2012年01月27日
今日はバイクネタであります(笑)
こんばんは(笑)
れぶでございます(笑)
さて、今日は我が家のスーパーカブのエンジンをオーバーホールしようという話になりました(笑)
スーパーカブと言えば、遠心クラッチ、ロータリー変速の4速ギアです(笑)
つまり、フルスロットルからギアを入れると…人を引きずり回す殺人的マシーンになります(笑)
50ccとは言え、4.5馬力はなかなかのトルクを出してますね(笑)
それを88cc、5速リターン式ミッション、クラッチ付きにしてしまおうと言うものです(笑)
慣らしまではカブフレームでやろうと思いますが、最終的にはNSR50か、NS-1のフレームに積んでも良いかなと思案中です(笑)
しかし…そもそも2st搭載車両に4stエンジンを載せる…効率はどうなんでしょうね(笑)
マウントはもちろんお手製で制作する事にはなると思いますが、パィィ~ンって音がボ~ンって重低音を響かせて走らせるのが楽しそうです(笑)
間違い無くエンジンは遅いと思いますが…(笑)
ミニサーキット辺りでペタペタ寝かせるには丁度良いマシンですね(笑)

Posted at 2012/01/27 21:17:27 | |
トラックバック(0) | モブログ
2012年01月24日
深残では~ひ~言っているれぶでございます(汗笑)
今日は会社に来なくなってしまった同僚の女性の家へ仕事中に外出して様子見に行ってきました。
全く気付かなかったけど、あんな事やこんな事があったんですね…。
自分なりの筋道を通してればちゃんと話しを聞いてくれる人は必ず居る事を忘れちゃいけんよ(笑)
私が会社に入社した時に同僚はそれをよく口癖の様に言ってたんですよね…。
親御さんを交えて少し話しをしました。
青臭い事かもしれねぇけど…、世の中にゃぁさ、人の話を深刻に聞いてるふりしてネタにしてさ、後ろ指さして笑いころげてる奴も居れば、人から得をむしり取る事だけを考えてる奴、自分が人に筋違いな事をしてることに気付きもしないで被害者って顔をして物事通す奴、自分がやった事の後始末を人の後ろに隠れて周りにやってもらって逃げて回る奴…、拾い出したらキリがないわけよ。
会社内だって同じ事。
そりゃあね俺も人間だから、プライベートや、仕事問わず嫌気が差して暴れたくなる時もあるし、変な奴に引っかかってさ、こっちも言わなくていいような事を口に出して動乱になる事もあるさね。
まぁ、俺の場合は元々がへそ曲がりな職人に育てられたらもんだから、角を立てる回数も他より多いかも知れないけどな…。
実際、誰にでも通る筋道を考えるなんて数時間、数日、数週間、数ヶ月、数年考えて簡単に出てくる事じゃないと思うんだよね。
それって生活しながら得ていく事じゃない?。
難しいことを常に考えている奴は遠ざけられたり、避けられたり、一般的に付き合いしづらいと評されるけど、難しいことを考えている奴が居るからいざという時に物事がなりたつんじゃねぇのかい?。
それを他人の背丈に合わせて自分が自分で無くなったり、周りに気に入られる事ばかりをかいつまんだ筋道を適当に通す事で自分の居場所見つけて安堵する位なら、癖があろうと、なんであろうと、周りに避けられようと自分らしく筋道を通してやって行ける事が一番なんじゃないかい?。
無理に周りと寄り合おうとしなくてもいいと思う訳よ。
だからおまえさんにしっかりしろとは言わないし気高くなれとも言わない、自分が出来る事をやればいいと思うし、周りから自分を認めてもらおうなんて考えなくていいと思う。
それでも周りが何も評価しないならまたその時に考えればいいんじゃないんかな。
都合が悪くなったらリスクも背負わないで適当にヘラヘラしてる奴よりよっぽど真っ直ぐでいいと思うよ…。
リスクから逃げて得だけを拾う事を考えたら…その時こそお終いだぞ。
そんな会話でした。
実際はものすごく青臭い会話でしたけどね、同期入社して周りが辞めていく中で唯一残った仲間であり同僚ですから、そこに青臭いも何もありません。
親御さん…泣いてたなぁ。
親御さんもさぞかし心配だったんだろうな…。
なんとなく親御さんの気持ちが解った気がしました。
私はそこで帰って来て現場へ戻りました。
その数時間後に同僚は現場に来て、個々と話して明日からまた職場復帰すると言って帰って行きました(笑)。
お互いに持ち場は違うけど作業指導員同士、明日からまた頑張りましょ(笑)
さっき少し触れましたが、私の親は職人で、へそ曲がりでぶっきらぼうで、常に難しい事を考える様な人間です。
一昔前で言う、てやんでぇばかやろうちくしょう…と言う様な言葉を平気で吐き捨て、口よりも手が先に出る人間、今の世の中の一般的常識から行くと…アイツ馬鹿じゃねぇ?、頭おかしい…と真っ先に言われてしまう世間体を全く気にもしない人間です。
間違い無く当時もそうやって揶揄されたと思うよ。
でもね、一本気だけは通す人間、良いものは良い、ダメな物は何としてもダメと言い切る人間であり、職人でした。
そんな親も70を過ぎ、背中も丸くなってきました。
私から見ても年食ったな…って思います。
私も昨日で32になりましたが、多分…考え方が当時の親…そのものなのかもしれません。
私的には違うと言いたい所ですが、子供は親の背中を見て育つ、人のふりみてわがふりなおせ…、のはずがそのまま親に似ました。
嫌いじゃないですけどね…そういうの(笑)
えぇ、はたから見たら頭が悪い家系、頭がおかしい家系、関わりたくない家系、まともな会話が出来ない家系、人として関わりたくない、その全てに◎が付くでしょう。
そんな家柄育ちの私がこんな事を言うのもなんですが、今年1年お先真っ暗ですよ(笑)
でもね、お先真っ暗って言葉…好きです(笑)
一般的には暗く、重い最悪な言葉…なのかもしれないけど、これから向かって行く先々で、何が隠れているか解らないし、もしかしたら良いことが沢山あるかも知れないって考えたりします(笑)
その代償に今、目前にあるやり切れない沢山な出来事をリスクとして背負わなければならないけどね…、それはそれで良しとします。
色々な経験が出来ますからね(笑)
生まれながらにして育った環境からの副産物と割り切ります。
32年目はどうなるのでしょう…(笑)
このブログをご覧になられたみん友さんで、みんともを解消したいと言う方がいらっしゃいましたら、どうぞご遠慮なさらず切って下さい(笑)

Posted at 2012/01/24 21:42:41 | |
トラックバック(0) | モブログ
2012年01月23日
みなさまおばんです(笑)
雪混じりの横風を受けながら歩いているれぶでございます(笑)
現在、車には社外エキマニが入っていますが、タービンをTo4にするにあたってエキマニも変えてみようかなと考え始めました(笑)
今使っているエキマニに特に不満があるわけではなく、集合フランジまでのパイプが長くなると、どう変化するのか…。
その違いを体感してみたいんです(笑)
もちろんタービンを回すために一番重要な動弁系部品の変更を先にするのが本来の順番ですがね…。
大体、使いたいカムはめぼしい物が定まって来たのでそれは後ほど。
タービン自体のエキゾーストのフランジはT3より一回り大きいT4フランジなので、いっその事ゲートを取り付けて使うエキマニを入れてしまい、ゲートフランジの部分を塞いで使ってもいいかなって感じる時があります(笑)
多分…そんな事をする人は間違っても居ないと思います(汗笑)
後々、ゲート仕様のタービンに付け替えて同時にゲートを付ければ、それはそれでいいかなぁと考えてしまいます(笑)
どこのエキマニがいいのかしら(笑)

Posted at 2012/01/23 20:40:38 | |
トラックバック(0) | モブログ
2012年01月20日
とある方のページで見かけました…。
http://www.youtube.com/user/MayuOdajimaChu
ここのページ観に行きましたけど、なんか大した輩じゃなさそうっすね(笑)
34の25をR顔にして貧乏くさいとか、負け組とか随分と上から目線で物事の能書きを言ってくれるが…。
根本的に同じスカイラインであってもGTRとGTS-t、25GT-tは路線が違うっての。
多分MayuOdajimaChuと言う奴はスカイラインも何も乗っていないから平気で何でも言えるのでしょうね。
これから先、GTRユーザーになってもさぞかし寂しくみっともないユーザーになる事でしょう。
GTRを所有する事がどれだけ大変か…。
税金やガス代、それらを除いて車の部品やらなにやらの維持費が年間を通じてどれだけのものか…。
そんな事みじんにも考えていない様な発言にもみえる。
確かに私もGTRと言う車を所有していた事もあるし、GTRに乗っていた頃は自他共に優越感に浸っていました。
しかし、その優越感を手に入れる為にどれだけ他にやりたい事を我慢して、どれだけしんどい想いをした事か…。
中には家一軒を手放してまでGTRに注ぎ込んだ人も居る位の魔性な車です。
速い遅いは別として、GTRを所有出来ている方は素晴らしいと思います。
路線が違うGTS-tや25GT-tを所有するのだってどれだけ大変か…。
それはさておき、GTS-tや25GT-tを所有されている方がGTR顔にするのも憧れがあっての事、別に恥ずかしい事はありません。
現に私の車もR化けですから。
私はGTS-t、25GT-tのR化け賛同します(笑)
この世の中、GTRに手を出したくても予算が無くて手を出せない人間が居て当たり前です。
MayuOdajimaChuは本当にGTRユーザー目指してんのかな?。
スカイラインGTRって車は、ブランド名で勝負する為の外交カードじゃないんだけどね。
メーカーが位置付けた路線が違う事にも気付かないドサンピンが気安く乗り回す車しゃないですから。
GTRはね。
物事を解ったつもりで物事を書いて恥をかいたのはどうやら…
MayuOdajimaChuの様です。
まぁ、そのまま大恥かきやがれ…。
それと…GTRオーナーになったあかつきには、まさか貧乏くさい負け組呼ばわりした我々GTS-t、25GT-tオーナーに負けて自分が負け組になる…。
そんなみっともない絵はないだろうな…?。
いつでも声掛けなよ(笑)
そっちから並び掛ける前にこっちから喜んで横に並んでやっからよ(笑)

Posted at 2012/01/20 23:23:05 | |
トラックバック(0) | モブログ
2012年01月15日
年明けからあんまり良い事…と言うか、あまり良い事が無いと言っていい状況が続いております…。
年が明けて10日とちょっと、皆様いかがお過ごしでしょうか(笑)
今日は行き着けのショップで非常に良い事がありました(笑)
GC8インプレッサ前期ターボの純正インジェクターを譲って頂く事が出来ました(笑)
たまたまエンジン載せ替え中のインプレッサが入庫していて、降りていたブローエンジンを眺めていた所、インジェクターカプラーがECR33と同形状…!?と思い、チューナーに聞いてみた所、ほぼ同じだろうと言う事で私の車に取り付けを検討する事になりました。
ちなみにECR33のRB25ターボの純正はサイドフィードタイプで、低抵抗タイプのインジェクターです(笑)
吐出量は370ccで、容量としてはそこそこあります。
ノーマルタービンのブーストアップなら容量はかなり余ります。
しかし、ちょっとしたポン付けターボになると容量を一気に使い切ってしまいます(泣)。
これ…日産の泣きどころです。
GC8インプレッサターボは前期は430cc、中期~後期は535ccあります(笑)
今回は前期の430ccです(笑)
手に入るのであれば、SG9純正480ccでも良さそうです(笑)
形状もサイドフィードタイプなのでECR33のRB25やS13~15のSR20とまったく同じ、ボルトオンでイケると確信しました(笑)
インプレッサのエンジンルームを見回した感じ、ドロッピングレジスターが無いのでおそらく低抵抗タイプのインジェクターかと思われます。
たとえ、高抵抗タイプだとしてもレジスターを付ければ良いまでのこと(笑)
うまく行けばROMのデータ変更だけでそのまま動いてくれそうです(笑)
容量も450cc近いですから、それなりの大きさのタービンまで対応出来る様になると思います(笑)
To4Eクラスなら丁度良いサイズと言えそうです(笑)
もしかしたら…WGNC34なんかもサイドフィードタイプのインジェクターが純正だったらインプレッサターボ純正を流用すると燃料不足は無くなりますね(笑)
私の車はこれで燃料の不足問題が改善されそうです(笑)
次は燃料フィルター等の定期交換や、うまく行けば燃料レギュレータまで手を入れたいです(笑)
やりたい事沢山です(笑)

Posted at 2012/01/15 22:49:45 | |
トラックバック(0) | モブログ