• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

~れぶ~のブログ一覧

2011年07月20日 イイね!

帰ってきました(笑)

帰ってきました(笑)みなさまお疲れ様でございます。

数日前に、ガレージからやっと、やっと帰ってきました(笑)

持ち込んだ部品も全て取り付き、順風満帆で帰ってきた…はずなんですが…汗

帰り道……。

かぁぁぁ~ん…(エンジン音)
ブスブスブス…
(失火音)

それも複数回。

なぜ??

なぜカブる?。

エキマニ替えたとたんにいきなりプラグ寿命?。

エアフロ寿命?。

イグニッションコイル寿命?。

燃料ポンプスクラッチ?。

電装関連の接触不良等を含めた色んな箇所のトラブルを予想します。

エキマニが入った事で熱による断線トラブルも考えられそうな雰囲気です。

吸気パイプも以前に自作した金属パイプに替え、ブローバイによる失火は絶対にありえません。

なのに失火…。

そんなトラブルを抱えて帰宅し、アルミラジエターに交換、ついでにウォーターポンププーリーをRB26純正の物へ交換、ベルトもプーリーの大径化に伴い26純正のベルトへ交換。
エアー抜きをしている分にはさほど何も感じませんでしたが、プーリーの大きさが25純正の約ふた周りが大きくなった事でウォーターポンプ本体の回転が全体的に落ちた事から、走行直後にありがちなキャビテーションの量が少なくなりました。

結果的には水を入れてから時間が掛かるエアー抜き時間はかなり短縮されました。

しかし、ウォーターポンプ本体の回転が全体的に落ちる事から来る街中の渋滞に巻き込まれた際のオーバーヒートに関しては全くの無縁状態。

これと言って何の問題も起きませんでした。
逆にポンプ本体の回転が落ちた事により、水の循環速度も遅くなり、ラジエター内に水を長時間溜めて置けるのでラジエターが大型化されていれば結果的に冷える傾向に行く様です。


さて、気を取り直して車を大きい通りに出て来て再加速…。

最初のお話に戻ります。

また失火…。

何が原因何でしょう。

結局自力で原因を突き止められずまたショップへ車を運ぶ準備。

ブローバイキャッチタンクも仮の物を作り、ヘッドカバーの純正ゴムホースを外しそこへ取り付けます。

ショップに向けて自宅を出だして、変化が。
あれだけ失火していた現象が全く出なくなったのです。

100キロ近く走行しても失火はありません。
原因はブローバイの純正ホースだった様です。
純正ホースの中にワンウェイバルブが仕込まれていて、ホースを差し間違えるとワンウェイバルブごと逆になってしまうので今回のトラブルに陥った様です。

もちろんショップに着いてからプラグ交換を依頼して新しい物へ交換し、ついでに圧縮も診てもらい、問題は無いと言う数値でした。

Posted at 2011/07/20 18:20:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月09日 イイね!

さてさて

ショップに車を預けてはや一週間ほど過ぎようとしているスカイラインなんですが…。

みなさまいかがお過ごしでごさいますか?(笑)

北関東の片隅で静かに質素にぼそぼそと暮らしているレブでございます(笑)

書き出しの通りなんですが、今頃どの辺まで車の部品変更が進んでいるのか…非常に気になる所です(笑)

エキマニのスタットボルト…外す時に何ヶ所もへし折れてリコイル補修されてなければいいなぁ、と思いつつ早く手元に帰ってきてもらいたいものです。

日付が変わってしまったので昨日のお話しですが、以前に処分した鉄の固まりから取り外した際に破損した足まわりのアッパーマウントの交換をした訳なんですが、某メーカーの○いちダンパー…、かなり部品の共用化を図っていました。

R33用のショックにR32用のアッパーマウントがボルトオン…。

つまり…インナーシャフトの太さが一緒…。
共用化を図ってくれるのはメーカーさんの自由なんですが、各車種でと言うか、型式違いで足まわりの軸重が違うのにこれでいいのか?、大丈夫なんか?と疑問に感じました。

また、別口の仲間から、某メーカー製なんぞはショック自体が共用だと言われ、某車種用は3世代車種のフロントが共用で、その内二世代は続いて足まわりが前後同じだと言う話もありました。

たしかに、自動車メーカーも共用化を図らないとコスト削減出来ないのはわかるし、共用化があるからこそ我々素人も部品流用で部分によっては簡単に修理が可能なのですが、それを踏まえると社外パーツは形、長さが同じなのに価格の差が疑問です。

そんな話を聞いて、33用と32用のフロントショックを並べてみると…。

見事に部品の長さ、太さが一緒…。

一体何が違うの?。

使っている部品は見た目が同じなのに…。

その価格の差は何?。
部品交換しながら疑問が湧いた瞬間でした(汗笑)

形も長さも一緒なのに、性能差はハッキリ違いが出ているから大したものですが…。

どこで差を出しているかが気になる所です。

てなことで、車も気になる事だし今日はお店へ足を運んでみたいと思います。
Posted at 2011/07/09 04:17:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月01日 イイね!

ショップ行き

スカイラインでございますが…。

ショップ行きになりました。

以前に乗っていた車から全て部品が降りた為、部品移植をする為に入庫です(笑)

今回は、移植にプラスαで多少の追加部品を導入しますが、実際に取り付けてみてどうなるのかを知るには良い機会です。

ある程度の予測はついてますが、トータル的にどんな結果かは最終的な詰めの部分ですから、楽しみです(笑)

一番気になるのはタコ足の効果です。

純正と、どの位の差が出てくるのか、どんな音質になるか。

そこが気になります。
ショップのオーナー的には、物自体の形状は悪くないから純正置き換えのタコ足としてはGT2540は回しきれるだろうし、まぁまぁな結果にはなると思うと言う返事でした。

本当はNVCSを殺して、社外カムも入れたいけど、今回はノーマルエンジンで圧縮が高い25で、どこまでの範囲にチューニング対応が出来るかを試してみたいと思います。

オーナーをせかす様で申し訳ないけど、早く返してくれって感じです(笑)
Posted at 2011/07/01 22:06:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年06月07日 イイね!

タコ足

先日…と言ってもこれも大分前の話です。

RB26時代には純正形状の社外エキマニを装着してノーマルとの違いに驚かされたのですが、今回はRB25の純正形状のエキマニはどの様な変化をするのだろうと気になり始めました。

ずいぶん前からRB20、25用の純正形状のエキマニが各社から販売されていた事は解っていたのですが、どうも全体の形状や各気筒の集合位置が悪く、高効率とは言い難い物ばかりで、果たして組み付けて高効率を得られるのか…?と疑問ばかりが湧いてきてました。

終いには5番は6番の付け根に集合する様な造りの物を見た日には…って感じでした。

(必ず好形状品はあるはず)と探しに探した結果、納得の行く形状の物を発見。

今回購入に踏み切りました。

1番6番、2番5番、3番4番のパイプの長さは等長だとすぐに解る位綺麗に合わせてありました。

取り付けたら高効率になりそうな形です(笑)
Posted at 2011/06/07 12:48:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年05月12日 イイね!

上原美優が…

お亡くなりになりましたね。

確か…、某番組を通じてオードリーの春日に好意を持っていた様な気が…。

っと言うか、最近簡単に命を絶つ方が多いですな。

悩みが多すぎるのも問題だけど、命を絶つ位まで悩んじゃいかんよ…と思いますねぇ。

まぁ何でも適当に乗り切って物事に適当になるのも問題だけどねぇ。

そうそう、先日のお話ですが、車体を解体しながら足を外している時にアッパーマウントのスタットボルトを破壊してしまった(泣)

見事にボルトが破断(笑)

解体屋から部品を引き上げてきてから破断したスタットボルトをマウントから引き抜いて交換しようとも考えましたが、鉄とアルミで面倒な事になりそうなので、仕方なくショックがヌケヌケなN1ダンパー32用のフロントアッパーマウントを使う事にしましたが…、アッパーマウントを留めてるメインボルトがねじ山を埋め尽くす程の錆…。

バラし手順を守っていたんではアッパーマウントが外れないと考えて…。

高速カッターでインナーシャフトを破壊…。

直巻バネを切断しテンションを緩め、インナーシャフトを切り落としました。

使い物にならなかったショックが…見事に部品取りになりました。

切断したシャフトを万力に固定し、ねじ山の錆を取りながら、モンキーレンチでセンターナットを外して行きます。
錆びを噛んでナットの回りは渋いものの、辛うじてアッパーマウントを外す事に成功しました。

明日あたり部品交換と行きたい所です(笑)





最近破壊ネタが増えてきてしまった(汗笑)


まずい(汗笑)

Posted at 2011/05/12 13:14:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「今年2回目 http://cvw.jp/b/607399/33600976/
何シテル?   07/17 23:41
車の免許を取って10年、考えればスポーツ系の車しか乗っていない気がします。 R31から始まり、R32、R33と乗り継ぎ他には四駆なんかにも手を出し…、何だかん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お友達の34たーぼさんがタービン交換したので。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/06 01:51:38
葛藤なんだよね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/13 04:22:38

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
最近購入した車です溿

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation