• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

~れぶ~のブログ一覧

2011年12月12日 イイね!

タービン送るぞ(笑)資料作り

タービン送るぞ(笑)資料作り皆様こんばんは(笑)

これからの時間が本領域な…残念でならないれぶでございます(笑)

さて、昨日今年最後のオフ会を成功し、熱さ冷めやらぬ内に以前にブログでご紹介したusギャレット製の化け物タービン…、別名トラック&大型農業トラクター用タービンの発送準備と、それに伴う資料を今さっき作り始めました(笑)

送り先は、日産系タービンのハイフロー加工でかなりの実績をお持ちの業者さんです。

以下、業者との会話です。

(れ)WT3/T4タービン未使用品の点検をおねがいしたいのですが…。
(業)聞いた事ある名前だな…もしかすると海外ギャレット製の物かな。

(れ)メーカー、出所が不明なんです。青っぽいプレートにはローマ字でターボチャージャーって書いてあるんですが…。
(業)うちに近所のお客さんが持ち込んだ事あるメーカーと同じメーカーかも知れないな。コンプレッサーハウジングが鏡面加工してあって、アウトレットがVバンドのアクチュエータータービンでしょ?。

(れ)はい…。

(業)多分それ、海外流通品の中型トラックとか農業用大型トラクター向けのタービンで、ディーゼル用の気がしたよ。

(れ)…やっぱり…なんとかガソリン用に転用出来ないですか?。

(業)確かに羽も大きいし、ガソリン用に転用出来れば出力は確保されるね、一応物を見たいから、送って下さい。点検して部品交換出来れば見積もりを出します。


って感じでした(笑)

農業用大型トラクター用と言われた時はマジかよ…さすが自由の国アメリカ…って思いました…(泣)

でも、会話の中で過去にお客さんが持ち込んだと言われた物と同じメーカーの物ならコンプレッサーハウジングや、エキゾーストハウジングの判別する呼び名がギャレットの部品と同じ名称なので何とかなるかもと言うお話しだったので、試しに送ってみる事にします(笑)



Posted at 2011/12/12 00:48:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2011年12月10日 イイね!

RBオフ2011,FINAL

皆様こんばんは(笑)

激寒のなか身体が冷え切っているれぶでございます(笑)

本日ご参加下さいました皆様、大変ありがとう御座いました(笑)

2011年に相応しい最高のオフ会になりました(笑)

今回、参加頂いた皆様の中で、今度はいつやるんですか?とお帰りの際にお問い合わせも頂けたので、皆様もお楽しみ頂けたと実感致しました(笑)

本日もフルノーマルから、フルチューンまでが見事に出揃って、今回もマナーの良い方々で安心出来ました(笑)
来年度はまだいつ開催するか未定ですので、決まり次第御連絡致します(笑)

今日は誠にありがとう御座いました(笑)

来年度もよろしくお願い致します(笑)
Posted at 2011/12/10 18:39:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2011年12月09日 イイね!

12月10日

みなさまこんばんは(笑)


予定消化がうまく行かずさっきまで不機嫌だったれぶでございます。

気を取り直しまして、いよいよ明日は年内最後の行事でありますRBオフ2011,FINALであります。

昨日、深夜はみぞれで済んだので路面に雪はありません。

年内最後に相応しいオフになる事を祈ってやみません。

ご参加の方は道中気を付けて起こし下さいませ(笑)

明日はよろしくお願い致します(笑)

今回、車が間に合わなかったり、ご参加出来ない方、来年度はよろしくお願い致します(笑)

さて、今日は地元で小さい寄り合いがあったので、ちょっと顔を出しました(笑)
もちろん車絡みの寄り合いです。

しかし……


ぬるくて、参加意志を自分から出して当日理由を付けてバックレたり、オフ会のやり方にいちいちクレームをなにかと付けて、会に最初から来る気が無い参加者は排除だと主催者さん怒っておりました。

理由を聞いてみると、そのお気持ち…よくわかります。

気にしない方が良いと思いますよと自然に言葉が出てきました。

問題の方は、オフ会参加もかなりの回数をこなしてるそうです。しかし、極度な人見知りな面もあり、オフ会開催の数日前まで主催者も参加者から他団体での細かい嫌な経験話しを聞いたりしたそうです。
それでも主催者は会のアットホームさを丁寧に説明して対応したそうです。
そこまでしたのにバックレやられたの?ありえねぇと思います。

しかし主催者が参加者の方にそこまで丁寧にお話しをした事を聞いて脱帽致しました(笑)。

私もその主催者から、オフ会とは何かを色々学ばせて頂いてますが、たまにオフ会に出させて頂いて感じるのは、主催者はトップランクに入るって事です(笑)
対応がめっちゃお見事です(笑)

しかし最近思うのは、主催者側の気持ちとは裏腹にオフ会と言う場をそもそも勘違いしている参加者の方居るという話になりました。

オフ会は参加した人全員の為のものであります。

したがって参加者一人のワガママを優先的に聞いて偏ったオフ会の進行をするわけにはいきません。
ましてその場に合わせて調子よく相づちを合わせておいしい所や得を人からむしり取る場でもない。
まして、人の足元を見る図々しい人間はオフ会向きではないと思いますし論外ですかな。

足元を見られた方は非常に迷惑を受けるんです。

まぁ、それを解っている人間はそもそもそんな事をしませんがね。


主催者側も参加者からのクレームを受けて内容と場合によっては改善に頑張る事も必要な事です。

それは私も相棒も、幹部スタッフも自負しています。

しかし参加者もご自分で嫌な想いや放置プレーされないようにご自分の立ち位置を変える為の努力して頂く事もこれは必要な事です。

そうしたお互いの協力無しにはオフ会は成功しないと思うんです(笑)

そういった努力をせずに一方的に主催者の責任にしたり、他の参加者の責任にする…あまりにも偏った被害者的発言ばかりをする方がオフ会向きの人間と呼べるか?と言う事です。

これは冗談抜きのガチなお話です。

主催者側として平等に、正当な事を言っても参加者側は悲観的になり、ワガママが通らないと感じた瞬間に冷めた態度で手のひらを返す方、オフ会や個人的な付き合いの中で得をむしり取れないと感じたり、人間関係が気まずくなって面倒になるとすぐに繋がりがない様な素振りで、周りに知られては困る事をひた隠しにして他へ手を伸ばす非人道的な方が果たしてオフ会向きの人間?。

残念ですが、どんなに良く言ってもオフ会向きの人間とは見てあげられないし、招かざる人間です。

熱い事を言って話に乗って来る割には実際には冷めていて、まともなやり取りの仕方を知らない…と言うやつですかな。


今日の寄り合いに来られていた参加者は私達に言っていました。

家族に具合が悪い人が居たり、人の命に関わる話とか、仕事だったり、車が修理、改造で手元に無くて参加出来なくなったならそれは仕方ないし理解出来る、じゃあ次ねって言ってあげられるし、次に来た時に笑って対応出来るんだけど、参加意志を持って参加表明して、熱い事言っていても、そもそも予定や日程の調整はしてないだろうし、前日当日に断り入れてくる奴とか、最初から来る気なんかないよね、日程調整までして参加してる人間から見たら相手が男、女関係なく、相手がどんな事を言おうが腹立つし、不愉快だから…、君もオフ会主催者なら、自分が主催するオフ会と言う場を大切に考えてくれる人を優先的に大切にした方が良いのでは…?

参加者がオフ会を選ぶなら、主催者側だって参加者を選ぶのは当たり前なんじゃないかな?、それが平等ってもんだよ。堅い話だけどさ…、
オフ会主催者が偉いわけでもないし、まして参加者はお客様ではないよね。
あくまでも、お付き合いをする場だからね。
それをあれこれ理由付けたり、得を拾うだけに利用したり、前向きにお付き合いをする気がない人から熱い事を言われても手応えはないんじゃないかな?。

こういったように中にはきっちり主催者側、参加者側の真ん中に立って両方の気持ちをもご理解頂けている方もいらっしゃるんですね。

そういうお話まで頂いて、確かにと思うのは私だけですかね?。

周りのモチベーションが下がる位なら今後は参加をお断りしたり、お誘いしない方が結果的に良いんじゃないかと言う結論も出てくる話です。

ひとつの物事に対する温度差の問題かと思うし、そう思うしかないんじゃないかなって思います。
って言うか、そう思う様にしてます。

かと言った所で、それを参加者の方にぶちまける事でもないし、うちの会も似たような問題を抱えてるから主催者さんの気持ちがよく解るんです。

お互いにその壁を乗り越えましょうねとそんな主催者同士の濃い話を最後はしながら、エンジンの話で盛り上がったのでよしとします(笑)

楽しむ為にルールがあり、ルールがあるから楽しめる…。

これがお約束ですよね。

明日はどうなるんでしょかねぇ(笑)

Posted at 2011/12/09 20:29:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のお話 | モブログ
2011年12月08日 イイね!

化け物入手

化け物入手みなさまこんばんは(笑)

今日もこれからの時間が退屈なれぶでございます(笑)

化け物を入手致しました(笑)

シリアルプレートにはWTー3/T4と書かれていて、シリアルナンバーも書かれています。

もちろん、このプレートに記載されている内容がどこまで本当なのかは正直不明です。

現在は未使用品ですが、そのまま使うと待ち構える落とし穴に見事落ちそうなので、構成品の良し悪し、点検、場合によっては一部部品交換、再フルバランスを依頼してから使えればと思っています(笑)

その化け物とは何かというと、タービンです(笑)

多分、吸気側コンプレッサーハウジングがT4で、エキゾースト側がWT3になるんだと思います。

羽根の大きさも、To4Eとほとんど変わりがないので、うまく回し切れれば400馬力台まで上がれる可能性も…(笑)

RB25にはベストサイズなメタル軸受けタービンと言えるかもしれません(笑)

ただ、タービン屋さんから言われた、ガソリン用のタービンなはずなのに、ディーゼル用の部品を内部に組み込まれて居る粗悪品じゃないことを願ってやみません。

ディーゼル用タービンシャフトだと600~650℃が耐熱限界らしいので、そこはガソリン用だと賭けたいですね(泣)

良くも悪くも危険な香りがぷんぷんする代物なので、ここは慎重に行きたいと思っています(笑)


さて…内容はガラッと変わって時事的なお話ですが、いや~先日の中国道のフェラーリクラッシュは凄かったですね…(何日前の話し?)。


パソコンから報道を観ましたが、あんな事故が発生するんですね。
って言うより私個人的に言うなら、外車にお乗りの方々全員がそうだとは思いませんが、数千万単位のスポーツカー乗りの方はキワどい一線を超えるか超えないかのラインが見分けられない人が居るんですかね?。

それともその危険な一線を解っていて車の性能や、ブランド力、金にモノを言わせてイケイケで行ってしまうんですかね?。

必要以上に揶揄するつもりはないけど、ハーフウェットな路面なんて言ったら、普通に滑りやすい路面状況って解らないのかな…。

それとも、滑りやすい路面だって解っていても世界のトップブランドは走破出来ると信じて迷わずに140~160キロでかっ飛ばして行って…この有り様?。

そりゃ400~500馬力も出ていれば回したくなるのはよく解る。

国産で500~600馬力引っ張り出してる人達だって、しかも4駆乗ってる人達だってそんなコンディションだったら抑えるぜ…。

世界的に有名なメーカーの車乗ってる人等はこの結果?。

ぶっちゃけ、乗り手が数千万、数億円赤字打ったりするのは一向に構わない。

んだけど、事故を起こした連中は、どこかのオフ会会場へ向かっていた途中だったとか…。


それが本当ならこの事故を引き起こした軍団はえらい迷惑行為も良い所だし、事故に巻き込まれた関係無い人達はえらい迷惑だよね…。


高速も数時間使えなくなった訳だしね。

しかも対向車線側の車にまで被害与えたんだから、一般の人は恐怖にしか感じないだろうし、たまったもんじゃないね。

こういうちょっとした積み重ねが、世間様でスポーツカー乗りはマナーやイメージが悪いと言われる引き金になるのですね。


他のスポーツカー乗りにとっては迷惑な話です。


こんな事を言った今は亡きチューナーがいました。


あ~ぁ、走るプレミアムが走る屍になっちまった…。

今回の事故はその言葉が見事に当てはまる結果になりましたね。

飛ばすなとは言わないけど、飛ばす場所、コンディション、全ての条件を満たす場所でやってくれって話しです。


以上、ガラクタのかき集めスペシャルに乗る私のご意見でした。



Posted at 2011/12/08 04:19:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2011年12月04日 イイね!

溶接修理&DC2エンジンオーバーホール…

溶接修理&DC2エンジンオーバーホール…今日は朝から、車も体調もあまりさえないれぶでございます(笑)

さて、数日前から今日に掛けて久々にエンジンに火入れをしたんですが、ブーストは普通に掛かるのに、何だか加速がROMセッティング後に比べてかったるい事に気付き、エンジンルームのあちこちを朝から目視点検をかねでやっておりました。

チューナーからも水温が上がるとクーラント独特の匂いが立ち込めて来る…と言われ、どこかしらから漏れているかも…とは思っていたんですけど、場所の特定が出来ずにいました。

ヒーターホース周りから滲んでるのかと思いブレーキマスター下や、サージ下へ手を突っ込んでもクーラントの漏れている痕はなく、ラジエター周りに手を掛けた瞬間に…ロアホースがゆるい…。











…………………………








手で回る。









原因、ここでした(笑)
どうやらバンドの固定が甘かったみたいで、そこから滲み出ていたみたいです(笑)



これはバンドを増し絞めして終わりにしました(笑)






改めてエンジンを回すと…









バラバラバラバラバラバラ…………………。










!?











………………………………………………………。











排気漏れ?。
確かにエキマニを組んだ直後から、フランジが歪んでいた為に少々排気はもれていたんですが、エキマニに熱が入ると漏れは止まっていたんだよね…。




どこから漏れているのかと探したら、タービンの入り口フランジの手前の集合部分の溶接に沿って2センチ近くきれいにひび割れてました(泣)


スロットルを軽く回すと排ガスの匂いが…(泣)
こんな部分が割れたら、そりゃあ加速だって悪くなるわな…汗




これはどうしようもないのでショップへ(泣)




現状を見せると、溶接機貸すから自分でやれ…………。






半自動を貸して頂いてバチバチ行ってやりました(笑)



その後は排気漏れも収まった様で、匂いも消え、帰り道は以前の加速が戻ってきました(笑)

写真は溶接補修した部分です(笑)

ここが割れてしまったらそりゃ加速も鈍るわ…汗




それと、以前にブログでご紹介したDC2乗りの方がエンジンオーバーホールをいきなり宣言…(笑)








戸田レーシングの部品を使ってバージョンアップを…(笑)









走行距離も11万キロ突入間近だし、良い決断かと思います(笑)









エンジンは異音が出てからオーバーホールを考えても遅いからね(笑)
無駄な加工費用もかさむしね(笑)









しっかし、戸田レーシングの部品を使うって言っても、何を使いますねん?と聞いたら…。










カム、ピストン、バルブスプリング、オイルポンプトロコイド、メタルガスケット…(笑)








いきなり過激な仕様行きますなぁ(笑)









なかなかエンジンを口開けると言ってもそうはやらないからいいと思いますよ(笑)









慣らし大変だろうけど頑張って下さい(笑)
Posted at 2011/12/04 20:48:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「今年2回目 http://cvw.jp/b/607399/33600976/
何シテル?   07/17 23:41
車の免許を取って10年、考えればスポーツ系の車しか乗っていない気がします。 R31から始まり、R32、R33と乗り継ぎ他には四駆なんかにも手を出し…、何だかん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お友達の34たーぼさんがタービン交換したので。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/06 01:51:38
葛藤なんだよね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/13 04:22:38

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
最近購入した車です溿

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation