先日、連休を利用して友人と広島旅行にいってまいりました。
栃木から広島までは遠かったです。
新幹線で6時間弱^^;
移動でとても疲れましたが楽しんできました。
お好み焼きも食べたし「大和ミュージアム」を見学したりして楽しみました。
戦艦大和10分の1モデル。
大和ミュージアムの駐車場では黄色のビートが止まっていました。
↓
広島を楽しんだあとは新幹線で京都に行くことに。
次の日は京都を観光です。
その前に。
京都に来たからには夜の街を散策せねば!
ということで、たまたま乗った京都のタクシーの運転手さんに「先斗町(ぽんとちょう)」ってところに連れていってもらいました。
祇園から近いところに位置し、飲み屋さんや料亭がズラリと並ぶ通りでした。
さすが京都、敷居の高い佇まいであります。。。
表に値段の書いていないお店が多々あったり(ビビって入れず)
おそらく一見さんお断りのお店があったり、歩いてるだけでドキドキしました…。
京都では晩ごはんのことを
「おばんざい」
というそうな(^-^)
その先斗町の中で一軒のお店に入りました。
名前は「眺河」
畳、和服の仲居さん、鴨川沿い。この条件を満たす料亭でしたね♪
暖簾をくぐると和服の仲居さんが待っていて
「おいでやすぅ」
サイコーです。
京都弁は萌えー!ですw
料理はコース、というか懐石料理オンリーでした…
「懐石料理」
それはお財布が不安になりそうな響き。
5千円、7千円、1万円。
このどれかですが、せっかく京都に来たからにはいいもの食べていきたい!
ので、一万円をオーダー!
出てきた料理はとても繊細かつ創作性が高く、目で楽しめるとはこの事かと思いましたね。
担当してくれた仲居さんの京都弁に癒されつつ、料理を楽しみ、お酒(1合1900エソ…)も飲みました。
ちなみに日本酒は1合で最低1200円からでした(高っ!)
鴨川に目をやると暗がりのなかにカップルがチラホラ。
鴨川沿いに座って抱き合ったり、イロイロしたりw
彼らのことを地元では「カモップル」と呼ぶそうです。
ちょっと祇園まで歩き、雰囲気のみ感じてまいりました。
友人は京都に永住したいって何度も言ってました♪
京都のホテル→6,000円
広島で食べたカキ→2,000円
仙台の友人が広島の夜に行った指名なしAコースw→13,000円
京都のお土産20,000円
料亭での食事代→15,000円
祇園で出会った(距離20メートル)舞妓さん→0円
この旅行で旅立った諭吉様→推定12人(数えたくない)
世界一綺麗な方言、京都弁→プライスレス
お金で買えない価値がある。
買えるものはMasterCardで?

Posted at 2011/11/19 06:51:07 | |
トラックバック(0) | モブログ