• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラーズ☆phaseⅢのブログ一覧

2017年11月13日 イイね!

コレ好きなんです。

コレ好きなんです。先日、嫁のお友達が遊びにきてまして、お土産に頂きました。
三重県の特産、名産って松坂牛やら赤福やら、好物が多いので嬉しいですw

いただきます!
Posted at 2017/11/13 21:39:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月02日 イイね!

TMS

TMS行ってみました。
平日なのに、結構混んでましたねぇ。

午後からフラッと行ったんですが、気になってたトコを中心に回ってきました。


SUBARU、マツダはコンセプトモデルが凄くカッコよかった!あのまま出れば本当に欲しいけど、絶対あのままでは出ないからなーw

三菱はe-EVOLUTIONでしたっけ?単体で見れば嫌いではないけど、やはりEVOって名前を使っちゃダメだと思うなぁ。ランエボのイメージが濃すぎるんだよね。別の名前ならもっと共感できたのになーw

YAMAHAも四輪にチカラ入れてきてるみたいだけど、個人的には二輪で極めてもらいたい。
現行R1もカッコイイけど、やっぱR1は04だなw

あとホンダのモンキー125!
予想よりデカかった!!でも悪くないなー!グロムあたり買おうか悩んでたけど、モンキー125の方がいいかも。

他はぐるっと見流してきた程度です。
レクサスやポルシェ、アウディなどは興味ないので完全スルーw


総じて感じた事、それは。

全てにおいて、フロントマスクやヘッドライトなど、造形が凝りに凝りすぎてる感じがする。
ゴテゴテしいというか、複雑過ぎるというか、もっとシンプルにならないもんかねぇ。現行車も含めてね。

で、最後にトミカブースでNSX買って帰ってきましたーw
Posted at 2017/11/02 22:28:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月22日 イイね!

台風でも行くよ。

台風でも行くよ。まだそんなに風も強くなかったし、エボさんのオイル交換へ。

静電気暴発体質なので、静電気防止スプレーを同時施工してもらいました。1列で500円。レカロ二脚ともプシューっとw
気休めだろうけど、静電気は大敵なので、微力ながら対策実施!w

Posted at 2017/10/22 22:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月26日 イイね!

乗り換えなら?

最初に申しておきますが、ランエボはまだまだ乗ります。
嫁にも『爆発するまで乗りなさい』と言われてますので、当分降りないでしょう。

2号機のFITも新車ですし納車から1年で5000キロも乗ってませんし、しばらく我が家のラインナップは現状固定でしょう。

ですが、いざ乗り換えとなった時に、果たしてどんな候補があるでしょうか。

FITは向こう10年選手としても、先に箱換えとなるのはやはり1号機のランエボでしょう。

その時に魅力的な車が世に誕生してるとも限りませんし、現在の新車ラインナップでは既に欲しいと思う車がありません。これは困りました。
ハイブリッドやPHEVやらへの移行がこのまま進んでいくんでしょうね。きっと。


そこで、結構定期的に閲覧してるのが、中古車サイトです。今のうちから目星を付けておくのも大切だと思うんですよ。

で、前からいいなぁと思っていたものも含め、現状の候補を羅列してみました。
順不同です。

候補①BMW5シリーズツーリング
カッコイイです。見た目で候補入りですw
あとは積載性もありますしね。
ただ、国産と比べた時、トラブル時に少し不安が残ります。


候補②インプレッサWRX
四駆四枚高出力ターボときたら、もうエボかインプですもんw
あとエボと同じ属性で、好きになるポイントがほぼ共通してますからw
ただ水平対向の鼓動が受け入れられるか否か心配です。


候補③フォーカスRS MKⅡ
これもエボインプと同じ感覚で好きですw
違いはFFってトコだけかな?w
あとデザインがイイ!フロントフェイスはイケメンで、お尻がボテっとしてて国産車にはない良さですね!MKⅢもいいですけど、値段からみてもMKⅡかな?
ただ、これはタマ数が恐ろしい程ない。あっても高いから現実的ではないかなぁ。


候補④ジムニー
近々モデルチェンジするみたいですね!
でも、現行が欲しいかな。快適なクロカン仕様にして遊びたいですね!なにより維持費がエボより安くなりますし。ただ3ドアってのがネックかな?次期型で5枚とか出たら胸熱かも?wちゃんと660ccでねwww
ただ、これはリアルに現在候補上位です。


候補⑤シビックtype-R
これはMTで四枚ってトコで候補に引っかかりました。次期シビックRももうすぐですけど、とりあえずカタログはもらってきたい一台ですね。FFはコアな人達のモノだと勝手に思ってますが、その良さに興味があるのも事実でしてねw


候補⑥RX-7(FC)
乗ってた人間なのでその目線で言わせてもらうと、パワーは現行車に及びませんが、十分過ぎるほど!軽いですし、本当に速かった。更にリトラ!これはもう至高ですね。
外装の直線的なラインに萌えるし、本当にカッコイイです。また欲しい!これが本音。
ただ、やはりこれももう旧車扱い。程度の良い個体と出会えるのはもぅ運命でしょうね。


とまぁ、だいたい上記の車種をひたすら閲覧してます。今見てても仕方ないのはわかってるんですがねw
こんな車が欲しいんだというモチベーション維持の為にも、これからも続くでしょうw

できればこの先、『仕方なくミニバン』にならないようにはしたいと思ってたり…。ただ、その時に第一に考えるべき対象が車かどうかはわかりませんからね( •̑‧̮•̑ )

ただ、デリカはいいなぁとwww
Posted at 2017/09/26 19:46:57 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年09月12日 イイね!

LEJM参加してきました

LEJM参加してきました初参加のLEJM、堪能して参りました!

実行委員の方々、本当にありがとうございました。さすがとしか言えない、見事な段取りとキッチリとした管理運営で頭が下がります。

毎回、参加したかったLEJMですが、春は仕事の都合で毎年ほぼ不可能で、行けるなら秋しかないと思ってましたが、今回ようやく参加できました!

なかなかお会いできなかった方々とも直接お話できて本当に楽しかったです( •̑‧̮•̑ )

ただ…今回やってしまった失態が1つだけありまして…(꒪⌓꒪)


意気揚々とデジイチ積んでいったんですが、現地でカメラバッグから出した途端に再びカメラをバッグに収めなければならない事態が…。

カメラの電源が入れっぱなしになっており、当然バッテリーは夢の中。1枚もシャッターを切る事ができませんでした…(꒪⌓꒪)

嫁にも、『なんか、いつも惜しいよね』とディスられるも、返す言葉が見つかりませんでした…(꒪⌓꒪)


ならばと、しっかりこの目に焼き付けて参りましたよ!!

CZに限らず、すべての世代、参加されてたすべてのエボから、色々なアイデアや情報を参考にさせてもらってきました!

トップ画は、今回一緒に行ったナオミんとのツーショットだけが唯一アイフォンにありましたので載せときます。

また来年も行きたいと思います!( •̑‧̮•̑ )
次回はミニエボも走行可にしておこうかな?w

参加された方々、当日はありがとうございました!
Posted at 2017/09/12 00:58:53 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「これからGSRで仲間とビーナスライン向かいます。
安全第一!」
何シテル?   08/15 03:30
現在のメインはバイクですが、車もバイクも大好きです。 月一のツーリングを楽しみに生きています。 ハンネの『ラーズ』は大好きなACE5のリスペクトです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GSX-S750アンダーカウル備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 10:43:29
左用ヘルメットロックをワンキー化して右に付けてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:40:11
TANAX タナックス(TANAX) MOTOFIZZ キャンピングシートバッグ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 00:34:57

愛車一覧

スズキ GSR750ABS スズキ GSR750ABS
バーハンドルで、中型並みにコンパクトな車体、そして強心臓! 5年ぶりのリターンにとってス ...
スズキ セルボ チョロQ (スズキ セルボ)
一度軽に乗ったらわかる、維持費の安さ、どこにでも入っていける取り回しの良さ、加えてターボ ...
ホンダ フィットハイブリッド フィトちゃん (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁の愛車です。FITちゃんと呼んで可愛がってます。 燃費イイし、積載能力高いし、小回り ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
通勤スペシャル! 次期車両までのつなぎです。 でも、この積載能力を活かして色々模索中〜。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation