• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

~れぶ~のブログ一覧

2010年05月29日 イイね!

フタを開けたら

みなさまこんにちわ(笑)

先週ショップに出戻りしたスカイラインですが、バラバラ音の出所追求をしながらエキマニかタービンのところじゃないかと会話をしていましたが、タービン交換も控えている事だし、ひとまず外してみようと言う事になり、作業を依頼してきました。

そして昨日ショップから連絡が入り、バラバラ音の原因はエキマニとタービン間のガスケットが抜けた事による排気漏れだった様です。

タービンを外したらガスケットが全体的に薄くなってしまっていて、部分的に吹き抜けていたと言われました。

エキマニは全ての部分にスタットボルトが付いていたという事なのでエキマニからのガス抜け問題はなさそうです。



Posted at 2010/05/29 10:26:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年05月18日 イイね!

出戻り

インタークーラーを組んだのもつかの間、今週末にはまたエキマニのガスケット交換にショップに出戻りが確定しました(泣)

インタークーラーが入るとやっぱり中速からの伸びが鋭さを増しますね(笑)

16万キロオーバーで圧縮も落ち始めたエンジンでもその効果は体感できました(笑)

そしてエキマニのガスケットが抜けて排圧が下がるとブーストが掛かりにくくなる事も体感できました(苦笑)

今回エキマニのガスケットを交換ついでにいよいよGT2540の導入も決定です。

インタークーラーを組む直前に解った事なんですが、ノーマルタービンもあまり調子が良くない状態になっていた様で、このまま使い続けるとサージングを起こす一歩手前に…(泣)


それならと思い今回はタービンも変えてしまいます。

エンジンのコンプレッションを計って基準値内ならその後はのんびり再慣らしでもしたいと思います(笑)


そういえば、R33後期にありがちなトラブル…と言うか、症状というか…どちらとも言える問題がある様で、純正のブローオフを殺すとストールしたり、ハンチングが頻発すると聞きました。


それでいて各マップもセッティング出来る領域があまり広くないと聞いたので、Zのエアフロの導入も検討しています。


細かくセッティングをしたエンジンはどんな加速をしてくれるのでしょうか(笑)



Posted at 2010/05/18 00:25:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2010年05月10日 イイね!

インタークーラー

さてさて…先日インタークーラーが前置きになり、ショップから帰る途中の出来事です…(泣)

高速を走って帰路についたんですが、加速中にキキ…ギャギャギャ~と音がし始めました(笑)

サービスエリアに入り音の出所を突き止めると…

エキマニのガスケットが抜けとるやんけ~(笑泣)

家に帰る頃にはアイドリングでバラバラ言い出しました(泣)

とりあえずこのままの現状維持で週末のエビスは臨みたいと思います(泣笑)
Posted at 2010/05/10 19:45:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2010年04月26日 イイね!

インタークーラー出しに

昨日ガレージに持って行きました(笑)


インタークーラーも初めて見せてもらいましたが、コア本体はGTRサイズと大きさは変わりませんが、少し薄い2層でした。


リターンパイプの取り付けパイプもコアと別体なのでコアの選び方によっては後々3層品を投入出来そうです。


まだノーマルタービンを外して社外タービン装着には至っていませんが、どの位の出力向上が見込めるのでしょうか…(笑)


ひとまずインジェクターは全噴射で行きたい所です。

しかし、今装着されているマフラーを使った場合、どの位までパワーやトルクを引き出せるのか…、アペックス製を使うのは今回が初めてで、手元にデータがないため何とも言えない所です。

実用トルクはあまりなくてもいいんです(笑)
むしろ燃費を稼ぐ事が出来るし、逆に4000rpm~8000rpm辺りにパワーやトルクが出れは最高です(笑)

そうなるまでにはまだまだ細かい部品交換が残っているのでそっちを先にやらないとなりません。

燃料フィルターやら純正ブローオフ殺し、燃圧アップ、ポンプ交換やらなにやら…(笑)

細かい物を挙げるとキリがないけどやって損をする物は無い物ばかり。

コツコツですねぇ(笑)



Posted at 2010/04/26 01:50:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2010年04月18日 イイね!

インタークーラー取付日程

インタークーラー取付日程本日ツーリングだったクラブの皆様お疲れ様でした(笑)

あっしはインタークーラーが間に合わず地元かいわいでお留守番してました(泣)

そしてここからは昨日の話しですが、ショップから連絡が入りインタークーラーを取付る日取りがやっと決まりました(笑)

そんな事もあり、一週間振りにスカイラインも火を入れると…(泣)

掛かり始めは灰色の煙を巻き上げながらカブり気味にエンジンが掛かります(泣)

少しアクセルをあおってたら燻りは消えてすぐに持ち直しましたがやはりインタークーラーがないと言うのはタービンからの空気がダイレクトに行くためにどうしても濃い目になる様で、燃焼室の汚れや、燃費悪化等、いたる所にトラブルを抱える種になりますね(泣)

そんなこんなでカブりが取れたので戦車場へ車を走らせ、兼ねてから気になっていたワックスでボディーを磨いてみました(笑)

余談ですが、以前にブログに書いた粉の添加剤…現在ボンド、すみー両氏の車に投入しましたが、好評でした(笑)

それはさておき、この粉の添加剤をエンジンオイルに混ぜて使効果が体感出来るのは解りましたが、市販の固形ボディーワックス…別名称カンカンワックス…特売品598円を購入してきてそこに入れて果たして効果が体感出来るかという実験をしてみました(笑)


固形なのでまずはふたを開けてお鍋に薄く水を張り沸かした所へカンごと入れてバター状に溶かしそこへ添加剤をひとさじ入れてよくかきかぜます。

それを冷凍庫で固めて固形ワックスに戻します(笑)

それを戦車後にボディーに塗り込み拭き取り、戦車機に入れて水洗いをしてみると…確かにえらい勢いで水玉になりました(笑)

次に戦車する時はそのままの市販品を使い水弾きを比べてみようと思います(笑)



Posted at 2010/04/18 21:16:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「今年2回目 http://cvw.jp/b/607399/33600976/
何シテル?   07/17 23:41
車の免許を取って10年、考えればスポーツ系の車しか乗っていない気がします。 R31から始まり、R32、R33と乗り継ぎ他には四駆なんかにも手を出し…、何だかん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

お友達の34たーぼさんがタービン交換したので。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/06 01:51:38
葛藤なんだよね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/13 04:22:38

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
最近購入した車です溿

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation