2009年09月30日
最近までサーキットで使っていたR32を少しずつばらしていて思ったのですが、GTRとGTS4は共通部品がかなり多いと言う事に気付きました。
四駆制御の電装系統や部品も共通で、下回りに関してはフロントのロアアーム、リアデフやリアメンバー周りも同じ、しかもリアデフとドライブシャフトは部品交換等でR33に使える事も解りました。
リアのアーム周りの形状もほぼ同じと言って良いでしょう。
ドライブシャフトはタイプMの物よりスプライン部分が若干太い為、使う場合はハプベアリングを32GTRか33GTRの物に変更しないとならないみたいですが、変更すれば使える様です。
ハブベアリングも長年乗り続ければガタが出る部分です、交換ついでにドライブシャフトもグレードアップすると良いかも知れません。
デフケースに関してはGTR用のケースのままではプロペラシャフトのジョイントが違う為そのまま使える訳ではないですが、R33タイプM、または別車種で同形状のデフケースをあと一つ用意して中身を入れ替えれば使えるみたいです。
ミッションも中身だけならGTRも33タイプMも共通の30A型式だから使えるし、捨てる所はミッションのケースとトランスファー位のものです。
しいて言うならR32タイプMに乗ってる方は32GTRのリアメンバーを流用すると対クラックに対して強度アップ、スタビ流用はコーナー等での対ロール対策にも適し、デフに関してはタイプMのケース蓋を変えれば取り付くし、いたでりつくせりですね。
32タイプMに限らず同年式代の13系、ローレル、セフィーロもかなり強度アップになる事でしょう。
気合いの入った足周りが作れそうです。

Posted at 2009/09/30 03:52:05 | |
トラックバック(0) | モブログ
2009年09月29日
さぁ今日から始まりましたこのブログ…。
この世の中ひっくり返せば色々な方々居ますね。
セオリーに則ったカスタムをされる方、静かな車に化け物級のカスタムをされる方…。
本当に様々だと思います。
わたくしはどちらも好きなので、ブログを更新する時はカスタムねたがほとんどかと思いますが、皆様のカスタムのヒントになればと思いますのでお付き合い下さい〓
初のネタは不足している部品についてです、今はR33に乗り始める所までこぎ着けて来た訳なんですが…、先々RB26をスワップする予定でいます。
そんな事もあり、今のうちからスワップに必要なパーツを集めています。
RB26の部品も一時期に比べるとかなり少なくなって来ている感じがします。
やはり少しずつではありますがメーカーが部品を作らなくなって来て居る影響は大きいですね。
今回はエンジンルームのフルハーネスを購入しましたが、中古にも関わらず結構な値段しました…。
買う側の意見としては、RB26にこじつけて値段取り過ぎだろうと思いましたが仕方なく購入です。
なんでもR32とR33で同じRB26を搭載していても配線の繋り方や本数が少し違うらしく、R32用のハーネスを使ってスワップすると配線の繋ぎ変え等がかなり多くなるそうで費用が掛かる様です。
エンジンの制御はあまり変わらないと言ってましたが、型式や年式は同等の方が間違いない様です。
エンジンまではほとんど加工もなくすんなり積めるのに、配線は…と言う所です。
まだまだ不足している部品は沢山あります。
少しずつ集めて行く事にします。

Posted at 2009/09/29 03:07:37 | |
トラックバック(0) | モブログ