• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minnesota306のブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

葉隠

葉隠山本常朝『葉隠』(冒頭) 
甲(底本)国立国会図書館蔵餅木鍋島家本

葉 隠      聞書 一  教訓

武士たる者は、武道を心懸(こころがく)べき事、不レ珍(めずらしからず)といへども、皆人(みなひと)油斷と見へたり。其子細(しさい)は、「武道の大意は何と御心得候哉(や)」と問懸(といかけ)たる時、言下に答る人稀(まれ)也。兼々(かねがね)胸に落着(おちつき)なき故也。偖(さて)は、武道不心懸(ふこころがけ)のこと知られ申候。油斷千萬の事也

武士道と云(いう)は、死ぬ事と見付(みつけ)たり。二つ二つの場にて、早く死方(しぬかた)に片付(かたづく)ばかり也。別に子細なし。胸すわつて進む也。圖(ず)に當らず、犬死などいふ事は、上方風(かみがたふう)の打上(うちあがり)たる武道なるべし。二つ二つの場にて、圖に當るやうにする事は不レ及(およばざる)事也。我人(われひと)、生(いく)る方がすき也。多分すきの方(かた)に理が付(つく)べし。若(もし)圖に迦(はず)れて生(いき)たらば、腰ぬけ也。此境(このさかい)危(あやう)き也。圖に迦れて死(しに)たらば、氣違にて恥には不レ成(ならず)。是が武道の丈夫也。毎朝毎夕、改めては死々(しにしに)、常住死身に成(なり)て居る時は、武道に自由を得、一生落度(おちど)なく家職を仕課(しおお)すべき也。
* * * * * * * *
(底本)国立国会図書館蔵『葉隠』(山本常朝述・田代陳基記・中村郁一編、東京:丁酉社、明治39年3月発行)
 

    葉 隠 

武士たるものは、武道を心掛くべきこと、珍らしからずといへども、皆、人、油斷と見えたり。其の仔細は、武道の大意は、何と御心得候か、と問ひかけられたるとき、言下に答へ得る人稀なり。そは平素、胸におちつきなき故なり。さては、武道不心がけのこと、知られ申し候。油斷千萬のことなり。

武士道と云ふことは、即ち死ぬことと見付けたり。凡そ二ツ一ツの場合に、早く死ぬかたに片付くばかりなり。別に仔細なし。胸すわりて進むなり。若し圖にあたらぬとき、犬死などと云ふは、上方風の打上りたる武道なるべし。二ツ一ツの場合に、圖にあたることのわかることは、到底出來ざることなり。我れ人共に、等しく生きる方が、萬々望むかたなれば、其の好むかたに理がつくべし。若し圖にはづれて生きたらば、腰ぬけなりとて、世の笑ひの種となるなり。此のさかひ、まことに危し。圖にはづれて死にたらば、犬死氣違ひとよばるれども、腰けにくらぶれば、耻辱にはならず。是れが武道に於てまづ丈夫なり。毎朝、毎夕、改めては死ぬ死ぬと、常住死身に成つてゐるときは、武道に自由を得、一生落度なく、家職を仕果すべきなり。
 

武士道とは、死ぬことである。生か死かいずれか一つを選ぶとき、まず死をとることである。それ以上の意味はない。覚悟してただ突き進むのみである。「当てが外れて死ぬのは犬死だ」などと言うのは、上方風の軽薄な武士道である。生か死か二つに一つの場所では、計画どおりに行くかどうかは分からない。人間誰しも生を望む。生きる方に理屈をつける。このとき、もし当てが外れて生き長らえるならばその侍は腰抜けだ。その境目が難しい。また、当てが外れて死ねば犬死であり気違い沙汰である。しかしこれは恥にはならない。これが武士道においてもっとも大切なことだ。毎朝毎夕、心を正しては、死を思い死を決し、いつも死に身になっているときは、武士道とわが身は一つになり、一生失敗を犯すことなく職務を遂行することができるのだ。(『日本の名著17葉隠』奈良本辰也・駒敏郎訳より)
Posted at 2013/12/12 15:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年12月12日 イイね!

名こそ惜しけれ

<日本史が、中国や朝鮮の歴史と全く似ない歴史をたどりはじめるのは、鎌倉幕府という、素朴なリアリズムをよりどころにする“百姓”の政権が誕生してからである。私どもは、これを誇りにしたい。かれらは、京の公家・社寺とはちがい、土着の論理をもっていた。...そして、鎌倉武士のモラルであり心意気であった「名こそ惜しけれ」。恥ずかしいことをするな、という板東武者の精神は、その後の日本の非貴族階級に強い影響をあたえ、いまも一部のすがすがしい日本人の中で生きている。
...こうあるべき、人の心のもちようを端的にしめした言葉であった。(「この国のかたち 一」司馬遼太郎)>
Posted at 2013/12/12 14:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年12月12日 イイね!

お歳暮

お歳暮お歳暮ジンジャーエール
Posted at 2013/12/12 14:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年12月12日 イイね!

俺は、君のためにこそ死ににいく2回目

俺は、君のためにこそ死ににいく2回目
1945年5月11日、アメリカ海軍の航空母艦「バンカー・ヒル」に2機の特攻機(零式艦上戦闘機)が30秒の間に激突し炎上した瞬間の写真。
Posted at 2013/12/12 13:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年12月12日 イイね!

硫黄島からの手紙を二回目見た日

<硫黄島>自衛隊の滑走路移設へ 遺骨収容のため
毎日新聞 12月11日 19時8分配信

硫黄島=岩下幸一郎撮影
 政府は11日、太平洋戦争の激戦地だった硫黄島(東京都小笠原村)に残る遺骨収容のため、同島の自衛隊の滑走路を移設する方針を関係省庁会議で決めた。来年度以降、500億円規模の国費を投入する。
Posted at 2013/12/12 12:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

武士が刀を大事にしたように、プラドを大事にしたい。 一般的な捉え方だと、移動手段として、馬→自動車に変遷してきたと言うのが正しい。 けど、プラドに関して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

巌窟王 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/30 13:36:20

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド プラド改二 (トヨタ ランドクルーザープラド)
square
プジョー 306 カブリオレ プジョー 306 カブリオレ
peugeot306 2000年モデル cabriolet マッチペイントって言って、モ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation