• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイボールのブログ一覧

2012年03月02日 イイね!

3/4に向けてタイヤ新調&アライメント調整

3/4に向けてタイヤ新調&アライメント調整なんか御殿場の日曜日の天気が曇りのち雨になってるんだが・・うううう

今日は日曜日に備えてタイヤを交換してきました。宣言通りBSのRE-11。235/40-17を4本です。

約1年使ったRE-11の状態は

フロント


スリップサインまであと2mmあるかないかってかんじ?もうちょっと使えそう。

リヤ


完全にスリップサインまで出ちゃってる。こりゃ駄目ね。

特に片べりも無く綺麗に使えた感じ。

で、235/40-17をつけた時のタイヤのはみ出し具合。
ホイールはフロント8J+48 リヤ8.5J+48です。

フロント


リヤ



フロントはちょっとぎりぎりすぎるねw


でアライメントも調整。前回の調整が2010年の12/4日。
そのときの調整値は
フロント トー 0.5mm キャンバー -1度3分 キャスター -6度2分
リヤ トー 1.5mm キャンバー -3度

で今日改めて見た。その間にさんざん走って車高も調整。リヤのショックも一度外してます。
車高は前回の調整の時より少し上げてあります。

調整前

フロント 左 トー 1.8mm キャンバー -1度 キャスター -5度5分
フロント 右 トー -0.1mm キャンバー -1度 キャスター -5度5分
リヤ 左 トー 0.4mm キャンバー -2度2分
リヤ 右 トー 1.2mm キャンバー -2度1分

結構狂ってるねぇ〜。ゴムブッシュだから厳密じゃないのかも知れないけど酷いねwどうもハンドル取られると思ったwキャンバーは車高上げた結果かな?少し立ってるね。


んで、調整。

フロント トー 0.5mm キャンバー -1度5分 キャスター -5度5分
リヤ トー 1.5mm キャンバー -2度1分


まぁトー0とかにするとハンドル取られそうだからこんなもんかね。帰り道雨だったけどステアリングは凄くしっかりしてたw轍に取られないしw




3/1からダンロップのディレッツァZ2の受注が開始されてた。値段がすげーー高くてびびったww




Posted at 2012/03/02 21:22:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月20日 イイね!

自分の感覚を信じて

自分の感覚を信じて一晩だけ悩んだあげくやっぱりBSのRE-11 235/40-17で行くことに決めました!
春にはダンロップから、夏にはBSから新スポーツタイヤのアナウンスがあるけど今存在してないしw
1年使って癖のない扱いやすさとライフの長さを確認できたRE-11。これでええわw

20年前もいろんなメーカーのタイヤを履いてみた。
昔から取りあえずいろんなの履いて確認したかったんだよね。で、20年前だから今と当然テクノロジーが変わってるのはわかってるんだけど、なんかメーカーごとの特性ってあまり変わってない気がする。

初めて買った交換用タイヤはBSのG-GRID185/60-14。履き替えたその夜に初めてのクラッシュを経験したw
タイヤの皮むきって大事だと当時は思いました。

次に買ったのはダンロップのルマンD40M2。これは6ヶ月先のスキップローンで買ったのに学校が冬休み中の筑波山で2週間で無くなってしまった。でも扱いやすくて好印象だった。

次は・・確かヨコハマのアドバン グローバだったかな。グリップよりもロードノイズが凄くて驚いた気がします。当時のヨコハマタイヤのグランプリM3もそうだったけどサイドウォールが堅すぎるのか?とか思った覚えがあります。

で、タイヤのパターンが気に入ってアドバン HF タイプDを購入。
これはグリップも悪くて倒れそうだったwその後Sタイヤ版の HF-R タイプD、ヨコハマの新作SタイヤのA029Rと使ったかな。

日光サーキットのレブスピード走行会でダンロップがブースを出して新作のW-1の試し履きキャンペーン見たいのをやってたので使ったけどブロック剛性が低くて数周でズタズタになってた覚えがある。

で、最終的に行き着いたのはオーツのファルケンGR-βだったな。BSとグリップ変わらず特性も似てた、でも安い。ライフ短いのが残念。

SW20に乗り換えてからBSのRE-710をレインタイヤ代わりにつかった。これも意外と良かった。
ジムカーナ用に使ってたのはRE-610Sだったかな?

FD3Sの時はヨコハマの新作だったアドバン ネクサスを街乗り用。SタイヤはトーヨートランピオFM9R。

FM9Rはなんかよくわからないタイヤだったなぁ。



**************************************************

で、当時の各メーカーの個人的な印象。
BSは総合性能が高い。ワイヤー出るまで使ってもそこそこグリップして使い切れる。
ヨコハマは溝が無くなるとトレッドの接着面からベロッと剥がれる。最後まで使えない。サイドウォール堅くてロードノイスが大きい。限界域で扱いづらい印象。
ダンロップも一緒。ブロック剛性自体低くてブロックが飛んでいく。
トーヨーはよくわからんwぱっとしない。
オーツは劣化版BSみたいな感じで個人的には安さも相まって一番履いた。

*************************************************


こう並べてみると20年経った今でも意外とメーカーごとの方向性って似てるのかな?
最近のダンロップもヨコハマも履いてないからわからないけど。ネット上ではこの2社が評判良いんだけどどうなんだろ?



Posted at 2012/02/20 18:16:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年02月19日 イイね!

タイヤに悩む。。。どうしよう

タイヤに悩む。。。どうしよう3/4のアタックシリーズ番外編の富士ショートコース。気がついたらもうあっという間だ。
今使ってるRE-11はリヤタイヤがもうスリップサイン出ちゃってるし、買い換えしないともう駄目なのよね。

で、次のタイヤに悩む。

お金がなかったので第一候補は中古タイヤで良い感じのを安く買おうと思ってたけど、クソみたいなタイヤでも意外と値段が付いて落ちていく。こりゃ駄目だ。
で、ネットで激安のフェデラル595 RS-R。これなら235/40-17の4本送料込みで45000円激安。

やっぱフェデラルかなぁ〜なんて思ってたんだけど、どんどん欲望は渦巻く。

1年使ったRE-11はインターネットの情報と違って全然悪いタイヤではなかった。グリップもするし、乗り心地も良い。アタックシリーズ全戦(ハイスピードスラロームと峠アタックで計8戦)ジムカーナ練習会3回、筑波1000+2000、しのいのフリー走行に雨のTC1000、それ以外に筑波山ドライブ多数とさんざん走りまくったけど1年持ってくれた。前年に使ったトーヨーR1Rより1.5倍くらいのライフがあった。
その上、最後まで初期の性能が持った気がする。R1Rは5部山超えたら喰わなかったし。

また、グッドイヤーのイーグルRSスポーツも気になる。前から中身はスタースペックと言われてたし。
スタースペックは回りで使ってる人が多いのであえて履きたくない感じw

どうしよう。。。信頼のRE-11か・・・試しにRSスポーツか・・・

サイズも235/40-17の前後通しにするか、フロントだけ225/45-17にするか。
前235にするとちょっと出過ぎる気もするんだよね。。どうかな。

Posted at 2012/02/19 23:09:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年02月11日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます走行距離27900km

昨日42歳になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?

昨年末からちょっと実験的な試みをやってみようとリヤスプリングを購入してあったのですが、ようやく交換してみました。エンドレスのXコイルで値段が安い奴です。黄色っていうのが気に入ったポイントw
今までは

フロント:ID65 200mm 10k   リヤ:ID70-100 200mm 6k

で、これをリヤだけ替えてみました。今まではノーマルと同じテーパースプリングだったのでこの期に直巻きに。そのために必要なマウントアダプターをアルファで買ったのだが外形91mmまでしか入らない。
やむを得ずアルファにお願いして特注で外形100mmのスプリングが入るマウントアダプターを制作して貰いました。
マウントアダプターの厚み分も計算に入れて選んだバネはID70の178mm 10k
前後10kになるけどどうなる事やら。

ついでにオイル交換。約20年振りに入れてみるモービル1。シロクマでなぜかやすかったので最後の5リッター分を買いました。NA6ロードスター乗ってた頃は良く入れてたなぁ〜なんてしみじみ。




帰り道、体感できるかと思ったけど鈍い俺にはそれほどの違いがわからない。
乗り心地ももっと悪化するかな?っておもったけどもともと乗り心地の良い車じゃなかったのであまりわかりません。コーナリングなんて街乗りの速度じゃ全然わからんww

で、ちょっとスピード上げ気味でぐいっと曲がってみる。少しだけ違う気がする。

今まではコーナリングのアプローチでブレーキングして荷重移動してステアリングを切っていってコーナリングフォースが発生するまで結構時間が掛かる感じだったのが、すぐにぐいって曲がっていく感じ。
攻めてる訳じゃ無いので今はこれくらいかな。走ったらまた報告します。

タイヤがつるつるなので早く買いたい・・・
Posted at 2012/02/11 23:32:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年12月31日 イイね!

2011年最後

2011年最後もう6時間も経てば来年かぁ〜〜早いなぁ。
今年はあまり成績を残せなかった。峠アタックで2回しか入賞できてないし。
自分で作っちゃう限界を超えることができず、若い子達にどんどん追い越されていっちゃう。昔の俺もそうしてたし仕方がないのかも知れないけどw

来年は車検も来るし、車いじりよりも維持管理の方にお金がかかりそう。
がんばって行こう。

で、今年の締めとしてしめ飾り代わりにコスワースのステッカーを貼り付けw
カム一本だけだけど許してww

ついでに先日ヤフオクで買ったミラーレス一眼のNEX-5の車載テストをしてみた。

NEX-5に標準のE16mm F2.8パンケーキレンズに、ウルトラワイドコンバーター VCL-ECU1を装着。



マウントは重さも考慮してDelkin Fat Gecko 吸盤式カメラマウントを使用。問題はクイックシュー使わないと取付取り外しがめんどくさい。ねじぐるぐる回すの大変。
アルカ規格のこれを買うか。。。




画角的には今まで使ってたContour HDと変わらない感じ。もう少しマウント方法(ぶれを直す)を工夫したらいいかも。


Posted at 2011/12/31 19:24:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車載ビデオカメラ | 日記

プロフィール

「オイル&エレメント交換 ついでにエアクリーナーも http://cvw.jp/b/607810/48761393/
何シテル?   11/12 00:12
両親の免許返納に伴い車道楽も縮小。 2シーターもやめてボルボで安全運転に励みます。 小さいのに高級感あっていい車だなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 大陸製アンプ内蔵DSPユニット【④設定編(PC版)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 01:24:27
[ボルボ V40] アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 23:49:15
[ボルボ V60] ハルデックスオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 15:11:42

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
両親の免許返納に伴い、2人乗りの車に乗ってる場合じゃ無くなってロードスタークーペから乗り ...
バーキン その他 バーキン その他
コスワースBDRを積んだバーキンが近所の中古車屋で並んでいるのを見て衝動的に購入。学生の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダの営業マンはロータリーに乗ることが許されないのが通説だが、当時の所長がなぜか許して ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
当時ユーノス店で営業をやっていた関係上、MR2で通勤するわけに行かず購入。2シーター2台 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation