• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テデムのブログ一覧

2011年04月21日 イイね!

身障者用駐車スペース・・・に、ついて思うこと

身障者駐車スペースに障害のない方、若しくは障害を持っておられる方でもそのスペースを必要が
ないのに利用している事例について。

このみんカラのブログでもそのことを訴えている方が多くの賛同を得ていることは嬉しく思
います。

身障者用駐車スペースは当然ながら、高齢者専用スペースも停めたりしません。自分に恥ずかし
いからです。

僕の娘も手帳を交付されてはいますが、大きな括りでいうと発達障害。今年で実年齢は7歳で先日
入学式を迎えましたが、発達年齢は4歳に満たない。知的発達も身体機能も全てにおいてです。
ですが、4歳未満の発達年齢と言っても歩くことはできますから
手帳を持っているからと言ってあのスペースに停めようなんて考えたことなかったです。

本当に、あのスペースが必要な方はお困りなことと思います。自力で車椅子を運転席の横にセット
して乗り降りする方も、介助で車椅子を使用するかたも相当なスペースが必要ですからね。

そして、そのことを理解しない(しようとしない?)心無い人達に怒りを覚えるのは当然です。
注意しても逆ギレやシカト・・・なんともやりきれない気持ちであろうかと思います。

しかしながら「脳に障害がある」だの、直接そのような表現ではなくても「別な障害」
だの、シャレで書いてるんでしょうが、そのように受け取れるコメントを少なからず見受けられること
については悲しくなります。

ずいぶん前になりますが(独身時代)ある身障者団体でボランティアをしていた時期があります。
その団体に属している身障者の方々があからさまに知的障害者をバカにする会話をするんです。
その団体は身障者の社会保障や、自分たちの障害への社会的な偏見をなくそうと運動してるのに
です。

それからココロが折れてしまい、その団体及び運動からは遠ざかってしまいました。
自分たちの障害に対しては主張するが他の障害については理解がない思いやりがない。。。

わざわざこんなことをブログアップしなくてもいいかなぁ・・・なんても思いはしましたが↑の思い出
と重なりまして。

駐車スペースの件自体については、冒頭に書いたように100パーセント賛同ですので不快に思わ
れた方、どうぞご容赦ください m(_ _)m
Posted at 2011/04/21 22:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月18日 イイね!

マイナートラブル??

福島も桜が咲き始めました。場所によっては満開に近い状態。

よって、バイクを乗り換えてからの初ツーリング (^^)/
ワクワクしながら集合場所へ。で、降りようとしたら、何かがポロッっと・・・
そしてコロコロっと・・・



オー!マイガッ!!

左のステップがぁぁぁあぁぁぁぁ(笑)
かんなり動揺しましたが仕方がない。さぁこれから出発の雰囲気に水を差すようなことは
したくないし。。。
ふと地面を見ると割り箸が落ちてる。玉こんか何か食べて捨てたものでしょう。マナーが
よろしくない観光客にムッとすべきですが、こりゃありがたいと応急処置(爆)



割り箸を突っ込んでコンビニ袋で縛り何とか固定。荷重かけたら折れそうですが、ステップ
に加重する乗り方をしないので何とかなるでしょう ^^

今日のお目当ては会津若松でソースカツ丼。お昼には時間が早かったので裏磐梯経由
で。桧原湖のそばの道の駅で休憩してたら地元の人らしき人に声かけられました。
ナンバーを見て「福島からですか?」って、そして「ありがとうございます」と。

確かに僕らの他に人っこ一人なく、そりゃ平日だしまだ観光シーズンじゃないしとは思いは
しましたが。



この人は観光協会か何かの人?いつ店舗を開けようかって様子を見にきた人なのかな?
ここはいつも土産物屋が軒を連ねているんだけど、開いていたのはトイレだけでした。

雪も残ってますしねぇ。でも、確かに観光客は激減なんでしょうね。



一番手前に写ってるBMWのGSが若松市内に入る直前で激しく転倒しまして、太ももを
ばっくり切る大怪我(あちゃー)
幸い近くに救急病院がありまして担ぎ込みました。処置して貰ってる間に高速を往復して
軽トラで戻りバイクと人を送り届けてきましたが、本人も含めてきっちりソースカツ丼は
頂いてきましたよ~(笑)
うまかった(幸福)

まぁ彼のトラブルはシャレになんないトラブルでしたが。何針か随分縫ったらしいし。
局所麻酔が効いてて痛みを感じないうちにソッコー食って帰宅。
顔色が青くなるくらい出血しましたからね。血を作らんと(笑)
Posted at 2011/04/18 21:40:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月12日 イイね!

おおたかどややま

なんの呪文?って思いました?漢字で書くと大鷹鳥谷山読みにくいし覚えづらい (^^;

これ、電波時計の信号を送る場所です。40ヘルツで送信してまして、その後九州にも60ヘルツで
送信する場所ができました。

これも福島なんですね。ウチのリビングや腕時計はフツーに受信していたので気がつ
かなかったんですが、電波時計が狂い始めてる原発のせいだと噂を耳にしたので何でもかんでも福島の原発のせいにするな!と、思ったのですが・・・

どうやら原発のせいの模様 ^^
平田村(郡山からいわきへ抜ける途中)にあるって勘違いしてましたが別な場所でした。避難指示
区域の20キロ圏内。。。

ウチの時計は九州の電波を受信していたみたいです。もっと北の方の地域や室内設置の時計など
は受信しなくて狂い始めたんでしょう。古いタイプの電波時計だと福島局しか受信しないのもあるし。

国は一年間の累積線量で「危険」とみなした地域を「計画的避難地域」などとしましたので、1年は
放射線を出し続けるつもりらしい。

福島局しか受信できない地域や時計は当分ムリのようです。
Posted at 2011/04/12 23:21:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月08日 イイね!

ちょっと悲しい。。。正論

正論だけど厳しい意見。それがベストアンサー。
この方が被災者で、このように考えているのなら精神力の
強い方だ。

今回被災して絶望や脱力している人は心の弱い、いや心の
貧しい人と言われているようで悲しい。

Posted at 2011/04/08 23:50:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月06日 イイね!

今日は入学式

入学式や新学期の開始を先送りにしている市町村が多い中、うちの市は何んの告知もなく
「本当に入学式やるんだろうか」
と、不安でしたが特に連絡がないのだからと予定通り
学校に行ってみました。

結果、入学式は予定通り行われたのですが約10分で終了。来賓とかいっぱいいたのに一切のあいさつはなし。小学校の入学式って元々こんなもんでしたっけ?入学式って初めてだし。自分の時の記憶なんて昔過ぎて覚えてるわけないし(笑)
君が代歌ったのなんて何年ぶりだろう(爆)



ランドセルが妙に大きい新一年生(笑)



例の原発の影響で、当分校庭での体育はなしだって。
徒歩での登下校は帽子にマスクでって、なんだかなぁ。。。
Posted at 2011/04/06 21:07:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

訳あってタイヤとホイールを替えました。 タイヤとホイールを替えると、次はローダウンしたくなるものです(笑) 写真は画像処理でローダウンしてますのでガン見禁止...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
遠くを見つめるエスハイくん(笑) 外観完璧ノーマル。タイヤ薄くして車高落として。。。と ...
ホンダ VFR ホンダ VFR
VFR750K・・・K? 教習の「K」らしい(ホントかい?) 教習所に務める友人からの紹 ...
ドゥカティ ハイパーモタード モスくん (ドゥカティ ハイパーモタード)
けっこうムリして購入しました。 資金の出所・・・家庭内ローンです ^^ しかも家庭内 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
嫁車です。 結婚当初はカローラⅡに乗っていたのだけど、子育てに4ドア車が欲しいとのこと ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation