• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファラミアのブログ一覧

2011年02月20日 イイね!

11/2/20 おは☆スタ

11/2/20 おは☆スタ久しぶりのクルマねた(^^;
曇り空の下、おは☆スタ開催。

今朝のおは☆スタは大盛況でした!

中でも注目の的だったのが、コレ!


やっぱりランボはオーラが違いマス(^^b


初代&最新型のR35。


歴代お馬さんの揃い踏み。






Lotus Elise


なぜかおは☆スタでは少数派のドイツ勢、のっちぃ号。


自分、行きたかったけど、本日都合がつかず。 このあと、皆さん蕎麦ツアーに。レポ楽しみにしております。(^^/~~
Posted at 2011/02/20 17:23:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | おはスタ | 日記
2011年01月30日 イイね!

函館

函館
かれこれ3日前の話になりますが・・・(^^;;
函館で呑んだ件。

学生時代を函館で過ごしたというY君のチョイスで「居酒屋 いか太郎」さんへ。

今年イカが不漁らしく、イカの活き造りは残念ながら品切れ。
でも、ふつうのイカ刺しも十分(^^。マグロ刺し、ハマチ刺し、ほっけ、タコ刺し等々どれも新鮮で美味しい! ただ一つ生カキだけはちょっと小ぶりで残念な感じ(-。-;


酒は、新潟の八海山、雪中梅、越の寒梅など。対岸の青森のお酒はなんで置かないのかなぁ? おいしいのに。やっぱりご近所ゆえの対抗心とかあるんでしょうか(~_~;)。

唯一地元のお酒「大吟醸 千歳鶴 吉祥」 一合1500円とお高く、多分この値段に見合うクォリティは期待できないだろうな、とおもいつつも、折角なのでオーダー。地元北海道は札幌の日本清酒という蔵元です。ラベルの煽り文句「最上級の兵庫県産山田錦を40%まで磨き上げ・・・」原材料でコストがかかっている点は納得。飲み口は、少し甘いかな、とは思うものの、スッキリ切れの良さとコクもあって大吟醸レベル。是非いつかは、地元のお米で純北海道産の大吟醸、醸して欲しいです(^◇^)

翌日の昼食
道の駅「よってけ島牧」この時期営業してないかも、と半分あきらめつつ入って見ると、売店、レストランとも営業中(^^。

「よってけセット」イケスから、カキ、ホタテ、ツブ貝、白貝を自分で焼いて頂くシステム。ご飯とすまし汁が付いて800円。サプライズな美味しさと楽しさでした(^O^☆♪ 。


これだと来店客少なくても食材無駄にならないし、調理の手間も掛からないし、ナイスアイデアかも!

最後は小樽から新千歳空港まで電車で移動。
今日の夕食は、新千歳空港でいくら丼(^O^☆♪
空港の中とかあんまり期待してなかったけど、意外とリーズナブルで美味い。イクラもたっぷり乗ってるし。

お土産は、会社のスイーツ大好き女子に教えてもらった、ルタオのドゥブルフロマージュ、美味し(^O^☆♪


Posted at 2011/01/30 00:40:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2011年01月24日 イイね!

青森「居酒屋ふく郎」さん

青森「居酒屋ふく郎」さん
青森なう。居酒屋ふく郎さんの酒と肴を堪能しました(^^

青森は大雪。うまい酒と肴を求めて市外をうろついた末、ただならぬオーラを感じて入ったのがこの店「居酒屋ふく郎」さん。

とにかく、せっかくここまで来たからには、大間の本マグロはじめ、海の幸を堪能したい、というのが人情(^^;しかしながら、意外とそういう店が少ないんです。

店構えもさることながら、店内もいい雰囲気。


すかさず、大間の本マグロからイキます(^^。残念ながら少々時間が遅く、他の刺身は売り切れ(T^T)。

旨い、うますぎる!舌の上でとろけるよう(^^

でも、刺身だけじゃありません。焼物もとっても旨い!
紅鮭ハラス!


こまい生干し!


酒はこんなぐい呑みで。 小皿までいっぱいに注いでくれるのが呑み師には堪らない(^^;


酒はたとえば、こんなのとか

こんなのとか

そのほかにも、「純米白神」「ん」「豊杯」「純米田酒」等々日本酒&海の幸好きならばイチ押しのお店です(^^v。 もし、青森にお越しの際は是非!!
Posted at 2011/01/25 01:05:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2011年01月23日 イイね!

王様のお菓子屋さん 祝・宇都宮復帰!

王様のお菓子屋さん 祝・宇都宮復帰!昨日、2011/1/22オープン!
初日、夕方訪ねて見ると、既に完売orz



今日は、予約して買ったイチゴのケーキとシゴーニュ(^○^)

まだ、新しい釜も試運転レベルなので、来週以降少しづつ本格稼動に移るみたいです。楽しみだぁ(^O^
Posted at 2011/01/23 16:16:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2011年01月22日 イイね!

Belgium


BAで辿り着いたのは、ビールの国、ベルギー(^^
ベルギービールの特徴は、銘柄ごとに専用のグラスが用意されている事でしょう。

赤ビールと言われるRodenbach。少し甘い感じの味わい。


ブラウンビール、修道院で醸されるビールLeffe。


欧米に行くとどこでも見かけるStella Artois。ベルギーが誇る世界最大のビール会社InBevの主力銘柄の一つ。つい最近、米国人の魂=バドワイザーの会社も買収して傘下に治めたというのが、ベルギーのおっさん達の自慢でした(^^;


Leuben、大学を中心としたOxfordみたいな街です。いろんなところに、芸術作品が置いてあります。
この巨大な虫が針に突き刺されてるみたいなのは、地元の民にも不評らしい(^^;

こんなのとか。

こんなのとか。

どこの国でも学生はおバカなので、きっとこういうのに抱きついたり、覆いかぶさって腰振ったりしてる奴がいっぱいいると思います(^^; 自分はそんなの思いつきもしませんケド(゜O゜)\(- -;

初日のランチはこんなお店。いい店構えです(^^。料理への期待も高まります。


メインディッシュはウサギ。 ベルギー人にとってウサギは「カワイイ」というより「美味しそう」という食欲の対象。お味は鶏みたいなさっぱりした感じでデミグラスソースとのマッチングもgood。廻りにちりばめられているのはアンズ。


食後にアマレット。これを呑むと腹いっぱい食べてもスッキリ胃もたれしないそうな。



さて晩飯(なんか飯ばっかり食ってるみたいですが、モチロン仕事もしてますョ(^^;。)。ここは郊外の邸宅を改装してレストランとして使っており、最近この手の店が流行っているとのこと。


最初は、マグロの刺身、じゃなくて、ツナのカルパッチョ、ていうんでしょうね。廻りにある黒いのはイカスミのソース。


ホタテ。周りを軽く炙って中は生のまま。日本人好みです。


メインはラムステーキ。


デザートはムースみたいなやつ。かなりのボリュームです。もちろん完食しましたケド(^^;



さて、Leubenを発ってブリュッセルへ。チョコレートの街(^^;

街中にこんな感じのチョコレート屋が軒を連ねます。でもここにあるのは観光客向けの過剰包装なやつが多いので、通はLeubenみたいなちょっと外れた街で買うんじゃないかと。何しろ日本じゃ高級チョコレートとして有名なLeonidasが500g1200円くらいで売ってるから。実は行くまではレオニダスも観光客、外人向けで、地元の民はもっと美味しいベルギーだけで手に入るブランドを知ってるに違いないと思ってましたが、聞いてみるとやっぱりLeonidasが一番美味しい、と言います。長崎でちゃんぽんのうまい店を聞くと誰もがリンガーハットって答えるのと同じ!?。Godivaは外国向けのマーケティングが上手いよね、という感じで眼中にない様子。

お土産に買ってきたチョコレートたち。次回おは☆スタに持って行きますネ。それまで残ってたら(^^;ゞ


帰りももちろんBA。


食材の仕入れがあっちだし、行きよりさらに期待はしてなかったけど・・・
このスモークサーモンは美味い。やればできるじゃないかBA。


メインは、和風ヌードル。

やっぱりネーミングからのイメージと違う(^^;。
これだったら、「ピリカラ野菜焼きうどん」でしょう。

BAさん、料理ネーミングコンサルタント要りませんか(^^
Posted at 2011/01/22 23:06:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「草木湖(^^」
何シテル?   08/04 09:07
Ferrari 328 GTBオーナーです。 このクルマを手にして早5年、いろいろ手を入れてきたかいあってずいぶん調子が良くなってきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HoseGarage 
カテゴリ:Parts Domestic
2010/04/13 17:52:05
 

愛車一覧

フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
2008年春、偶然のきっかけから所有することになった'86Mの328、美少女フェラーリ( ...
その他 その他 その他 その他
テスト

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation