• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMの愛車 [ホンダ アコード]

整備手帳

作業日:2025年3月31日

新旧エンジン レーシング(空吹かし)レスポンス比較、スパークプラグ焼け点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
そういやぁ、オーバーホール前後のレスポンス比較動画作ってたんですが、UPしてませんでしたので、載せときます。
2
体感的には、4スロアコード程ではありませんが、明らかにレスポンスが上がり、回転落ちも早くなって、少し乗りにくくなったくらいの感じなのですが、動画では違いが全然分からないくらいに変わらないって言うね。。。

どなたか?の参考になれば、・・・と思いUPしましたが、何の参考にもなりません。。。(苦笑)

僕的な感覚では、パワステポンプレスなCL1に軽量フライホイール組んだ感じですかね?まぁ、劇的にレスポンスが上がった程ではないです。まぁ、それでも発進時のクラッチ操作で気を抜くとエンストさせちゃいそうな感じなんで、もう走りをやめた僕には、必要のないレスポンスです。。。しかも、CL1ミッションのギヤ比なおかげで、3速3千回転キープの普段巡行で60km/h出てたのが、55km/hに落ちてしまい、煽られまくるハメに。。。(汗)通勤で普通に乗るならノーマルCD6ギヤ比がベストマッチでした。。。(苦笑)
3
因みに、もう随分と前になりますが、慣らしが完了し、燃調もそれなりに取れて全開で走れるようになったんで、プラグの焼け具合をチェックしてみました。

悪くは無さそうな感じですね。

ただ、季節が変わり冬と夏とでは、空燃比計の数値がだいぶ変わったんで、今は冬場よりも低回転〜中回転域のみですが、燃料を薄くしてます。季節で結構空燃比変わりますね。ECUは吸気温度の違いで結構燃調変えてるんかな??

ってか、このエンジンの仕様で、前に試しに組んでみたKSROMで動かしてみたらどうなるんやろ??ちょっと試してみたいところですね。また、気が向いたらやってみるかな??気が向いたらですが。。。(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

いつもの。

難易度:

エンジンオイル(FUCHS GT1 5w-40)/フィルター交換 173095 ...

難易度:

エンジン修理

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

【自分用】オイル交換8回目

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「なんだかんだイレギュラーあって年始からヘロヘロなHONDAISMですが(滝汗)、どうにかニューエンジンに火が入り、リフトから降りました。まだまだ宿題がたんまりと残りましたが(汗)、また正月休み明けたらぼちぼちとやっていきます。ってな訳で今年もどうぞ宜しくお願い致します。」
何シテル?   01/01 23:31
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤ交換(POTENZA Adrenaline RE004、アライメント調整 148050km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:18:33
CL1ミッション(T2W4)オーバーホール完成(交換パーツリスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:26:17
クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation