2015年10月12日
東京モーターショーが近づいてきてソワソワしています。
初めてモーターショーなるものに参加するので、どのブースが目玉なのかよくわかっていませんw
そして、節約しようと思ってるのに、買っちゃいましたよ・・・
どーん!
ブリッツのエアクリです。
遮熱板が無い、一番安いモデルです。
ホントはジムニーとオソロのHKSパワーフローにしたかったのですが、ラインアップが無く断念。
サクッと交換して(というのはウソで、エアフロとインテークパイプの接続に悪戦苦闘していましたw)、試乗。
アイドリングは上下50rpmくらい振れるわ、
アクセルチョイ踏みしただけなのに、トルクが出過ぎてシートを後ろから蹴られたような乗り心地・・・
相性悪かったかなー。純正に戻すかー。
と思ってると、ふとエアフロの存在を思い出す。
再学習させるの忘れてた!
気づいたものの時既に遅し。
夜になってしまい、30分以上掛かる再学習はご近所さんに迷惑が掛かるので、今日の昼に行いました。
やった方法が合っているのかわかりませんが、とりあえず調子は戻りました。
①バッテリー外す(+と-どちらも)
②アクセサリ位置で2分待機
③エアコン、オーディオは消してENG掛けて、15分待機
④エアコン、オーディオ付けて15分待機
あとは走りながら学習していくようです。
ちょっとフィードバックが上手くいかないだけで、こんなに調子悪くなってしまうとは・・・
その点、ジムニーの方が手付けやすいですねwww
エアクリ交換後は、ブースト掛かったときの吸気音が殺人的ですwww
リターンの音も強調されて、完全なる自己満足www
今の時期、涼しくなっているのでいいのですが、夏場どうやって吸気温度を下げるか、対策を考えないといけませんね。
ジムニーの方は、コンプレッサのステーを受け取りにいったので、あとは粛々と作業するだけです。
これでやっと2台まともに動くようになるwww
そして、みんカラでも少し話題になっているこの動画。
VIDEO
ゼロ発進でリーフのレスポンスの良さを押し出した構成になっていて、相手がチューンされた180。
結果的に180が負けるわけですが、この動画で何が言いたいのかわかりません。
CMとは購買意欲をそそるためにあるわけで、「180に勝ったなんてリーフすごい!買う!」とはならないと思うのですが・・・。
まぁ、同じSRエンジン積んだ180が負けたことによる、ただの嫉妬かもしれませんがwww
Posted at 2015/10/12 21:56:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年09月27日
昨日、ZEPP TOKYOにてMY FIRST STORYのライブに行ってきました!
元々ONE OK ROCKが好きだったんですが、彼らはもう簡単にはチケットが入手できない地位まで登ってしまいました。
そこで、まだ比較的小さい箱が多く、チケットも普通にネットで購入できるMY FIRST STORYに浮気w
そう、どちらのバンドもボーカルが森進一の息子。
ONE OK ROCKのボーカルがTaka(長男)
MY FIRST STORYのボーカルがHiro(三男)
ガンガンジャンプして、歌って、一日経った今日もボロボロですw
以下にONE OK ROCKとMY FIRST STORY関連のURLとYoutube貼っておくので、知らないという方はココで知っていただければ。既に知っているという方は、ファンになっていただければ。めっちゃ好きという方は、お互いもっともっと好きになっていただければ。
ONE OK ROCK オフィシャルサイト
MY FIRST STORY オフィシャルサイト
VIDEO ONE OK ROCK 【Last Dance】
VIDEO MY FIRST STORY 【不可逆リプレイス】
最後に、先週のR'sミーティングでゲットしたRAYSのアルミ エアバルブキャットを取り付けました。
エアバルブ周りが汚いというツッコミは抜きにして、いいワンポイントになっていると思います!
Posted at 2015/09/27 22:21:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日
2015年もあと3ヶ月で終わりですね。
この前は台風の影響で北関東、東北地方で堤防が決壊し、多くの方が被災しました。
心よりお見舞い申し上げます。
そして昨日の早朝は東京湾を震源とする大きな地震が。
幸いにも神奈川県伊勢原市はどちらもあまり影響がなく、いつもと変わらない日々を過ごしています。
家には缶詰はいくつか用意していますが、「防災グッズ」としてもう少しガッチリ用意した方がいいかもしれませんね。
首都直下型にしても、南海トラフにしてもいつ起きてもおかしくない状況。
予想震度は6弱、海から遠いため津波の心配は無いにしても怖いですね。
今後を見据えて、まずは自分の身を守られるように準備を進めたいと思います。
さて、話は変わって、来週はシルバーウィークですね。
会社は火曜日まで休みなので、初めての長距離運転を敢行したいと思います!
まずは、9/20(日)は富士スピードウェイで開催されるR'sミーティングに参加。
同期と先輩がR34、自分がGTi-「R」。
R付いてるから参加資格あるよね的なノリwww
現地で解散して、単身西に向かいます。
目指すは京都。
そのまま行くと到着は深夜で、「着いたよー」は迷惑なので、どっかで泊まろうかと。
そこで、長距離に耐えうるメンテが必要となりますが、先々週のオイル交換で発覚したインナー側のドラシャブーツ破れによるグリス飛び散り事件 www
自力で交換作業できれば良かったんですけど、運転席側は分割式のリリースが無かったのと移動距離がアレなんで、ディーラーにお願いすることに。
昨日、仕上がりました。
予約していたので、午前から作業してもらって夕方には完了していました。
今回お世話になった「日産サティオ湘南 伊勢原店 」、とても対応が素晴らしかったです。
ついでに、ロッカーカバーとプラグホールのパッキンも注文しました。
在庫あって良かった!
またまた、ついでに左フロントのコレ(下図赤丸)がカチャカチャうるさいんですけど、って相談したら割りピンをもうちょっと曲げるだけですよって。
めっちゃ単純www
かと言って心配なんでハブベアリングの在庫も聞いてもらってます。
距離は走ってはいないとはいえ、古い車。
ジムニー同様、少しずつリフレッシュできればいいなー。
ジムニーさんはやはりカストロールのDC-TURBO 10W-30だとオイル消費が早い模様www
今度はまたバルボリンの10W-40に戻そうかな。
1/1もいいのですが、最近1/24がアツイですwww
下のは全部1000円で落札したもの。(ベレットはこの前帰省したときに実家からキャリーバッグに入れて持って来ましたw)
今、R89Cとベレットを同時製作中です。
仕事から帰ってきて、作業は寝る前の1時間だけで1個部品の塗装が完了するかどうかっていう進み具合なので、いつ完成するのやらw
気長に進めていきます。
車に囲まれた生活、最高です。
Posted at 2015/09/13 21:07:11 | |
トラックバック(0) | 日記