• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

robiのブログ一覧

2014年09月16日 イイね!

9月21日の告知!

9月21日の告知! 皆さん、こんにちは。

久しぶりのブログは、イベント告知です。

9月21日に、八戸にある海上自衛隊で基地祭があるんです。
内容は、写真の通りですが変わる場合があります。

三沢基地の航空祭とは違い飛行展示が極端に少ないため、見に来るお客さんが少ないのが特徴です 笑
しかし、基地の中に車で入れるために、徒歩での移動が少なくて超楽ちんな面もあります。
さーらーに! お客さんが少ないために飛行機の写真が撮りやすい!!!
私のような一部マニアには貴重なイベントだと思っています。

一部マニアだけでなくお子さんにも楽しめるようなものがあるかもしれませんね。




さてと、これくらいで告知は終わりで、我が愛車の話です。
今後、少しばかり変化がある予定です。

パワーアップするとかじゃないんですけど、実情に合わせた変化になります。

本当は、乗車定員を4人→5人にしたいんですけどねー

ま、変わった時をお楽しみに(^^)


Posted at 2014/09/16 19:01:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | Aeroplano(飛行機) | 日記
2014年07月05日 イイね!

妄想が止まらない・・

妄想が止まらない・・暑くなってきたと思った5月末から6月に入った途端この地域特性であるヤマセのせいで急に寒くなり、心身共に異常を訴えていると思いきや、まったく正常極まりない状態のrobiです笑

さて、タイトルにある妄想についてです。

今年度から私を取り巻く状況の変化もあり、以前と比べ何かと動きづらい&節約モードにならなければならない日が続いております。

知ってる方もいますが、私の愛車が積雪時に走れなくなる不具合がありました(今まで3回)。

状況は数センチ程度の積雪だったのですが、緩い登り坂で止まった状態から発進するため徐々にクラッチを繋いで少しずつ前に進ませ、その後半クラッチから完全にクラッチを繋いだらスリップして前に進まなくなりました。
その時の回転数は1200rpm程度でした。
何度か同じことを繰り返していると前に進むようになり事なきを得るんですけど、路面のグリップが回復したから前に進んだわけでもありません。

ディーラーで点検してもらっても不明。
普段はちゃんと前に進むんですよ。年に一度はミッションオイルも交換してるし。


それが切っ掛けとなり、じゃあどうしようかなーといろいろと妄想思案をしています。

今年の点検ではクラッチも減り気味と言われてるし、「クラッチ交換するならどれがいいのか、やはり純正?」「フライホイールは?」などなどです。

最近は、軽量プーリーってどうなのかなーと思い、あちこちに足跡を残しています。

もともと自分の中ではある計画があり、それを実行するためには厳しい予算情勢のためどうにかパーツを安く入手する必要があります。
また、自分の持っているパーツを売るとかして、財政難を乗り切らねばなりません。

なので、モリモリ管欲しい方がいたら連絡下さい。

 
あの計画のためにオークションもチェックしたりと加速感を増しながらイケナイ妄想が止まりませんv( ̄∇ ̄)

決して、街で見かけた可愛い女性とどうとかではないですよ!w


そのうち夏休みにもなるし、皆さんもどんどんしてください。イケナイ妄想を笑
Posted at 2014/07/05 23:33:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | Macchina(車) | 日記
2014年05月12日 イイね!

FSXの不具合について(Win7)

FSXの不具合について(Win7)皆さんお久しぶりです。robiです。




今回は久しぶりのブログで更に少々マニアック且つ長文なので気を付けてください。


突然ですが、もともと私は飛行機が好きで将来の夢はパイロットと思ってましたが、視力が悪化し学力と顔も?悪くなったため夢を諦めました。



でも、空に対する憧れは捨てられず今の仕事に至っているわけですが、それでも飛びたい欲求はあります。
そこで、始めたのが飛行機物のゲームです。

最初はセガの「アフターバーナーⅡ」で、それからはプレステのエースコンバットだったように思います。
その後は、シミュレータっぽいセガのエアロダンシングシリーズにハマり、
 


ほぼオール100点も取ったりと素晴らしい?腕前になりましたが、所詮はシミュレータとシューティングゲームの中間です。



じゃあシミュレータやれば?ってなるんですが、その通りで私が始めたのがMicrosoftが出したFlightSimulator98でした(以下FS)。
その後FS2002やFS2004ときて最新のFSXとやるんですが、FSXの場合はパソコンに対する要求が高いため動きが満足できるパソコンがなくって、そこで手に入れたマシンが今のラップトップです。



グラボはGeForce GT540Mで2012年当時としてはまぁまぁの性能ですが、これでもFSXには十分な性能とは言えません。
でも、以前と比べるとだいぶ快適に動くようになったのでこのパソコンでフライトを楽しんでいたのです・・・・・が、ある時からFSX起動時に「致命的なエラー」が出て起動しなくなりました。
これが一昨年5月頃です。
 
それ以降は何回やっても同じ状況で、東芝製なので東芝のサービスに電話したところ特に関連する情報は得ていないため、一度パソコンのHDDをクリーンインストールして様子を見ることを勧められました。
このクリーンインストールって凄く面倒で、やったことある方は苦労が分かると思います。

それでも、状況変わらずで最近まで諦めてました。

でも何とか動かしたくって、ネットに解決策はないものかと探してみることにしました。
 
ネットでググると幾つかの似た不具合はヒットするんですけど、出たものが{障害が発生しているモジュール名は「d3d9.dll」}とかで、私の場合は「g3d.dll」や「simprop.dll」で違うもの。
だからといって、素人の私は何をしていいのか分かりません。

このパソコンにはFSXとFSX Accelerationをインストールしていて、アップデートパッチも既にインストール済み。

とりあえず何もしないと前に進まないので、ネットの情報をヒントにいろいろと試すことにしました。

まずは、再度アップデートパッチSP1をインストールしてみました。
「状況変わらず」
次にアップデートパッチSP2を入れようとしたらFSX Accelerationがインストールされてるので不要と。

じゃ、Accelerationをアンインストールして、アップデートパッチを最初から入れてみることにしました。
そしたら、「致命的なエラー」が出ずに暫くぶりに見るオープニング画面が・・!
 

約2年ぶりの起動に感激です
。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。



今もとりあえず動いているので、不具合が出なきゃいいなーと思っています。

長文乱文失礼しました。



ちなみに、5月25日パンダレーシング主催のパワーチェックは参加予定です!
Posted at 2014/05/12 23:34:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | Gioco(ゲーム) | パソコン/インターネット
2013年12月21日 イイね!

サイレンサー改良

サイレンサー改良皆さん、覚えてますか?
クリスマスとは縁の無い仏教徒のrobiです笑

久しぶりのブログ投稿です。

10月12日のブログにあるサイレンサーは、写真のようにトランスフォームしました。

まずは、簡単に飛び出ないよう二点止めにし、その後排気をスムーズにするため穴の数を増やしました。
そしたら、穴だらけに(;´д`)

改良したサイレンサーを装着し、結果どうなったかと申しますと.....




以前より音量が若干大きく、更け上がりも良くなり、ハイカムになったときの詰まり感は減りました!

でも、純正のパフォーマンスには届かないと思います。

しかしながら、サイレンサー付けてるのにさほど不満の無いレベルになったのは嬉しいo(^o^)o

暫くはこの状態で行きます。
一応、穴はあと2ヶ所は開けられるようにしたので、様子見ですね♪



先日のデスボー年会は、参加した皆様と楽しいときを過ごさせていただきました。
皆様の歌が上手で耳から離れません!
バ○ッシーのシャウトとか、ハメ様のシャウトとか、H○NB様の宇宙戦艦ヤマトなどなどです笑

いい年したおっさんなので、若い方々のイベントに参加するのは気が引けるのが正直な気持ちですが、皆様はおっさんの扱い方が上手なので、ついつい参加してしまいました。

早いのですが、私のお友達含めて、今年もお世話になりました。
また来年も宜しくね(^^)/



Posted at 2013/12/21 20:06:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月12日 イイね!

いい休日

いい休日 今日は、朝から洗車、家の掃除、アイロン掛け、ここで雨が降ってくるも庭の草刈り、犬と犬小屋を洗って、また車に戻り今度はポリッシャー掛けてと若干疲れました。

写真は見辛いかもですが、ポリッシャー掛けたところの境目です。

そういえば、先日龍飛崎往復の途中で、マフラーのサイレンサーが飛び出てしまいました!
1ヶ所でしか固定できないため、そこを支点に飛び出て、チタンテールが曲がってしまいました(;´д`)
そこで、いい解決策はないものかと思案して、思い付いたのが次の写真です。



支点の反対側に排気圧力が掛かり飛び出すので、そこの負荷を減らすように小さい穴を3箇所開けました。
二度ハイカムまで入れましたが、現在のところ中から排気圧力で押されて少しはみ出てますが飛び出るに至ってません。
今のところ効を奏したと言えるのかな?

でも抜本的な解決策ではないので、二点止めにしようか考えてます。

その他、何かいいアイデアがあれば教えてください。


しかし、穴を開けたら詰まり感が減り、走り易くなりました(^o^)
ただ、音量規制値をクリアしてるかは未確認です笑

Posted at 2013/10/12 18:55:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ムシマル
大変な時期ですが、自身やご家族の体調もお気をつけください。」
何シテル?   05/22 07:25
ガンダム&ヒコーキ好きです。 頭文字DとCAPETA単行本読みました。最高! 現在は、空母いぶきとGIANT KILLINGを読んでます。 こちらに興...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いままではなんだったんだ!さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/08 06:12:15
クラッチペダル異音対策2021② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 16:12:39
アルミテープの新たな貼り付け場所発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/26 22:41:32

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR CIVIC (ホンダ シビックタイプR)
09’9月契約から約2ヶ月での納車です。 ホンダは受注好調なため3つ目の工場を稼働させ ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
走行距離約9100kmの中古車を購入。 いずれ、子供が乗る予定
ホンダ アコード ホンダ アコード
娘が生まれたので買い替えを。 楽にチャイルドシートを取り付けられ、また、当時は珍しいHI ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
免許取立てで、直ぐに買った車です。 子供が生まれたので、甥に譲ることになりました。 約 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation