こんちゃーっす
最近プリメに履かせてるファイアストーンはいらない子という結論に至ったsyunです
何あの超低グリップ街乗り専用タイヤ
超久しぶりに書いてますけど仕様です(はぁと
さて、日曜は秋季全九州学生ジムカーナでした
場所はお馴染みモビリティ大牟田です
天気は、まさかの今回も豪雨というwwwww誰だ雨男wwwwwww
1週間前に練習のために某大学の走行会をみらげで走ったときは晴れてたので、そのコンディションで走れると個人的には凄く有難かったのに・・・(´・ω・`)
てなわけで、1時間のスタートディレイ
自分は眠たかったのと何故か頭痛が酷かったので、その間ずーっと寝てましたけどねw
あと、車検にとある所が引っかかって、急遽直してたのは内緒です(ぇ
某OBの先輩が来てくださってて本当によかった・・・
その後、雨も弱まってきていよいよ競技スタート
自分は4駆クラスの後のSCクラス(ナンバー無し車両。3人の合計タイムで争われる団体戦も兼ねる)で参戦なので順番は後ろのほうなのでしばらくはじーっと観戦してたんですが、まさかジムカーナ場でウォータースプラッシュ見ることになるとは思わなかったんだ・・・
とりあえず自分の1走目
マシンは前回と同じくミラージュ。タイヤはフロントがZ1☆でリアが使い古しのAD07(溝はそこそこにある)
雨はかなり弱いというか止んでたと思います
路面は、若干濡れてるかなって感じで、序盤から比べるとかなりコンディションはよくなってました
てなわけで走ってたわけですが、めっちゃ楽しかったですw
特に、最終セクションでカウンターあてながらアクセル開けていって曲がっていったときはマジで大興奮でしたw
ただ、パイロンでサイドターンはできないわシフトミスはするわで全体的にはわりと残念だったんですけどね・・・
タイムはその時点ではSCクラス個人5番手。また、団体戦では我らが分大は2位
再び爆睡することとなる昼休みを挟んで、2走目
このときには雨は完全に上がっており、基本的にはドライで水溜り等でところどころウェットくらいのコンディション
実は2走目では、うちの部の1番手がミスでノータイムとなってしまったんですよ
彼の1走目の走りは良かったんですけど、2走目はコンディションがかなり好転したので保険としては不十分なんですよね
2番手はいいタイムだったとはいえ、まずこのままでは団体でダートラ&春季ジムカーナと連覇されてるQ大に勝てないだろう+下手したら『義務』とされている2位も危ういと思った自分は、マキシマムアタックってやつを慣行ですよw
ちなみに、よくF1ドライバーなんかがレース前は音楽を聴いてリラックスするとか聞いてたので、直前まで車内でiPodでえrgソングを聴きまくってたのは秘密です(ぇ
そんなこんなで2走目スタート
作戦は、「開き直り」←
1走目でサイドターンとシフトでミスったんだから、サイドターンはせずに普通に回る+1速は使おうと思わずに2速ホールド
なんというか、手抜きであること甚だしい作戦ですが仕様ですwwwwwww
まぁでも、今思えば自分でも凄かったですw
シケインは縁石で飛びながらも最短で抜けていき、ヘアピンではミスってケツを流しすぎるけどフルカウンター当ててなんとか抜けていき、また別のコーナーではケツが流れる前にその挙動を察知して一気にアクセル開けてそのまま抜けていき、最終セクションでは自分がイメージしたとおりの完璧なラインを通っていき・・・
あえて言いましょう。人生で最高の瞬間だったかもしれないと
あんなに車の挙動を自分の手足のようにコントロールできたのは初めてでした
ていうか、プリメよりうまくコントロールできてたんじゃないかとw
でも、実を言うとヘアピンでフルカウンター当てた後の立ち上がりで脱輪した気がしてて、さらにもう一箇所カウンター当てすぎてお釣りもらいかけて膨らんだり、ゴール後はかなり悔しかったんですよね
トホホって思ってると、1年生からフラッグは上がってなかったとの情報がヽ( ´ー`)ノ
でも、次のQ大の人が0.05秒差で俺より速いタイムを出したことも判明
それでも、個人では2位
「まぁ2位でもこれまでと比べれば進歩した!」って思ってたら、暫定リザルトでまさかの展開
その前述のQ大の人がまさかのペナルティ1つで+5秒
はい、まさかの個人優勝ですwwwwwwwwww
ちなみに、団体ではやはりQ大には勝てず2位でした(´・ω・`)
それでも、これまでよりはかなり僅差になりましたし、個人では一矢報いることが出来て嬉しかったですw
表彰式でも、ポディウムの頂上から全体を見渡せた瞬間、テンション上がりまくりでしたwww
実はダートラ時からこっそり「何らかの形で2年の間に1度はポディウムに乗る」ってのを目標にしてたのですが、まさかそれをポディウムの真ん中で達成できるとは・・・
そんなこんなで、今回はうちの部としても、「たらればでQ大に勝てたかもしれない」という差で終えることができ、個人では自分がトップタイムを出せたので、反省点も多々ありましたが来年への可能性を感じられる大会となりました
個人的にも、はっきり言ってミスもあった走りでトップタイムを取れたということは、もしあの速さでさらにミスを減らした走りをできればまた勝てるかもしれないという自信に繋がりましたし、成長を感じ取ることもできました
来年こそ、団体+SC個人で優勝!
さらに、自分の高校時代からの知人であります
えすじーさんが4WDクラスで2位を獲得しました!
おめでとうございまつ!
コンディションの悪かった1走目ではトップでしたし、来年は優勝ですねわかります(ぇ
あと、エボ5かっこよかったなぁ・・・羨ましい・・・
以上、今回はいろいろ思い出に残ったので超長文となってしまったsyunでしたw(ぇ