• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかし♂のブログ一覧

2023年11月09日 イイね!

今じゃ買えないけど乗ったら病みつき!

今となっては本当に好きで余裕がないと購入するのも難しいケド、乗ったらハマる独特の良さがある車。思い出補正いっぱい入ってる可能性 大!
Posted at 2023/11/09 08:40:39 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年11月08日 イイね!

万能!不満が少ない。必要十分

子育て世帯にはオススメできる車種。色々と不満が出ない。
Posted at 2023/11/08 12:42:41 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年05月14日 イイね!

安くて全てが一段回レベルアップ!大満足!

デザインが独特で好き。独特だけに好き嫌いがハッキリしそう。300hはスポーツでは無い様に感じるけどスポーティー。めちゃ高級車って訳では無い。燃費も凄く良い訳じゃない。全てをソコソコのレベルで満たしてくれる欲張りな車だと思う。
Posted at 2023/05/14 16:50:04 | コメント(0) | クルマレビュー
2010年12月12日 イイね!

GPスポーツ車高調取り付け

前日の山で朝に不安全開だったのだが、自分的には奇跡の9:30起き

しっかりワンピースを見てから風呂に入り、その後いつもの場所で作業しました。

まず、荷物を全部降ろして昨日のレブスペックがフラットスポットだらけで不快&なんとなく新品車高調に悪そう?なのでタイヤ交換です。

トランクに入っていたRSスポーツ?にしました。

昨日のタイヤ交換時にハブボルトがカジリ気味だったので、チェスタートンの725塗っておきました。
http://ic.photo.mixi.jp/v/db59c3649ac62d01bc22bae881acdeec9462cb260a/4d09dd66/picture/33320123_899347808_154large.jpg

コレは耐熱の焼き付き防止剤みたいなモノなのですが、カジリ防止として今回の作業で脱着したボルトには全部塗ってます(笑)前にデイトナのカッパーコンパウンドを探している時に、上司に相談してみたら出てきたブツです

そして一度降ろして落ち着かせた後、車体にマーキングして車高の計測。

計測した結果はちゃんと書いておきます。

で、リアを外します。
http://ic.photo.mixi.jp/v/92108ecefff66b336564ac79d17537d0c607b59739/4d09dda4/picture/33320123_898726739_216large.jpg
外した車高調は昨日の走行で?オイル吹いちゃってるし完全に曲がっていました
お世話になりました。ありがとう~!

そして期待の新車高調!
http://ic.photo.mixi.jp/v/cbcbd0ca93fa0d466744b3074829b46d9a3d7c0622/4d09dd6f/picture/33320123_898723293_163large.jpg

この時点でおよその長さにブラケットを合わせておきます。Gマスタープロスはヘルパースプリングが付いているので、コレが縮む分も考えて大雑把にあわせました。
http://ic.photo.mixi.jp/v/aa28fbc4c725b9ed3787ee80635399b315355656df/4d09dd3a/picture/33320123_898723296_110large.jpg


アッパー取り付け面はゴミが噛まないようにキレイにしておきます(写真はフロント)
http://ic.photo.mixi.jp/v/f373a4fe81e48c2608e4d07c7712a7010a55f1c38a/4d09dd29/picture/33320123_898728762_93large.jpg

下の取り付け部もキレイに拭いた後、薄くモリブデングリス塗っておきました。(固着防止の為)
左右取り付けたら、アッパーからスプリングロアシートまでの距離を左右で合わせました。
まだゴムのシートとかもツブれていないので、トラクションスプリング長もアッパー→ロアシート間の距離もバッチリ同じになりました。
ココでスプリング側はロックシートで固定しちゃいました。
http://ic.photo.mixi.jp/v/af2dc388b595d3ed2fc65be806e464c279566f51f2/4d09dfd9/picture/33320123_898723303_1large.jpg

そしてタイヤを取り付けて車体を降ろします。減衰を最弱に合わせてトランクに乗ってしばし落ち着かせたら、車体にマーキングした位置で計測。差があったので、ちゃんとメモって再度ジャッキアップしてブラケットで車高調整。計算してミリ単位で合わせます(アライメント狂わないように)
http://ic.photo.mixi.jp/v/820249e5c730b1af37521b368bf704fd5861e0c694/4d09e01a/picture/33320123_898726727_66large.jpg

そして自信アリでロックしてタイヤつけて降ろして~って同じ事やって計測。
片側が1ミリずれたorz
でも、OKにしました(面倒だったので)

続いてフロントを同じようにやっていきます。
フロントはヤフオクで12000円で買ったクスコ(中古)です。アッパーが腐食していてえぐられてるし、サビも出ています。バネはおそらく10k位かな?GPと記念に撮影。クスコ君もありがとう。
http://ic.photo.mixi.jp/v/b6346c03dbbafaec87b0b3e82faa4cd65cefbd1ca6/4d09dd76/picture/33320123_898726743_170large.jpg
ですが、まだまだ使えるので、予備かなぁ?フロントはRGのも健在で予備として持っているのでフロント車高調だらけになりましたw予備持ってるのはいい事だ♪

比べるとロッド径が全然違うGPスポーツのが太くて強そう
http://ic.photo.mixi.jp/v/86040d8d9b649037e291a8ab581713488ec08af831/4d09dd28/picture/33320123_898728739_92large.jpg

この「DG-5」ってのが気になります。コラボって中身が同じ?近いって事?
それとも手伝ったダケで全然別物?本家DG-5が装着されたR33なんて近くに1台もいないので乗り比べできないのですが、期待しちゃいます。
http://ic.photo.mixi.jp/v/cb4b5599d85cb663ce80b3d060cf07d85abca83ae7/4d09ddaf/picture/33320123_898728746_227large.jpg

フロントも、シャフト部にモリブデングリスでネジ部にチェスタートン725塗ってます。ネジ部は塗ってからウエスでふき取ってます。

http://ic.photo.mixi.jp/v/bbbb24b587637e165922db877792f2cfca9fa34e7f/4d09ddae/picture/33320123_898728756_226large.jpg
このボディも色々と
http://ic.photo.mixi.jp/v/e3e18dd6eba6b1369c6404ae9612c99c4135190e4b/4d09dfeb/picture/33320123_898731069_19large.jpg

見る度に亀裂が延びてきます。
http://ic.photo.mixi.jp/v/ea6846d4128837bf27fa8446998047cbbf595c2fcc/4d09dda1/picture/33320123_898731073_213large.jpg

そして取り付け。取り付け面のみキレイにしたのがバレバレですね
http://ic.photo.mixi.jp/v/b7b5280db17836d82310dbfdce5e43c53b872ddb89/4d09dd71/picture/33320123_898731075_165large.jpg

関係無いケドタイヤがスタビに当たっています。ラルグスのスタビって今売って無いですよね?ゴムの部品手に入れたいのに・・・
http://ic.photo.mixi.jp/v/ba3ad4ed91e3064e9d701b097c83d7f2488c37990f/4d09dd36/picture/33320123_898731082_106large.jpg

車高も後ろと同じような工程で合わせるのですが、レバー比の違いでちょっとダケ計算しないとなりません。
つっても実測値に1.1かけるダケですが。コレを知らないとハマりますw
そして、GPの車高調は説明書にコレ書いてありました。親切です

左右合わせて計測!車高のズレはゼロです。馴染むと落ちるって言いますが、初期でしっかり合わせておけば自分みたいに鈍感ならば狂っても気が付かないハズです。

後は片付けて慣らし運転にGOです!

てか、最初の発進から全然違います。今までのはなんだったんだろう?

もしかして、2号機なんて作らなくて良かったんじゃ?

って位違う車に生まれ変わりました。久しぶりに味わう感動です
減衰最弱でも、全然収まりがいいです。段差越える時なんかも「トンッ」で収まります。
乗り心地は今までのと比べたら、軽バンとマーク2(どっちもノーマル)位違う感じですがw
マジメに言えばサーキットスペックだけあって、バネの硬さは町乗りには硬めです。訳あってリアのスタビ無いのですが、足ダケで良くロール抑えてくれてます。全体的にシッカリ感アリです。高速域(100キロ弱)での安定感は凄いです。不安感ゼロになりました♪

「道の駅ごか」まで行ってトイレ行ってUターン!と、ここでトラブル!
ライトが点かない・・・・
駐車場で携帯のライト片手にテスターであたりましたよ!
前回の山でヒューズだったので、今回もソコだろ?って思って真っ先にヒューズの抵抗測ったケド大丈夫だったリレーは動いてるから、出力側に12V出てるか測ったら出てる・・・
で、スイッチONのままその配線を戻したら一瞬点灯した!
もしかして?とグリグリとギボシ擦り合わせたらついたり消えたりソッコーで配線切って新しいギボシで繋いだらバッチリ点灯しました。

そして、うどん食って帰りました。うどん屋の駐車場でもトラブル・・・
セキュリチィーが動作不能になって、色々ボタン押してたら突然アラームが
明日通勤に使うつもりだったケドやめました
まだ70キロ位しか走っていませんが、今日はココまでにします。
慣らしは来週に持ち越しだな。間が開いてもいいのかなぁ?

GPスポーツでは今、足回りキャンペーンやってて安く買える上にSNSサイトで装着日記書くとクロスレンチがプレゼントされるんです。この日記でもらえるかなぁ?
期待してよっと
Posted at 2010/12/16 18:51:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月23日 イイね!

旅今日、超久しぶりに飛行機に乗った(≧∇≦)
あのメチャクチャな加速力がまた体感できる( ̄・・ ̄)と思って楽しみにしていたら(@_@)
以前よりGを感じなくて残念だった(;∇;)

仕事で来ているので・・・色々と初体験ですo(`▽´)o

仕事を存分に楽しませてもらいます(^w^)
Posted at 2010/09/23 17:35:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「「911」の魂が息づく官能的な4ドア! 最新のポルシェ「パナメーラ」で感じた圧倒的個性とは? “スポーツカーブランドのセダン”は何が違う?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250812-11205227-carview/
😍」
何シテル?   08/13 02:47
気がつけば車好きおじさんになりました。 高校生の頃に夜中の音楽番組で見たドリフトがキッカケでドリフトにハマった! S14後期に憧れるも高くて全く手が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド IS250000 (レクサス ISハイブリッド)
ラッキーでIS乗りになりました。(知り合いから格安の25万円で譲ってもらった) 好きだっ ...
その他 BRIDGESTONE チャリ (その他 BRIDGESTONE)
チャリです
日産 エルグランド 日産 エルグランド
C25セレナのCVTが怪しい気配がしてきたので乗り換え。 C26セレナも候補に挙がったけ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
R33ターボを売却後に知り合いから話が来たので通勤車として購入。 元はグリーンで車高調と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation