• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aburahayaのブログ一覧

2013年03月10日 イイね!

オープン日和!

オープン日和!久しぶりに帰省しています。

つい先日まであんなに寒かったのに、ここのところ暖かくなってきましたね。
金曜日、深夜に帰って来たときは雨。どうやら黄砂混じりだった様子で、朝息子のクルマは泥水を浴びたみたいでした。

土曜日はスッキリ晴天。黄砂もないみたいです。
しかも暖かい!ここ信州でも20℃くらいありました。

まずは、いつものクラフトパークへ。

あ、こんなに暖かいならオープンでしょう!

安曇野をぐる~っと一周。
いい季節です。まだ春本番には遠い信州ですが、とても気持ちよくドライブ。

閑話休題

途中、以前自作のエアコンファンリングが脱落。
帰って貼り直そうと、シートの上に置いておいた・・・はずなのに探してもみつかりません。
どうやら、途中寄った本屋さんかHCで落としたようです。

あんまり時間もないので、有り合わせ&荒っぽい作業でやっつけます。
息子の部屋の外に灰皿にしていた缶を・・・(汚いです)

金ノコで切断(アルミ缶ならカッターでも切れたのに・・)、ヤスリを用い巻締部分で蓋と胴を分離。

とりあえずできるだけ磨いて・・・ココに取り付け。

本当は、エアコンパネルを外して裏から付けるとジャストフィットするとのこと。
でも、今回はとりあえすこれで我慢します。

この作業、以前、ナガヤスさんのマネしたネタです。
http://dekiairoadster.web.fc2.com/r-073-1.html
磨き、裏からの取り付けは端折ってます・・スミマセン

今日、日曜日は昼から一時雷雨、そして急激に気温が下がってきました。
午前中に拭いて上げて仕舞ったあとでよかったです。

明日は午後から神戸で人間ドック。
始発で帰ります!
春本番の信州ドライブを楽しみに、また頑張ります!




追伸
さっき、近所のセブンイレブンに・・・落ちてました・・・


Posted at 2013/03/10 14:31:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月14日 イイね!

世界文化遺産 国宝・姫路城

世界文化遺産 国宝・姫路城3連休、家内と娘は昨年に引き続き名古屋へ嵐コンサートに出かけております。
そんなわけでこの連休は帰省せず一人で神戸に居ました。

兵庫に住んでいる以上は、兵庫の風土・人を好きになる!
私は転勤族ですので、今まで暮らした所はいろいろと勉強し、どこも大好きです。

姫路城に行きたかったのは、司馬遼太郎の「播磨灘物語」を読んだこともありますが、実は私の故郷、新潟県上越市の高田城主として江戸中期から幕末まで、それまで様々な騒動を収め安定した政治を行った榊原家が、実は姫路から来た殿様なのです。
そもそもなぜ徳川四天王の榊原家が豊かな播州姫路から、いくら最初は加賀百万石の牽制のために築いたとはいえ北国の実収の乏しい越後高田に左遷されたのか・・
実は、姫路城8代当主 榊原政岑(まさみね)は、当時の将軍吉宗の倹約令を無視。派手に吉原で遊興にふけり、ついには花魁の高尾太夫を身請けし姫路に。
これが幕府の怒りを買い、雪国の越後高田へ懲罰的転封となったとの事。(その際の殿様を慰めようと始まったのが「姫路ゆかた祭り」だそうです。)
でも、その後の榊原家は本当に名君で、私は良いイメージしかありません。(政岑の墓所は上杉謙信が幼少過ごした春日山林泉寺にあります。高尾は高田に一緒に落ちるも、政岑が29歳の若さで亡くなった跡出家。近年榊原家の子孫の許しを得て南池袋の榊原家墓所の隣にお墓があるようです。)

それはさておき、まずは姫路城へ。自宅からは約一時間です。現在は平成の修理中で白鷺城のシンボル、天守閣は素屋根に囲われて見ることができません。(タイトル画像) が! 今だけエレベーターに乗って天守閣の最上部の修理状況を見にゆくことができます!(冷暖房完備)
最上階の様子。

鯱です。今回新しいものに。

江戸時代の修繕時の鯱。

屋根瓦にも目地に漆喰が塗られます。屋根目地漆喰は珍しく、他は熊本城・明石城・松山城くらいとのことです。
 
天守閣は高いので、大手通から姫路駅までを見下ろします。

最後は御幸通商店街をぶらぶら。結構な賑わいです。

駅のホームで、姫路名物「えきそば」を。和風ダシで中華麺。味は・・これもアリかな。

新快速を避け、普通でビールを飲みながら兵庫へ帰りました。
今度は、別所長政の三木も興味あるなぁ。
Posted at 2013/01/14 22:13:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

新年 明けましておめでとうございます。

年末は29日に信州帰省したのですが、前夜20cmくらいの積雪で漸く今日ロドを連れ出しました。
(濡れたり、汚れたりしたら嫌なので・・・)
普段、ハイブリッドカーの営業車なのでやっぱりロドはいいですね!

昨年は、あまりロドに乗る機会が無い中でも みんカラの皆さんには大変お世話になりました。
単身赴任・クルマは自宅と言う状況は今年も変わりませんが、もっと楽しい一年にします!

皆さん引き続き宜しくお願い致します!
Posted at 2013/01/01 18:21:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月17日 イイね!

KOBE ルミナリエ

KOBE ルミナリエ今日はルミナリエ最終日でした。
震災の記憶を後世に語り継ぎ、神戸の夢と希望を象徴する行事だそうです。
とても素敵なイルミネーションでした。

今月6日から、会社から歩いて数分の場所でやっていたのですが、
①すごい人で、近づきたくない。
②あまりにも会社に近く、とりあえす毎日遠くから見ることができる。
③単身赴任として、あんまりカップルばかりの所に行くのは気が引ける・・・
ということできちんと見に行っていませんでした。

でも、それじゃいかんだろ!
ということで最終日の今日、会社の帰り道今年の新入社員の「男」と行ってきました。

やっぱり、男同士で行く場所ではないですね(^^;)

神戸って、こんな素敵な旧居留地近辺もあるけど、新開地のこんな古本屋さんがある地下街もあります。本屋さんの向かいでは卓球場があって本気の卓球をやってます!

本当に奥が深い街。
もっと知りたいです!
Posted at 2012/12/17 21:48:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月25日 イイね!

帰る前に。

帰る前に。今日は、本当に良い天気。
自宅近くの信濃大町の最低気温は氷点下3.6度でした。
その分、景色は最高です。

まずは、昨日のTRGの埃を落とすべく洗車。久しぶりに下回りを高圧洗浄してから水を掛けて洗いました。このところ雨の日や濡れた路面は走っていませんでしたので、何時も濡れタオルで拭いてました。(一年位でしょうか?)
改めて水洗いしましたが、見違える位綺麗に!


帰りの切符を買いついでに大町山岳博物館前で。


昨日ご一緒したTABさん。今朝の景色がいかに最高だったか、こちらを見てください!

私、早起きが苦手で・・・
でもこんな景気は見てみたいです!
信州の方言では、やる気のない様を『ずくがない』と言いますが・・・まさにずくなしの私。
来季はきっと行きますよ!
Posted at 2012/11/25 16:43:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

#いすゞの名車 あなたが選ぶ!「いすゞの名車」を教えて下さい!>>>
ジェミニ ZZ/R PF60」
何シテル?   07/08 21:10
ロードスター発売の年に結婚。 以来ずっとクロカンで我慢。 18年前、信州転勤を機にやっと念願の ロードスターを入手。 しかし信州での蜜月生活は長くつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

雪形の季節です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 22:19:32
アッパーマウントブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/12 20:47:53
ひっき~♬ サングラス ※車梨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 17:41:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ほぼノーマルで、かなりくたびれて居りますが・・・ すこしずつリフレッシュしてゆきたい!
ホンダ XL250ディグリー ホンダ XL250ディグリー
35年ぶり位のバイクです。 古くてマイナーなので壊さないように安全運転で❗️
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
信州にまた転勤。ミニカトッポを空き家に3年間停めていたら死んでしまった。 とにかく安いセ ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
ビッグホーンで東京と京都に転勤。 とても都会で乗る車ではなかった。原油高騰のおり、耐えき ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation