2011年12月21日
寒いです…(泣)
手が凍り付きました(泣)
ついでに鼻水も凍りました(泣)
そんな中、部品交換をしていたれぶでございます。
ここ数日、3日置き位にスカイラインを動かしていましたが、バッテリーが弱って来ている事に加え、バッテリーがトランク内に置かれて居るためにかなり電圧抵抗を受けてるみたいです。
お陰様で本日、バッテリーが補助電源を受けないとセルを回せないレベルにまで見事に達しました(笑)
交換年月日はなんと5年前(笑)
こんな小さな容量で5年もちましたなぁ(笑)
しかたないので、補助電源を繋いでセルを回した瞬間でした…。
キュルキュル……パン!!
ん…………………………?
…………………………
シュ~…………………………
…………………………
…………………………
何の音?。
気を取り直してもう一度セルを回してみます。
カチッとも、キーとも言いません。
どうやらセル本体もパンクしました(泣)
早速解体屋へ電話して、セル本体を購入(笑)
激寒の中交換しました(笑)
外したセル本体ですが、なんだか一部焦げていました。
車下にもプラスチック部品が破裂して残骸が転がり散っています。
マグネットスイッチでしょうか。
交換したセル本体に付いている小さい固まりが取り外したセルにはありません。
交換後に普通にバッテリーを繋ぎ、補助電源もセットしてセルを回したら通常始動したので、セル本体の寿命…と言うか破損だったのかも知れません。
旧いコルベットなんかはセルが焼き付いたり、旧いアメ車はセルを連続で回したりし過ぎると本体が破裂するって話しを聞いた事ありますが、日本車でもセル破裂あるんですね(笑)。
貴重な体験でした(笑)
新しく注文したのはこれまた懸けで発注した初のUSバッテリー(笑)
オプティマとやらのスパイラルシールドバッテリーで、レッドシリーズとやらです(笑)
価格も良い値段しとるのぉって感じの物です(笑)
価格もそうですが、使用前例が見当たらない、検索しても出て来ない、ここまで来たらヤケだしガチ勝負です(笑)
バッテリー屋のヤラセ的な口コミをあてにして購入に踏み切りました(笑)
当たりだと良いんですが…(笑)

Posted at 2011/12/21 02:51:34 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年12月19日
皆様こんばんは(笑)
最近、パーツを見るとニヤニヤしてしまうれぶでございます(笑)
さて今日もタービンのお話しですが、タービンもチューニングメーカー物から純正改の物、ショップ完全オリジナル品が出てきましたね(笑)
H社製の物はGTシリーズが出揃う以前からずっとギャレット製の物を用いた製品でしたね。
日産なんかもノーマルタービン自体である程度の高出力を出せる物を純正部品として採用する事も珍しい事ではない時代になりました。
そして、日産純正タービンもコンプレッサーハウジングに日産と書かれていても、元出はギャレットだったりします(笑)
純正タービンから、強化タービンまで、中身と構成部品の組み合わせで強化タービンを作れてしまう技術が発展した証拠(笑)
今までは純正だからブローする前に交換、交換した純正タービンは廃棄処分…。
そんな事をしなくてもいい時代になったんですね(笑)
パワーアップ→社外品という方程式が崩れた…瞬間です(笑)
昨日、今日で450馬力を達成出来ると言われるタービンが新たにリリースされましたね(笑)
完全にボルトオンな製品みたいですね(笑)
やはりこのタービンの出所もギャレットです(笑)
このメーカーさんは素晴らしいですね(笑)
色々な組み合わせで色々な仕様のタービンを作れるのは、ギャレットさん自体が沢山の部品を流通させてくれるからです。
だから我々ユーザーも好きな仕様のタービンを構想出来たり、オーダー出来る訳だし、実際に製品として、形になって手元に帰ってくる訳ですしね(笑)
工業製品万歳って感じです(笑)

Posted at 2011/12/19 19:07:26 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年12月15日
痛い…非常に痛いれぶでございます…汗
先ほど、ちょいと外回りをしてきましたが…汗
見事に後ろからドンっと一発やらかしてくれました…汗
カマ掘られです(泣)
突っ込んで来たのは軽バンに乗る若いカップル…。
ルームミラーを見ていてちょいと近いなぁと感じていましたが、自分は赤信号で減速、普通に停車し、直後に…でした。
運転していたのはにぃちゃんです。
相手は車から出て来て、笑いながらバンパーぶつけて割れちまった…なんて言って自分の軽自動車を眺めてケタケタ笑ってます。
自爆してんのに…こいつ…どんだけ楽天家よ…?。
薬でも食ってるんか?って位にラリッてます。
そのあと、あっしの車を見て、俺は○○会系のもんだが、傷なんて付いてないし大した事ねぇ、小遣いやるから丸く収めろ、だから警察なんぞ呼ぶんじゃねぇぞ~、呼んだら殺るぞなんて言ってカップル二人でニヤニヤ笑いながら言ってくれます。
しかも、ねぇちゃんまで、カタギは黙って退いて話しの条件がいい内にサッサと帰りなぁ…なんて言ってます。
しかもにいちゃん…何か武器持ってきました。
あっし…、これてスイッチ入りました。
早速警察へ通報、すぐに来てもらい、現場検証のスタート。
警察が来た瞬間、二人は車ですぐさま逃走をはかろうとしますが、縁石で足を潰してたみたいで、車は動かずでした。
警察に取り押さえられ色々聞かれてました。
どうやら相手二人は飲酒の様で、車も今日の昼間に盗難届けが出ていた車で、車内にも果物ナイフを複数所持していた様です。
たまたま犬の散歩をしていた近所のとっつぁんは、軽は一度停車し、ブレーキを離した様に進み出して右へ逃げながらぶつかったと警察に証言してくれました。
最後まで私の対応をしてくれた警官の話だと、相手は以前にも人身事故や当て逃げを複数やってる奴みたいで、目撃者や被害者にヤクザでもないのに、ヤクザだと言って相手を脅す手段を使って毎回逃げ延びていたみたい、、
所轄の警察署管内では轢き逃げ当て逃げで有名な輩で、密かに指名手配されていたみたいです。
飲酒の上、逃げ出そうとした為に道交法違反、公務執行妨害、銃刀法違反、窃盗で今回やっと現行犯逮捕出来たって事でした…。
しかし、幸いリアバンパーの右角が軽く変形、エアロの両面テープが浮いただけで、車の傷もないし。
ぶつけられたのはかなり腹立たしいですが、現場の急展開に…え…?、え…?って感じにあっけにとられてしまい、怒りを通り過ぎました。
一応これから板金屋でバンパー交換して帰ります…。

Posted at 2011/12/15 19:14:30 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年12月15日
外に出ると息が白いですね(笑)
こんばんは(笑)
あれこれと代表を抱き込んで先ほどまで悪巧みをしていたれぶでございます(笑)
今年も残す所あと十数日になりましたね(笑)
目立つ主な行事は、メンバーさんの車二台を年末に向けてメンテナンスと部品交換をするくらいなものです(笑)
間違ってもメンバーさんをメンテナンスは致しません(笑)
あくまで車です(笑)
来年度に向けて地味ですがグレードアップとメンテナンスしましょう(笑)
さて、何回もオフ会を重ねて…と言ってもまだ片手も埋まらない回数なんですが、先日2回目を開催して、大体の定例メンバーさんが決まってきました(笑)
こんな小さな会の為にわざわざ時間の調整や、お休みまで取ってご参加頂いている方々もいらっしゃいます。
雰囲気が好きで来てくれる方、初めて参加して下さって会を気に入って下さった方、ぜひ次も参加をと言って下さった方…皆様に御好評を頂き嬉しい限りでございます(笑)。
そこで会を通じて良くして頂いている方、会を開く度にご参加頂いている定例メンバーさんの方々へ何か証を作りたい…と言う感じになりつつあり、そんな皆様にはなにか特別な物をご用意しないとなりません。
そこで代表と打ち上げた話しは、皆様にステッカーをと言う話になりました(笑)
デザインも何もない所から作り上げて行くのは時間も掛かるし大変だけれども、これ…唯一の楽しみですね(笑)
自分はあくまで代表の補佐的なポジションなので提案はしますが、全ての最終決定権は代表であるQuaria氏に委ねております(笑)
彼も、会に対して非常に熱い人間で、次回の開催は何をして、場所はどこで、時間は何時で、台数はこれ位、参加者の皆様にどんな対応をして、どうしていく…、そういった細かい事を常に前向きに考え取り組んで居る代表です。
そんな代表を補佐しながら、時には会についての真面目な会話、時には笑い転げる話し…そんな場面に私を補佐的ポストに抜擢して頂けている自分も楽しいし、また有り難い事だと感じています(笑)
しかし、代表にも自分にも共通してこれだけは言える事があります。
会が成功するのは我々主催の力ではなく、初回、二度目とご参加頂いている皆様、そして2011FINALに初めてご参加頂いた皆様、お一人お一人のご協力あっての事なんです(笑)
礼儀や流儀…その全てが整って初めて会が成立して、そこにお集まり頂けている皆様のお力添えで会が成功したと言っても過言ではないと思っています。
このスタンスがこれから先もずっと続いてくれればいいなと願ってやみません(笑)
ステッカーも完成まで暫くお時間を頂きたいと思います(笑)
さて、話は変わりまして…と言いたい所なんですが、また会のお話しに戻ってしまいます(笑)
来年度のスケジュールの打ち合わせを少しですが始めました(笑)
さぁ、どうしてくれようか…と話になりましたが、細かい調整が追いつかないので、公開はまだ先延ばしにさせて頂きたいと思います(笑)

Posted at 2011/12/15 03:23:33 | |
トラックバック(1) | モブログ
2011年12月12日
こんばんは(笑)
今日は早朝から出勤でくたびれているれぶでございます(笑)
さて、今日、仕事帰りに自販機で知人女性に遭遇(笑)
サブ機で33のチューンドを購入したそうです(笑)
そんな知人からの開口一番は…33ってエンジン掛ける時にやたらセルの回りが長くない?朝とか、夜とかエンジン掛かりにくいし…(泣)
と言うものでした。
自分も同じ33ですが、セルが長めに回る設計をしてるんだなぁと思うと、割り切れるので気にはしませんでした。
その前に…、おめぇさん…まさかバッテリーとかちゃんとしてた上で話してるんだろうねぇ?(笑)
案の定無交換でした。
おめぇさん、チューンド買っといて何言ってんの?。
車どうこう、セルがどうこうの前にきっちり基本的なメンテナンスしなせぇ(笑)
バッテリー弱かったらいくらなんでもエンジン掛かりも悪くなるわい(笑)
自分で出来ないならお店行きなせぇ(笑)
嫌でもなんでも、これでもかって位に何でもメンテナンスしてくれっから(笑)
チューンド乗っていて何も出来ない、何も解らないじゃみっともねぇからよ?、自分で手に負えないようならチューンドカーは憧れだけで手ぇ出さない方がいいと言ってやりました(笑)
自分の車の全てを把握して全てを最良にしろと言ってもそれは厳しいでしょうから、無理は言えませんが、それでもある程度は自分で手入れしないにしても、目視点検とかくらいは出来る様にしないとね(笑)
スカイライン専門誌を読んだり、パソコンや携帯で情報調べたりとかさ、やる気なら何でも解るんだから(笑)
人に聞いてその場を凌いでも、そういう人ってその後また同じ事が起こったら人頼りにしてまた誰かに部品選んでもらう様なみっともねぇ助けてチャンするんだろうな(笑)
そんなんじゃいつになっても自分の車の作りや特性覚えないだろうな…。
おめぇさんの車にフルコンや、社外タービンなんぞ不要(笑)フルノーマルからやり直して来いって話しになります(笑)
フルノーマルから手を入れ始めると色々覚えられて良いですからね(笑)
決してフルノーマルが悪い訳ではないと言うのも同時に解りますし、いじり方を覚える面では最適と言えます(笑)
ノーメンテナンスフリーなチューニングカー乗ってる訳じゃないんだからそこらへんはきっちりやらんとね(笑)
知人だからキツく言ってやらないと駄目なんです(笑)
甘えて…。

Posted at 2011/12/12 23:58:45 | |
トラックバック(0) | モブログ