
今日は朝から、車も体調もあまりさえないれぶでございます(笑)
さて、数日前から今日に掛けて久々にエンジンに火入れをしたんですが、ブーストは普通に掛かるのに、何だか加速がROMセッティング後に比べてかったるい事に気付き、エンジンルームのあちこちを朝から目視点検をかねでやっておりました。
チューナーからも水温が上がるとクーラント独特の匂いが立ち込めて来る…と言われ、どこかしらから漏れているかも…とは思っていたんですけど、場所の特定が出来ずにいました。
ヒーターホース周りから滲んでるのかと思いブレーキマスター下や、サージ下へ手を突っ込んでもクーラントの漏れている痕はなく、ラジエター周りに手を掛けた瞬間に…ロアホースがゆるい…。
…………………………
手で回る。
原因、ここでした(笑)
どうやらバンドの固定が甘かったみたいで、そこから滲み出ていたみたいです(笑)
これはバンドを増し絞めして終わりにしました(笑)
改めてエンジンを回すと…
バラバラバラバラバラバラ…………………。
!?
………………………………………………………。
排気漏れ?。
確かにエキマニを組んだ直後から、フランジが歪んでいた為に少々排気はもれていたんですが、エキマニに熱が入ると漏れは止まっていたんだよね…。
どこから漏れているのかと探したら、タービンの入り口フランジの手前の集合部分の溶接に沿って2センチ近くきれいにひび割れてました(泣)
スロットルを軽く回すと排ガスの匂いが…(泣)
こんな部分が割れたら、そりゃあ加速だって悪くなるわな…汗
これはどうしようもないのでショップへ(泣)
現状を見せると、溶接機貸すから自分でやれ…………。
半自動を貸して頂いてバチバチ行ってやりました(笑)
その後は排気漏れも収まった様で、匂いも消え、帰り道は以前の加速が戻ってきました(笑)
写真は溶接補修した部分です(笑)
ここが割れてしまったらそりゃ加速も鈍るわ…汗
それと、以前にブログでご紹介したDC2乗りの方がエンジンオーバーホールをいきなり宣言…(笑)
戸田レーシングの部品を使ってバージョンアップを…(笑)
走行距離も11万キロ突入間近だし、良い決断かと思います(笑)
エンジンは異音が出てからオーバーホールを考えても遅いからね(笑)
無駄な加工費用もかさむしね(笑)
しっかし、戸田レーシングの部品を使うって言っても、何を使いますねん?と聞いたら…。
カム、ピストン、バルブスプリング、オイルポンプトロコイド、メタルガスケット…(笑)
いきなり過激な仕様行きますなぁ(笑)
なかなかエンジンを口開けると言ってもそうはやらないからいいと思いますよ(笑)
慣らし大変だろうけど頑張って下さい(笑)

Posted at 2011/12/04 20:48:21 | |
トラックバック(0) | モブログ