• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月26日

羽が生えたのでMLSと美浜へ

羽が生えたのでMLSと美浜へ うちのNCに遂に羽が生えました。ガレージベリーのNC用「グライドウィング」。全幅1320mmで車検に余裕で通るやつです。税・送料込みで63000円ほど。翼端板のみカーボン。本体はFRPなのでショップでブラックに塗装して取り付けしてもらいました。

そしてさっそく性能を試すべく本日はモーターランド鈴鹿へ。私が走るミニサーキットの中では速度の高いコーナーが存在しますのでうってつけでしょう。



やはり微妙にクルマ全体の厚みが増して見えてしまう感じはあるかな~…。


ウィングの角度調整は2段階。これは緩いほう。下に見えている2つの穴で固定するともっときつい角度になり、より一層効果が増す…のですよね?


純正の長さのアンテナは干渉するので、定番のNC/ND用ショートアンテナに交換。税・送料込みで2300円くらい。そう言えばラジオ聴いて受信感度とか確かめなかったな…。



幌オープンだとこんな感じ。この状態だと空力的効果は失われるらしいですけど実際どうなんでしょう。それを知っているとなんかマヌケな佇まいのようで。

まあ、このGTウィングというパーツはオーナーの美学が問われるものであるのは確か。それがオープンカーであれば、なおさらで。

この近辺のNCで私よりタイム速い人たち、ほぼ全員GTウィング付けてます。となると、今はまだ私もタイムタイムで頑張っておるところですので、いよいよ避けられないなと相成ったわけですよ。でも、対抗上仕方なく、というほど嫌だってわけでもありません。こういうスタイルに憧れる気持ちもじゅうぶん持ってましたので。 
もっと若いうちにスポーツカー買ったことがあればエアロもあれこれ履修済みだったでしょう。でも私はこのNCを新車で買った時点で35歳で人生初スポーツカー。エアロパーツごてごてのクルマもこれが初。やはり愛車を眺めた時の充実感はありますね。年甲斐もなくGTウィング、いいじゃないですか、などと自分に向けて独り言ちるのでありました。

下道から高速道路を走ってみて…、ううーん、効果がまるで分からないぞ! 風切り音も聴こえないなあ。後方視界も特に悪化してません。
気のせいかハンドルが軽くなったかも? やはり後ろでダウンフォースが効いて前が浮いてる?

MLSで走行開始。ここの外周コーナーでやっと効果を体感。こないだのドリフトの横乗りのごとく首が痛い。2ヘア前でかなり手前からレブリミットインジケーターのピー音が鳴ってます。
コーナー進入ではアンダーステア傾向になるのかと思いきや、むしろよく曲がる方向にいった気がしないでもないような…? そんなはずないよなあ。ハンドル軽くなったのをそう錯覚してしまっているだけかも。

しばらくしてピットインしてタイムを確認しますと、なんとびっくり、45.472が出てました! そろそろ終わりかけのシバ200Rでいきなり自己ベスト更新です! こないだ46.4とかだったのに。でもあの時は既にエンジンたれてたかも、空気圧も高すぎだったかもで差し引いて考えないといけませんから、さすがに1秒UPは無いでしょう。それでもウィングだけで少なくとも0.5は稼いでないと説明つきません。


ベスト周です。そんなにいい走りでもないような? でも外周でかなり踏めてるのは伝わるかと。


これは限界を探らないといけないな! これくらいでもいけちゃったりして~と気前よく踏んだらスピン。慎重さに欠ける行いであります。

その後、なんだか腹回りからすごいガラガラ音が鳴り響くように! びっくりして走行中止。しばらく前からカラカラと変な音がしていて、探っても原因不明だったのが、どうやらここに来て限界を迎えたようです。


原因は、中間パイプの遮熱版でした。外れかかっていたのが遂に外れてクロスバーの上で踊っていただけ。やれやれ、軽傷で助かりました。


ついでにトランクのダンパーを交換。新車から使い続けてだいぶ抜けて弱くなってますから、GTウィングの重さに耐えられまいと購入しておきました。ただしNC用ではなくRX-8用です。寸法はぴったりですね。NC用より硬いでしょうからGTウィング付いて重くなったトランクを支えてくれることでしょう。

ところが、硬すぎました。トランク閉めるのにかなりのパワーが必要…w NC純正トランクスポイラーにちょっと硬めのダンパーが付属してくるのがあるんですが、それが部品で取れるのでそっちにすべきでした。まあなんとか閉まるので良しとしましょう…。なおRX-8用もマツスピエアロ用の更に硬いのがあるらしいですが、それだったらもうちょっとやそっとじゃ閉まらなかったでしょうねw




余勢を駆って、午後は美浜まで行ってしまいました。あそこはGTウィングの効きそうなコーナーはあまり無さそうですが、どうでしょうか。


GTウィングの影がくっきりと。


メーカーのサイトを見ていたら、翼端板が前後反対なのが発覚w 左右のを逆に取り付けちゃったみたいです。


直しました。空力的な特性に差が出るのでしょうかねえ。


そして誰も気づかないであろう、もうひとつのモディファイ。Aピラーと言うかフロントガラスのサッシと言うか、あれもブラックで塗装してもらいました。最近のクルマやNDロードスターもそうなってて、ちょっと今風でいいかなと思って。
しかしながらボディの紺色が濃すぎてあまり差が無いうえ、ブラック面にその紺色が映りこみ、さらに青空の色まで映りこむので近くでまじまじ見ないと本当に分かりません。いつかボディカラーをもう少し明るめのブルーに塗り替えたときに本領を発揮する予定ですw

走りのほうは…予想通りほとんど前回と同じタイムでした。45.316。何かの間違いで44秒台に入らんかと期待したのですが甘かったです。
でも曲がりやすさは錯覚ではないかも。ちょっと前上がりになってむしろ調子良いのでしょうか。クルマを真横から見ると、絶対的にはまだ前下がりに思えますが。


合法走行さんのISF。豪快に路面から白煙を上げていましたw



というわけで想像以上に効果あって喜んでおります。来週は作手だ! 1~2コーナー、3コーナーで効くのかなあ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/27 00:01:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

リアを動かすセッティングについて
ねじまき鳥+さん

6月30日 TC1000ファミリー ...
1105kazzさん

1枠独り占め!ウイング効果判らず・・
m.oyaji 隊長さん

第21回筑波サーキット
チョコパンGTさん

2025 3.10 日光サーキット ...
M元_ytさん

この記事へのコメント

2025年1月27日 23:21
動画拝見しましたが、MLSでは3速ピー音が鳴るのですか。改めて凄いマシンだと驚嘆しました!

MLSはタイムアップしたけど、美浜は変わらなかったので、横端の羽は逆の方が実は効いたりするのかが気になります笑
コメントへの返答
2025年1月28日 15:39
前から鳴ってはいたんですが、2ヘア前でこれまでより少し手前で鳴り出したので、外周の旋回速度がそれだけ上がったのだと思われます。
あの翼端板で変わったらすごいですねw 羽自体をもっと傾けてみたらどうなるかの方が試すの先でしょうけれども。

プロフィール

「@合法走行 すみません朝イチで…」
何シテル?   01/23 20:44
マツダNCロードスターとスバルSHフォレスターに乗っています。 くたびれた中年男です。 以前はよくニコニコ動画に車載動画を投稿してました。 http:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

最速の走行ライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:52
(2022年リライト)おれ流 車高調セッティング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 14:48:30
NCのマフラー関連考察。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 17:40:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ツーリングやサーキット走行に活躍中。 2006年10月、新車で購入。NC1です。色はス ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
毎日の通勤と、林道ドライブ用に。エクストレイルからフォレスターに乗り換えました。3代目( ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
毎日の通勤&林道ドライブカーとして活躍中。 初年度登録は平成16年(2004年)2月、 ...
日産 デュアリス 日産 デュアリス
ホンダHR-Vの後継車として2015年10月、中古で購入。8年落ち7.3万キロがコミコミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation