• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

~れぶ~のブログ一覧

2012年03月17日 イイね!

ショップでの1日

皆様こんばんは(笑)

今日もいつも通りのオタクな時間がやって参りました(笑)

さて、今日はスカイラインのクラッチ交換がメインですがバイクの様子も含めて埼玉県にある馴染みのガレージへ行ってきました(笑)

スカイラインの症状としては、出だしでクラッチから異音の続出、クラッチ焼けによる異臭。

やはり純正+α的な強化クラッチでは42.2キロのトルクに完全に参ってしまい、クラッチ板とカバー、フライホイールのあたり面があまりのトルクに耐えられず外側と内側に段差が出来る位ボロボロになってしまった様です(笑)

今回は小倉クラッチ製の強化クラッチ対応出力400馬力、トルク45キロに対応出来るラグ伝達方式の物を装着しました(笑)
写真はミッションを降ろし、クラッチ組み付け中の写真です(笑)

肝心の外したクラッチですが…、クラッチ板は完全に焼き付き、摩擦材の外側と内側に目で見て解る位の段付きが出来る有り様、フライホイール側には10箇所にも及ぶヒートスポット…。
熱に強い金属粉が入っていないクラッチ板には過酷過ぎた条件だった様です。

こうなると、フライホイールも修正面研しないと使えません。

軽量化加工をするならまだまだ使えてしまいますが…。

今回はフライホイールも変わってしまうので、純正フライホイールはもはや無用の物です(笑)

新しいクラッチを組み終わった後にクラッチペダルを踏んでみましたが、なんて軽い事でしょう(笑)
扱いやすそうです(笑)
さて問題のグースですが、ヘッドのオイル漏れを起こしていた部分の蓋ネジが届いてしまい、来週以降の完成予定だったはずが、今日、完成してしまいました(汗)

い…いくらなんでも展開速すぎだろう…汗

クラッチの動きも良く、ギアもちゃんと入り、ニュートラルにもしっかり入ります(笑)

フロントフォークもきっちり動きが重くなり、ちゃんとしっかり減衰する様になりました(笑)

残りはリアショックの交換、ブレーキパッドの交換、ブレーキレバー交換、後はヘッドライトのオンオフスイッチの製作のみになりました(笑)

欲を言うならヘッドライトもHIDに変更して低電力化、広範囲を照射したいです(笑)
ウインカーや、テールランプもLEDね(笑)

公道復帰も、車体納車前の陸事での予備検査、登録を残すのみです(笑)

Posted at 2012/03/17 22:27:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のお話 | 日記
2012年03月03日 イイね!

単車

単車久々の更新でございます(笑)

今日は会社出勤日のれぶでございます(笑)

さて先週末、雪が降る深夜、長野県まで車を走らせてきました。

はっきり言って雪の影響はゼロでした(笑)

ルート的には東北道~北関東道~関越道~圏央道~中央道と乗り換え乗り換えで走った訳ですが、関越道はなぜか事故がやたらと多いですね…汗

あんなに見通しが良い高速なのに…(汗笑)

渋滞する時間でもない時間に偉い勢いで渋滞してました。

そして約360キロの移動距離を走り、単車とご対面(笑)

スズキ、グース350を購入しました(笑)

エンジンは4st単気筒で出力は33馬力と数値だけを追って行くと少ないすが、エンジン本体はDR350のエンジンをベースにしてピストンはGSX-R系の血統を継承したT型ピストンを組み合わせて高回転化に備え、実用回転域10000rpmを可能にした1991年発売当時では考えられない超高回転ユニットを心臓部に与えられたものでした。

フレーム本体はパイプフレームで、極端に強い物ではありませんが、フロントフォークは専用設計された倒立フォーク、リアはレーシング直系のモノリンクサスペンションで武装し、乾燥重量も141キロ前後と、組み合わせはとしてはかなり過激な車両である事は十分に理解できました(笑)

実は数年前からしきりに気になっていた車両で、遂に手にできました(笑)

現地でゆっくりする時間も無く、単車を積み込みして帰りは下道で軽井沢、作久方面を目指して群馬県経由で帰ってきました(笑)

そして朝には宇都宮に戻り早速各部をチェックしていきます。

売り主は各部チェックした際には問題ないと言ってましたが…、細かく見ていくと、リアショック…ガスぬけして終わってます。

フロントフォークも死んでます…。

フォークを動かしただけで油が漏れてきました。

というより、滴り落ちてくる油が見事にブレーキに到達していて、キャリパー本体も油だらけ、ブレーキパットのライニングにも油が染み込んでしまっていて制動しなそうな雰囲気です。
無理を承知で駐車場内を動かしてみました。

ちょっとの段差で前後の足は見事にピッチングを始めてしまい、ブワンブワンして減衰力はまるで無く、前後の足が抜けている事が証明されました(笑)。

グースは先ほども触れた様にパイプフレームで、強度が有るわけではないので、前後のサスペンションは柔らかい…と言われてはいますが…、これは純正状態の柔らかさではない…気がします。

そしてブレーキもほぼ効かない状態で、ブレーキローターを触った瞬間、油が付着してました(笑)

クラッチも使用限度ギリギリの状態で、オイルが冷間状態ならギアもスコスコ入るし、ギアも抜けますが、オイルが熱間状態になる入れるとアイドリングではニュートラルに入りません…(笑)

5~6000rpmまで空ぶかしをしてやっとニュートラルに入ります(笑)

これって…問題大ありじゃん?(泣)


そんな所で簡単な改善策を練ってみました(笑)

フロントフォーク→シンナーシャフトに傷はなさそうなので、9000~10000番代のコンパウンドで磨き直してシール類と油の交換で対処しながら、油量アップで固さの変更。

リアショック→RGV250Γ純正をポン付け交換(笑)

クラッチ→純正、もしくは純正同等品の社外純正品へ交換。

レバー類→純正交換。

ブレーキ→フォーク油を洗い流し、ブレーキキャリパーシール交換、パットを新品交換。

そこまでやれば車検にこぎつけられそうです(笑)

さて…いつからレストアを始めますかねぇ(笑)

Posted at 2012/03/03 12:43:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2012年02月13日 イイね!

エキマニ…再び

皆様こんばんは(笑)

今さっき仕事が終わったれぶでございます(笑)

さて、近々更なる出力、トルクアップの為にタービンの変更を考えている訳なんですが、今現在取り付いているエキマニが、とうとう寿命を迎えようとしています…チ~ン…ナ~ム~汗

前回割れた部分は運良く溶接機が入る部分でしたが、今回はどうやらその裏側が割れた様です。

そもそも、2ミリのステンレスパイプを曲げている訳ですから、厚みは1ミリなにがし位に薄くなったり、溶接の所がどうしても割れるのは仕方ありません(泣)

割れたら買い替え…そのスタンスで行くしかなさそうです(笑)

そんな私が今回注目したエキマニは…、T4フランジが元から付いているエキマニなんですが…。

タービン…上置きになってしまう物で、ウエストゲートパイプも付いて来る代物です。

一昔前のエキマニは、下向きでタービンも覗き込まないと見えない物が主流でしたが、最近は上置きのタイプが流行ってるんかな?(笑)

GC8の部品購入も兼ねてショップへ行った際にオーナーから、ゲートを使わないのであれば、ゲートパイプを切って塞げば普通のエキマニとして使えるよ…抜けも大して悪くないよ、カムまで入れてやれば好結果出るんじゃない…?

まじですか?(笑)

ゲートパイプの影響で効率が悪そうなイメージでしたが、そうでもない様なので、月末には購入を検討したいと思います(笑)

カムねぇ~…(笑)

何が良いのですかね?(笑)

タービンも大型化するといっても極端に大きい訳じゃないし、元はRB20DET-Rタービン…、かと言ってジャーナルメタルタービンだから立ち上がりは今のタービンより確実に悪くなるだろう…。

それらを踏まえるとカムの作用角だけは非常に悩んでしまいます…。

Posted at 2012/02/13 22:34:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2012年02月11日 イイね!

来る人…去る人…

みなさま、良い週末をお過ごしでしょうか?(笑)

今日は仕事だったれぶでございます(笑)

さて…本日のブログは、ここ最近の近況であります。

なお、このブログにコメントを頂きましても、こちらからはコメントの返信は一切致しません。

個人方々言いたい事はおありでしょうが、このブログはもめ事の種ではありませんので、よろしく御理解の程をお願い致します。

…と言う事で…、色々理由で動乱がありましたが、全てカタがつきました(笑)

しかし、人の気持ちはそう簡単に変わるものでもなく、来る人も去る人も個々の理由がつき物です。
例外ではご遠慮頂く…という場合もありますが…。

来る人も様々な理由を抱えていたりします。私もよほどの理由がない限り断りもしません。
これから先々も断る事はないとは思いますが、度が過ぎる場合は考えものです…。
人から得をむしったり拾ったり、人の力で上へのし上がろうと考えている様な事を口に出されたりしようものなら言語道断、笑止千万…ですがね。

人のスネかじりをしないで自力でまかなって自力でのし上がれと言いたくなります。

それこそ相手にどんな理由があろうと、誰か真ん中に入って話しを取り持とうと、お付き合いは丁重にお断り…申し上げるかもしれません。
もちろん時と場合によりますが…。




それはそうと、自ら去った人のほとんどの場合、沢山の人から何等かの形で絶大な信頼を受ける方々でした。

私の目から観ても本当に一本気のある素晴らしい方々です(笑)

しかし、それだけ絶大な信頼を持てる方々が去って、その方々に強烈で熱烈な引き留めをしても、その方々の気持ちが変わらなかった…と言う事になりますね。

まぁ、普通に考えて変わる訳がないです。
それだけ今回のお話しは衝撃的でしたし。

それを踏まえるなら、一本気があるが故に、自分の面目はどうあれ、自分のこだわりや、やり方、自分の周りに対しての在り方を考え、結果を求める為に実行する事を一番に考える方々で、表面上は車でもバイクでも、それ以外の物でもいいと思いますが、やはり、最後は人ありき…この言葉に尽きる正にその言葉が似合う方々。

そんな方々を強烈に引き留めても結果は…って感じです。

いつか…こんな事を言われた事があります。
周りがどう言おうと、最後は一本気が物を言い、それに基づいた行動をし、どういう形であれ、結果を残した者しか解らない事が必ずあり、その時に得た経験が先々自分の中で知恵となり財産となる。

一方では、何がどうでもやらなきゃならない事もあるし、穏便に済ませられない事もある…。


これ…解ります?。

どちらにせよ、避けては通れない事があってそれを解決するために人目を考えずに前向きに取り組んた結果、そこから得た経験がプラスになる…と言う事です。

だから揺るぎない一本気が必要になるのかもしれない。

たかだか数日の出来事かも知れませんが、その内容や、事と次第によっては人を大きく変えますし、自分も考え方が変わりました。

おそらく、去って行った方も御自身の考え方や行動に迷いはなかった…と私は思うんですね。

私も普段は言いたい事を言って、やりたい様にやってるタチですが、改めて一本気が一番大切な事だと思いました。

もちろん今回、お話しに参加させて頂いて、嫌な想いをした、嫌な目にあったなんて全く思ってません。

むしろ色々経験できました(笑)

やはり物事は頭で考えて口に出して、行動や結果は人任せではお話しにはなりません。
頭で考えて口に出すまでなら誰でも出来ます。

だってそうだよね?。
自分がやる訳じゃないから相手の話しに相槌あわせて話して、行動して結果を出すのは自分じゃないから何でも頭で考えてその場に見合った言葉を横並べしてればいいんだもの。

しかし結果を求める為の行動は経験無しには出来ないし、ましてやり方なんか解らないと思うのね。
それはどうあれ、時には周りから反感を買ったり、批判を受けてでも行動をしなきゃいけない…それも良く解ります。


やはり自分の身を投じる事が一番自分に解りやすい結果が出てきて、一番経験出来て知恵になります(笑)

だから自ら去り、散って行った方々を引き留めはしません。

何でかって?。

それはやはり信頼が今もあるからですよ(笑)

それに、またどこかでご一緒させて頂く事もあるかとおもいますからね(笑)

今回は行動にご一緒させて頂いた事は光栄でしたし、良い経験が出来ました。

ありがとうございました(笑)

これからもよろしくお願い致します(笑)
Posted at 2012/02/11 22:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年02月06日 イイね!

初めてのシャシダイ

皆様大変ご無沙汰しております(笑)

さて、昨日……。

私、初めてのシャシダイにてパワーチェックを致しました(笑)

主催はさすけはな♪さんでしたので、今年のご挨拶ついでに参加致しました(笑)

他にはにのたんさん、fujisukeさんを始めとするRB26タービン交換車、その他大勢の方々がギャラリーに来られていました(笑)

スカイラインのROMセッティング以降、私の車もパワーチェックをしていなかったので、どの位の出力、トルクが出ているのか解りませんでした。

私の車は2番目に計測しましたが、あれこれと測定器材の設定を変えたり、タイヤが滑ってしまったりでのトラブルで5~6回の計測を繰り返し、最終的には…エンジン出力346PS、トルク42.2kgmの結果が出ました。

しかし、帰りにふとブーストコントローラーのピークブースト数値を見ると…。

0.86キロしかブーストが掛かっていません(泣)

って事は、ジャスト1キロを掛け切っていればもう少しパワーもトルクも上がったのかな…と思いました。

やはり実走行時の負荷と、鉄輪の上だと負荷量が違い、ブーストの掛かり具合が変わってしまうのかも知れません。


しかし、昨日は久々に楽しかったです(笑)

計測前に100チェイサーの後ろの車高上げの作業、32GTRの前後の車高上げ等のメカニック的な事を全て私にお任せ頂けた…と言う事は、信頼を頂いているという感じなんですかね(笑)

昨日パワーチェックに参加され、無事に全ての車両がシャシダイに載せられて良かったと思います(笑)

しかし、パワートップ組は612PS、570PS、493PSと、かなり迫力がある音で震えました(笑)
私も400PS台へ早く乗せだいです(笑)
Posted at 2012/02/06 12:45:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「今年2回目 http://cvw.jp/b/607399/33600976/
何シテル?   07/17 23:41
車の免許を取って10年、考えればスポーツ系の車しか乗っていない気がします。 R31から始まり、R32、R33と乗り継ぎ他には四駆なんかにも手を出し…、何だかん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お友達の34たーぼさんがタービン交換したので。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/06 01:51:38
葛藤なんだよね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/13 04:22:38

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
最近購入した車です溿

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation