
皆様こんばんは(笑)
これからの時間が本領域な…残念でならないれぶでございます(笑)
さて、昨日今年最後のオフ会を成功し、熱さ冷めやらぬ内に以前にブログでご紹介したusギャレット製の化け物タービン…、別名トラック&大型農業トラクター用タービンの発送準備と、それに伴う資料を今さっき作り始めました(笑)
送り先は、日産系タービンのハイフロー加工でかなりの実績をお持ちの業者さんです。
以下、業者との会話です。
(れ)WT3/T4タービン未使用品の点検をおねがいしたいのですが…。
(業)聞いた事ある名前だな…もしかすると海外ギャレット製の物かな。
(れ)メーカー、出所が不明なんです。青っぽいプレートにはローマ字でターボチャージャーって書いてあるんですが…。
(業)うちに近所のお客さんが持ち込んだ事あるメーカーと同じメーカーかも知れないな。コンプレッサーハウジングが鏡面加工してあって、アウトレットがVバンドのアクチュエータータービンでしょ?。
(れ)はい…。
(業)多分それ、海外流通品の中型トラックとか農業用大型トラクター向けのタービンで、ディーゼル用の気がしたよ。
(れ)…やっぱり…なんとかガソリン用に転用出来ないですか?。
(業)確かに羽も大きいし、ガソリン用に転用出来れば出力は確保されるね、一応物を見たいから、送って下さい。点検して部品交換出来れば見積もりを出します。
って感じでした(笑)
農業用大型トラクター用と言われた時はマジかよ…さすが自由の国アメリカ…って思いました…(泣)
でも、会話の中で過去にお客さんが持ち込んだと言われた物と同じメーカーの物ならコンプレッサーハウジングや、エキゾーストハウジングの判別する呼び名がギャレットの部品と同じ名称なので何とかなるかもと言うお話しだったので、試しに送ってみる事にします(笑)

Posted at 2011/12/12 00:48:47 | |
トラックバック(0) | モブログ