• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

~れぶ~のブログ一覧

2009年11月10日 イイね!

SUNOCO ギアオイル

さてさて…、ミッションやデフのギアオイルを85W90でさらりとフラッシングした後に、お目当てのギアオイルに交換しました。

ミッションもデフも以前からずっと目を付けて居たSUNOCOにしてみたんです。

ミッションオイルもデフオイルも抜いたら以前よりは綺麗ですが溜まっていた汚れがまた出てきました、お前どれだけオイル交換サボってんねんと言う位です(泣)

その後お目当てのオイルを注入して走らせてみました。

するとミッションもしっかり入り、ギア泣きも無くなりました。

デフの効き具合も効き過ぎも無くなり程良く効いてくれる様になりました。

SUNOCOオイルおすすめですよ(笑)
Posted at 2009/11/10 00:29:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年11月03日 イイね!

水温問題…(泣)

最近街乗りをしていて感じる事があります。

それは水温が異常な位低い事です。
もちろん水温計も純正位置まで上がりません…(泣)

確かに車を買ってきた時から社外のアルミラジエター(2層だけどそんなに分厚くないもの)が入っていたんですが、ラジエターが社外なだけでヒーターの温度設定を全開にしてもぬるくい事が何か引っ掛かります。
止まってアイドリングしていれば多少は暖かな熱風は出ますが、走り出すとまたぬるくなる…。

当初はローテンプサーモスタットが入っているのかと考えたり、競技用のクーラントが入っているのか……(実際にクーラントは入っていた)と考えたりしましたが、たとえ両方が入っていたとしてヒーターがぬるくなる程冷えてしまうものでしょうか…。

オイルクーラーが入っているならまだ解るんですがそれはまだ入れてません。

いくら冷えを狙ったと言え、オーバークールもエンジンには良くありません…(泣)

それに今まで自分の車に競技用のクーラントやローテンプサーモスタットが入っていた事が無いのでオーバークールは経験がなく、水温が上がらない症状にちょっと着目しています。

誰かうちの車と似た様な症状が出た方は居ないですか?。
いらっしゃったら是非参考にお話しを伺いたいです。

Posted at 2009/11/03 22:43:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2009年11月01日 イイね!

触媒

昨日の夜の事です…。
うちの車も近々フロントパイプを交換する事を計画している訳なんですが、それに際して仲間と話しになりました。
と言うのは、RB26の純正触媒をRB25に付けたらどうなるか…と言う、これまたやる意味があるのか?と言う話しです。

基本的に触媒という物そのものがチューンドカーには邪魔な物なので、車両法や規制が無ければ要らない物ですよね。

しかしそうも行かないですから、純正でも中身がメタルの触媒…。

そこで26純正触媒の出番が来ました。

まぁ純正触媒なんで見た目は日産って感じの弁当箱です(笑)

しかし…入口と出口の口径が大きいみたいです。
内径は25純正よりわずかに大きい70φでした。

これって抜けも良くていいんじゃないかって話しになったんです。

早速近々試してみましょう(笑)

Posted at 2009/11/01 22:57:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「今年2回目 http://cvw.jp/b/607399/33600976/
何シテル?   07/17 23:41
車の免許を取って10年、考えればスポーツ系の車しか乗っていない気がします。 R31から始まり、R32、R33と乗り継ぎ他には四駆なんかにも手を出し…、何だかん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 34567
89 10 1112 1314
15161718192021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

お友達の34たーぼさんがタービン交換したので。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/06 01:51:38
葛藤なんだよね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/13 04:22:38

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
最近購入した車です溿

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation