体屋へ電話して、セル本体を購入(笑)激寒の中交換しました(笑)外したセル本体ですが、なんだか一部焦げていました。車下にもプラスチック部品が破裂して残骸が転がり散っています。マグネットスイッチでしょうか。交換したセル本体に付いている小さい固まりが取り外したセルにはありません。交換後に普通にバッテリーを繋ぎ、補助電源もセットしてセルを回したら通常始動したので、セル本体の寿命…と言うか破損だったのかも知れません。旧いコルベットなんかはセルが焼き付いたり、旧いアメ車はセルを連続で回したりし過ぎると本体が破裂するって話しを聞いた事ありますが、日本車でもセル破裂あるんですね(笑)。貴重な体験でした(笑)新しく注文したのはこれまた懸けで発注した初のUSバッテリー(笑)オプティマとやらのスパイラルシールドバッテリーで、レッドシリーズとやらです(笑)価格も良い値段しとるのぉって感じの物です(笑)価格もそうですが、使用前例が見当たらない、検索しても出て来ない、ここまで来たらヤケだしガチ勝負です(笑)バッテリー屋のヤラセ的な口コミをあてにして購入に踏み切りました(笑)当たりだと良いんですが…(笑)