• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

~れぶ~のブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

セッティング終了

まいど、深夜のれぶでございます(笑)。

さて、かねてからショップに依頼していたROMデータの現車書き換えが終わり、今日車が無事に帰ってきました。

今回はインジェクターがノーマルのままなので、ブーストは1キロでのセッティング依頼でした。

セッティング前のグラフは…実に寂しい数値で、パワーは205馬力、最大トルク25キロだったそうで、正直言葉も出ず…。

しかしセッティング後はパワー342馬力、トルク41.4キロと大幅なアップを果たしました(笑)

ちなみにシャシダイはダイノバックを使用し、あとは実走での仕上げをしていただきました(笑)

乗ってみた感じですが低速は実用トルクもあり社外タービンが入っているような違和感をまったく感じない位にスムーズです。

しかし、本領加速を始めると中速~高速は桁外れのトルクが出始めます。

なんだこりゃ…って感じです…汗。

最初はブースト1.2…なんて言っていましたが…。

すいません…。

1キロで結構です。

まずは今の仕様に乗り慣れたいと思います。
Posted at 2011/10/29 01:16:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月27日 イイね!

RB25DEで400馬力!?

今日は見事な車を見たれぶでございます(笑)
今日、行きつけのタイヤショップへ久々に足を運びました(笑)

そこへ常連さんが来てました。

なんでも車を32NAに買い換えたとか(笑)

見せて頂いた車は32NAなのに…なぜ5穴?汗

NAって4穴だった気が…。

ハブだけ替えたの?と思いきや、かなり良い加速をしてきます。

RB25DE改ボルトオンターボにしたそうです(笑)

エンジンはECR32のエンジンでNVCS無しタイプの物を使い、ヘッドガスケット以外はエンジンもノーマル。

オイル配管、水の配管もノーマル。

社外純正形状ステンマニを介してECR33純正改ハイフロータービンを使い、ブースト1.4キロで一気に300馬力後半台を叩き出したそうです。

タービンが非常に気になったので詳しく聞いてみると…。

33中期の樹脂タービンをベースに吸気口を拡大してアルミ羽根を入れ、排気側の口も拡大、羽根をスチールへ変更したそうで、細かい仕様変更を施して頂いたそうです。

この仕様でも社外タービンを買う値段より確実に安く、かつ純正の遮熱板や配管類をそのまま使えるので最終的にお財布に優しい仕様との事でした(笑)

本人いわく、300馬力前半を目標にしたそうですが、蓋を開けたらプラス100馬力近く上がってしまった事にびっくりしてました。

やはり、純正加工はあなどりがたしと言った所です(笑)

ちなみに、わしの車負けとるやんけ~(泣)

今使っているタービンをオーバーホールついでに加工してしまおうか…と考える位でした(笑)

その前に、GTタービンはオーバーホールしながら加工出来るのだろうか…(笑)





Posted at 2011/10/27 18:47:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月24日 イイね!

RBおもしろエンジンシリーズ

おはようございます(笑)

今日は朝からほどよく忙しいれぶでございます(笑)

さてさて今日のお題はRBおもしろエンジンですが、みなさんはRBエンジンの発祥がL型なのはご存知かと思います。
しかも、一番最初にLからRBが派生したのはツインカムの20と思う方がほとんどです。

実は先日まで私もそう思っていました。
しかし、RBとして最初に派生したのはツインカムではないそうで、シングルカムのRB20Eが一番最初のRBなんだそうです。

そんなRB20Eですが、ボア78.0×ストローク69.7で、基本的にはツインカムの20と変わりません。

たまたま仕事先の企業の方でL型を好む方がいて、当時RB20Eが出始めた時はL20のグレードアップ版みたいな印象を持ったそうです。
それに、RBも海外輸出仕様やディーゼルを含めると排気量も豊富で、20、24、25、26、28、30と多種多様な種類もあります。

そんな事から、20なんかをボアはそのままに、ストロークを71.7、73.7にして行くとどうなるんだろう…なんて想像してしまいます(笑)

20と言ったら81Φ~83Φのピストンを使った2.2~2.3リッター仕様がセオリー。

なんで20はストロークアップ仕様のエンジンが無いんでしょうか?(笑)

Posted at 2011/10/24 11:34:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月23日 イイね!

社外メーターカバー交換2

社外メーターカバー交換2今日も昨日に引き続きメーターをいじくっているれぶでございますよ(笑)

さて、昨日はメーターのスモークレンズを外す所までを書きました。

今日はクリアーレンズ製作~取り付けまでをやりました(笑)

結局選んだレンズの素は1ミリ厚のアクリル板です。

そこから円周52ミリの円盤を5枚数切り出します。

機械切りではないので端はガチガチになってしまいますが、化粧カバーに隠れてしまうので問題ありません。

そして、一通り組戻してみました。

かなり見やすくなりました(笑)

あとは化粧カバーのかしめをパテ等できれいに整形して色を塗っておしまいです(笑)
Posted at 2011/10/23 22:51:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月23日 イイね!

社外メーターレンズ交換…。

社外メーターレンズ交換…。週末の夜長…。

皆様いかがお過ごしでございますか?(笑)

久々に部屋でヒッキーになっているれぶでございますよ~(笑)

さて、今日のお題は、かなり貧乏臭いネタになります(汗笑)

バブリーィな方はスルーしてぐださいね(笑)
何のタメにもなりません(笑)

言わばケチりの集大成ネタです…汗

(どうでもよろしい…)

本題ですが、かな~り前にオ~トゲ~ジ…汗(通販なんかて激安で売っている正確度に欠ける?と有名な噂が巻き起こった社外メーターね)
を価格に負けて購入したんですが、使用していた当時、これがブラックフェイスで昼間は全く視認不可で夜のみ使用可能だった代物でした…汗。

さすが東南アジアが誇るパチ物…汗

その販売値段だけに、ある意味で使い易さとある意味快適で機能的にもバツグンだった訳です…(おい)。

最近、動画でかなりオールドな大森メーターのバックライト交換をしている動画を見ていて、しまい込んだメーターを久々に引っ張り出して色々観察してみました。

メーターのカバーはただかしめてあるだけで、接着してなければかしめをこじれば外せるかな?と思いながらこじってみると、見事に外れました(笑)

ブラックフェイスカバーも普通にとれてしまいました。

これをアクリル板なんかを用いてクリアーにしてしまえば、昼間も夜も視認性がアップしますね(笑)

もちろん、メーターを綺麗に元通りに戻せればのお話しですが…汗(治せる保証、自信なし)。

出来る限りカバーを製作してみたいと思います。

うまく行けば新しい物を買わなくて済むし、材料はアクリル板だけで済みそうです。

2ミリ厚もあれば間に合うでしょう。


写真はかしめキャップとブラックフェイスカバーを外した画像です。
Posted at 2011/10/23 04:16:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「今年2回目 http://cvw.jp/b/607399/33600976/
何シテル?   07/17 23:41
車の免許を取って10年、考えればスポーツ系の車しか乗っていない気がします。 R31から始まり、R32、R33と乗り継ぎ他には四駆なんかにも手を出し…、何だかん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

お友達の34たーぼさんがタービン交換したので。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/06 01:51:38
葛藤なんだよね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/13 04:22:38

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
最近購入した車です溿

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation