この数週間助手席の無い車に乗っていたyu-fyです(笑
2ヶ月程前に、音獄の門を叩きまして、今日ようやく一区切りしました。ヽ(*´∀`)ノ
その区切りはこれ↓

外部アンプです!
作業はそれは険しい道のりでした…。
<険しい詳細>
①インパネ等、バラした物全てに何らかの配線が付いている。(光獄)
②既に配線でパンパンである。(モニター等)
③作業はほぼ夜である。(10時半の男)
④肋間神経痛である。
で、以下が作業内容です。
①4Gケ-ブルを車内に引き込み、ヒューズブロックにて8G2本に分岐、アンプとサブウーファーに電源供給。
②アースはフロントシート固定ボルトに塗装を剥がして共締め。
③ナビ裏から、スピーカー出力をアンプへ入力。(自分のナビにはRCA出力が無いので、今回はハイレベルインプットを使用しています。)
④アンプからそれぞれのスピーカーへ出力。(スピーカーケーブルは4本とも長さを合わせました。)
⑤フロントのスピーカーラインからツイーターへ分岐。
⑥アンプの下には地デジチューナーがあるので、長めのM6ボルトをダブルナットで固定し、調整式の足を付けました。

と、こんな感じです。
作業にあたり、アドバイスを頂いたコテツさん、整備手帳を参考にさせて頂いた彪パパさん、工具を貸して下さったSINさん、わっきさん、照明係をして下さったpinkyさん、どうもありがとうございました!
音は格段に良くなりました!高音域が鳴り過ぎて、少し抑えました。
ハイレベルインプットなんで、アンプのゲインは0です。
フロントにはハイパスフィルターをかけてます。100Hz。
設置2日目に右リアにスピーカーからザーというノイズ発生。ボリュームを絞ってもノイズのボリュームは変わらない。現在は無し。
ここ、間違ってるよ、とか、こうした方がいいよ等、あれば言って下さいね。(* ^ー゚)ノ
で、今回の失敗。
①最初アンプを横置きで考えていたのですが、いざ助手席を戻してみるとアンプが入りませんでした(笑
なんでナナメ置き設置してます^^;
②助手席を戻す時、サイドステップを傷付けてしまいました^^;
③シートのボルトにアースを落とす際、塗装を剥がしましたが、そのままボルトを締めたら塗装の粉が入り込んでて、山がバカになっちゃいました^^; 急遽M10のタップとボルトを買ってきて山を切り直しました。
④助手席が無い状態で右折の際、センターコンソールが吹っ飛ぶ(笑
昨晩は音獄な定例お疲れ様でした!
体調不良な方続出で、21時まで1人作業でした(笑
ゆっくり休んで下さいませ(^^
そして昨日、新しい人生を歩み始めたお二方!おめでとうございます!待ってたのに…(笑
23日も仕事じゃなければ行きたい…( ´Д⊂ヽ
Posted at 2010/11/21 18:35:02 | |
トラックバック(0) | 日記