
ダイハツ ムーブカスタム
カスタムで一番安いグレードの X です


でも、スマートアシスト(衝突回避支援システム)付きの"SA"でございます

突然納車されました

いつの間にか注文してたみたいです…
1週間ぐらい乗ってみましたが、この型になって

色々な所の質感や造りが進化しましたねぇ


かぁちゃん号のLA600Sのタントと比べても

かなり進化した感じです
まずは、メーターが凄く綺麗&TFTディスプレイの為に多彩な情報が表示出来る事


思わず、メーターを凝視してしまいそうです

笑)
LEDヘッドライトも見易いし

LEDフォグも標準装備で付いてました

当然のようにルームランプもLEDでした

室内の色んな場所に青いイルミネーションがあるけど

やっぱり純正

眩しくないけど、然り気無く照らしてます感がいい感じです

このグレードのエンジンはターボ無しのKF型なんですが

弱冠、タントに比べると室内で聞こえるエンジン音が大きく感じました
全然五月蝿くはないですけどねっ

笑)
乗り味はCMでも言っているよぅに剛性に重点を置いている感じのよぅで

弱冠、硬めの足です

低速でギャップを越えると硬いなって感じがします

その代わりにバイパス・高速などの高速域だと乗りやすく感じそぅです

エンジンのノーマルモードだとかなり燃費重視なセッティングになっているみたいで

常に低い回転数をキープしてる感じです

街中は良いけど

バイパスはキツイかも…
でも、ステアリングにあるパワーモードのボタンを押すと

あら不思議

回転数も約500~750rpmぐらい、直ぐに上がってレスポンスもアップ


キビキビした走りに変わります

ボタンの位置が僕には凄く押しやすい位置にあるので

切り替えは全然苦になりませんよ
ウインカーレバーも外車みたいな仕組みになって

レバーを軽く倒すと車線変更用の3回点滅で勝手に消えるパターンで、ちょっぴり強めに倒すと通常のウインカーの動作になります


でも、この時にウインカーレバーは倒した方向に倒れっは無しじゃないんですよ

直ぐに中立の位置に戻ってきます
一番初めに乗ったときは

「おろ

」って思っちゃいましたね

笑)
デザインは好みがありますが、性能・機能性重視な僕的には飛躍的に良くなった印象を感じた車でしたよぉぉ

やっぱり新しい車はいいなぁ


Posted at 2015/01/12 21:39:27 | |
トラックバック(0) | モブログ